前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
17/11/30(木)曇り 8938 ☆★★新潟の車窓から・・・Part288。
今日も朝のバスが空いていました。(^_^)v 大きな傘を持って出かけたのですが結局差さずに済みました。でも毎日持って歩かないといけない冬がそこまでやってきています。起床時も帰宅時も真っ暗な時期を迎える裏日本(差別用語です)ですね。
備忘録としてですが、レベル39となりました。8月末から3ヶ月かかりました。次は夏になるかと予想しています。色々なイベントがあれば期間は短縮されるでしょうね。イベントがある事を祈っています。m(_ _)m
17/11/29(水)曇り 13255 ☆☆×★新潟の車窓から・・・Part287。
朝のバスが空いていました。理由は高校生がいないのです。試験期間にはいったかなあ?と想像しています。そして今朝は指定席に座れました。平日の朝に指定席に座ったのは何時以来かな? さて、仕事で待ちのゴミ拾いに付き合いました。私は殆ど拾わなかったのですが、歩いて歩数を稼げたのが嬉しかったです。こういう仕事はいいですね。
17/11/28(火)晴れ 11364 ★★☆新潟の車窓から・・・Part286。
朝の散歩を再開しました。とは言え昨日サボっただけですけどね! 家内が月初めから残業で仕事になります。そこでワンパターンですけどカレーを作ります。ビーフカレーにしようかポークカレーにしようか迷ったのですが豚の脂に負けましたね。ビーフを使用する為の研究をしてから挑戦します。帰宅後家内と大手ドラッグストアに行って買い物をしてきました。セールの広告が入っていたので私が使用するカレールーを2種類購入です。市販のルーを使うときは必ず2種類以上使います。これは鉄則です。
今日で27日間連続乗車です。
17/11/27(月)晴れ 8126 ★★新潟の車窓から・・・Part285。
17/11/26(日)雨 10884 ★★☆★★新潟の車窓から・・・Part284。
街路樹が落葉しています。道路脇の側道や側溝は落ち葉であふれています。北風が吹いて綺麗になるか? 地域住民が掃除してくれるか? さて如何に!
今日も雨の中散歩に出かけました。市内の中心部にはアーケードがありますので傘を差さずにすむので楽に歩けます。でも若者に人気のある万代シテイはアーケードが無いのです。大きな駅にあるペデストリアンデッキを万代シテイに屋根付きで作ってくれないかな?
ラブラ2、ラブラ、万代シテイ、伊勢丹、ビルボードプレイスと渡り廊下がありますので、せめて屋根をつけて戴いて濡れずに移動できるとありがたいですね!
17/11/25(土)雨 14005 ★★☆新潟の車窓から・・・Part283。
午前は一週間分の買い出しでした。給料日直後なので沢山買い物をしました。車が無ければ無理ですね。さて午後からは昼時にTVで放映されていた下本町に出かけました。"鳥真"さんを探すためです。今まで見たことが無かったのです。そして今日ついに発見しました。私が「商店街はここまでだね」と思っていた更に先にお店がありました。車が2台止まっていて買い物をしていました。私と同じでTVを見てきたのかな? 唐揚げを二個買ってみました。あつあつで美味しかったのですがちょっと油がきになりました。わざわざここまで買いに来なくてもいいかな?! 近くにある”せきとり"もあるしね。
17/11/24(金)雨 12169 ★☆★新潟の車窓から・・・Part282。
霙(みぞれ)混じりの中を通勤しました。傘を振ると白い物が飛んでいきます。冬ですね。さて、寒くなってきたので朝の出社前の散歩を今後も続けていくか検討しています。ヒートテックを使えばいいのですが職場に着いた後は多分暑すぎますね。股引とかステテコの類いは一切使ったことが無い私ですのでちょっと悩んでいます。どうしようかな??
今日来られたお客様が「ノーマルタイヤで来ました」と言われました。「え、この時期に?」、「雪が降らない前に関東に帰ります」、「お気をつけて」で終わりました。この時期にノーマルタイヤは無いですよね。関東人の雪に対する認識はこんなものなのでしょうか??
17/11/23(木)雨 14686 ★★☆★★★★★新潟の車窓から・・・Part281。
バスに乗りすぎましたね。バス料金は? 定期券なのでフリーでした。さてお昼は久しぶりに生ラーメンを購入して私が作りました。チャーシューは購入しておいて冷凍したものを解凍しました。ホウレン草は電子レンジで茎を一分、続けて葉を一分です。麺は指定通りでは無く少し少なめの時間で茹でます。器はお湯で事前に温めて起きます。付属されているスープは少し私好みに調味料を足します。一人分のスープの料は一人前300mlですね。最後に刻み葱をいれて海苔を添えて終わりです。久しぶりに作りましたが旨し!!
17/11/22(水)晴れ 10349 ★★★新潟の車窓から・・・Part279。
皆さん年賀状の準備を始めましたか? 私は開始しました。でも仕事の年賀状ですけどね! 650枚出すのですが文面を400枚印刷して今日は終わりました。文面の残り250枚と宛名650枚は後日となりました。私的な年賀状は文面すら作っていませんけどね!
バス連続乗車22日目となりました。ガンバ!!
17/11/21(火)晴れ 8910 ★★☆★☆新潟の車窓から・・・Part278。
17/11/20(月)雨後曇り xxx ★☆★新潟の車窓から・・・Part277。
17/11/19(日)雨 9186 ★★☆新潟の車窓から・・・Part276。
OBからラインが、「ぽんしゅ館で営業してます」! たまたまバスで新潟駅に向かっていたので激励の挨拶に行きました。丁度接客中で多分関東からの旅行客に自社の酒を試飲して貰っていました。交渉が成立したようで買い物籠にミニボトルを2本お買い上げでした。「流石!」と脇でみていて、客が去った後に声をかけました。本の少しだけなめさせて戴き「旨い!」、「熱燗がいいですよ」、「16度とは思えない」なんて会話を交わし、12月9日は宜しくねとその場を辞しました。商売の邪魔をしてはいけませんね。
さて、午後からタイヤ交換をしてもらいにディーラーにお邪魔しました。しあわせタマゴを使用している間に終わると言うことなので珈琲を飲みながら待ちました。「ポッポマラソン」を実施しました。ディーラーの方から名前を教わりました。私よりレベルが低く未だ33レベルの方なのですが色々な事を教えて貰っています。師匠とお呼びしないといけません。でも感心もされていました。ネットで調べてもいないのにゲームのやり方が旨いですとの事です。私の場合は経験からくるものですので日本の伝統工芸の師匠と同じかな覚え方が!
17/11/18(土)雨 8092 ★★新潟の車窓から・・・Part275。
今朝やっと理容店に行ってきました。髪の長さが気になって仕方が無かったのですがサッパリしてきました。その後スーパーへ出かけてからお昼は久しぶりに「MAMMA」へランチを食べに家内と行ってきました。家内とMAMMAに行ったのはいつ以来かわかりません。何年ぶりかな? 家内の数年前は良くランチに仕事仲間とよく来ていて、そのお陰で私もお邪魔するようになりました。ただ、私の職場からは距離があるのでウィークデイにランチに来ることはできません。しかし今日も美味しくいただきました。今年は忘年会にもお邪魔する予定です。
今日で17日間連続乗車です。
17/11/17(金)小雨 11538 ★☆☆新潟の車窓から・・・Part274。
フレックスを利用して主治医詣ででした。主治医から「連絡がきてるよ。結局新大だね」でした。(^_^;) そして次の予約は6週間後です。年末休暇に入っていますので午前9時に行く予定です。4週後も5週後も予定が入っていていけません。4週後は「越乃 Shu*Kura」で5週後は「四国」です。(^_^)v
17/11/16(木)雨 8505 ★☆★新潟の車窓から・・・Part273。
お握りを持たされて朝自宅をでました。デザートの柿と一緒でした。職場について朝食です。ローソンで買ってきた10円引き「メンチバーガー」です。私、これが好きなんです。本当は熱々の肉まんを食べたいのですが「仕込み中」の札がかかっていたので諦めました。本当に今日は寒かったです。フーフー言いながら食べる肉まんは最高ですよね。職場を辞する前に職場の清掃を取り仕切っている方に「今日のメニューが私わかるのです」、「何ですか?」、「鍋料理です」、「材料を切るだけだから楽よね」、「ハイ!」でした。まあ、スープの味とか入れる材料とかで色々大変なのでしょうが今日のような寒い日は鍋が最高ですね。舞茸ちゃんこ鍋は旨し!!
17/11/15(水)雨 9228 ★★★★新潟の車窓から・・・Part272。
今日の帰りに日本歯科大学病院へ紹介状を受け取りに行きました。しかし新潟大学病院の予約日が12月12日でした。新潟大学病院は混んでいるのですね。でもこの日は既に予約が入っているので断りました。つまり改めて予約の取り直しとなります。今年中にいけないかもしれませんね。日本歯科大学病院のドクターは今日も「来年でも問題無いので都合いい日に行ってください」と言って戴いたので気長に待つことにします。ドクターのお勧めのドクターを紹介されていますので気長に待つことにしました。
浜浦町線のバスに私の定期券は乗ることができます。今日も料金は発生しませんでした。ただ、病院を出てから私の路線のバス停に行くために5分歩いて移動しました。地元の地理がわかっている人はこれで済むのですが、知らない方はちょっと(かなり?)難しいかもですね。
17/11/14(火)曇り後小雨 11550 ★★☆新潟の車窓から・・・Part271。
何故か久しぶりに普通の通勤をした感じがしました。途中下車して散歩をして会社に出勤です。この散歩が私の日課となりつつありますが、今後の寒さ到来でどうなりますか? 散歩は続けるつもりですけどね。さて、明日は魔の水曜日です。90分を3回こなさないといけません。それも同じ内容でです。この回で言ったけどこの回は? とならないように話すキーワードを決めて、そのキーワードは必ず話すようにしています。でもですね、同じ話は一日2回にするべきと今回認識しましたね。(^_^;)
17/11/13(月)晴れ 9435 ★☆★新潟の車窓から・・・Part270。
日本歯科大学病院に行ってきました。Wドクターに「新潟大学病院を紹介します」と言われました。実はもともと新大病院に行く予定でしたが大変混み合っているので換えたのです。日歯のドクターは大変親切に診察してくれましたが「最善の方法で新大を紹介します」。前回の時に「ドクターの指示に従います」と宣言しているので一発返事でした。最悪あと3回新大に通いますね。(^_^;)
生検の結果は良性でした。ただ、全てを細胞を検査しないと癌かどうかはわかりませんね。我が家計には癌患者はいませんので多分OKでしょう!でも後何回病院に行くのかなあ?? だって混んでいるですよ、老人で!! あれ、もうすぐ私も老人か??
17/11/12(日)晴れ 16830 ★★☆★★★新潟の車窓から・・・Part269。
朝食支度をして家内を「ごはんです!」で起こしました。昨晩何時に帰ってきたか? ピーマンが無かった(最近家内が買いませんね)のですがミネストローネを作りました。玉葱、人参、馬鈴薯とコンソメで火を通してからトマトジュースを入れ、仕上げにケチャップ(家内には内緒)と黒胡椒(我が家はその場で引くタイプ)を投入しました。久しぶりに作りましたが味は最高でした! 子供達が小さい頃は休みの日に朝からカレーを作りました。子供達には好評でしたが家内には不評でしたね。(^_^;)
朝食後に散歩に行きました。下の本町にまで足を伸ばしました。朝から「カレー如何ですか」のお店に遭遇しましたがぐっと堪えました。下の本町はたまに歩くと面白いですね。新潟で生まれて育った家内より、長岡生まれの私のほうが新潟市に詳しくなっています。やっぱ、町歩きしないとその待ちの良いところはわかりませんね。
昼食に一旦戻ってから再度散歩です。イトーヨーカドー、三越、イオン青山店と散歩の後半はショップ巡りになりました。何をしに行ったかというと「帽子」を見に行ったのです。私の頭のサイズは60cmです。なかなか合う帽子に巡り会いません。なんとか冬が来る前に冬用の帽子を探したいですね。
17/11/11(土)雨後曇り 13321 ★★☆新潟の車窓から・・・Part268。
朝一の訪問はできませんでしたが午前中に目的地に到着しました。雨に合わずにすみ最高の紅葉狩りでした。昨年に続いて大変良い景色でした。帰りに「治平そば」にお邪魔して新そばを戴きました。今年初めてなので大変美味しかったですね。
その帰りにスーパーに寄って買い物をして帰ってきました。そして散歩ですね。寒くなったので家内がマフラーをしていきなさいとアドバイスをもらいました。これが正解でした。風が強かったので寒さを凌げました。感謝!!
その家内は今日飲み会です。母と私の夕食は野菜サラダ、オーブンで焼いたピザ、麺から茹でたナポリタンです。今日はイタリアンでした!!
17/11/10(金)晴れ 10574 ★☆★新潟の車窓から・・・Part267。
同僚が朝のラジオ番組に投稿して投稿文章を全て読んでもらったそうです。職場について「今日読まれた!」と言うではないですか? 「何時、度のタイミングで?」、「今日は何の日」、「え、気づかなかった!」でした。そこでRadikoのタイムフリーを使用して直ぐにチェックに入りました。時間を特定して放送を録音しました。聞いてみて、聞き流した理由がわかりました。ラジオネームが本人識別に至らなかったのです。「このラジオネームは誰?」でしたね。(^_^;) そしてこの同僚が次に投稿するのは何時かな? 一年以内に再度あれば立派なリスナーですね。
胃がん検診の結果を聞きに診療所にいきました。ドクターが優しいのですよ。お年寄りに好かれるタイプですね。ドクターの結論は「胃がん無し」でした。ダブルチェックをかけるので二人の医師の結論でした。そしてついでにインフルエンザ予防接種をこの診療所で受けてきました。私は看護師さんで家内と母はドクターでした。これって差別???? 私もドクターにして貰いたかったです。その理由は大学病院に入院していたときに点滴注射の下手な研修医がいました。注射の技量をみるとわかるのですよ、腕前が! でも注射は技術・技工です。注射が下手だから言って藪医者とは言えませんよね。
ドクターにも技工が下手な方はいます。そのような方は注射の上手な看護師さんを雇うべきですね。採用試験の時に注射の実技試験を導入することを薦めたいですね。
17/11/09(木)曇り後雨 8620 ★★★新潟の車窓から・・・Part266。
朝はradikoを聞きながら通勤しています。今朝の方は少し鼻声でした。昨年と一昨年と風邪をひいて見苦しい声で放送されていました。私も人の事はあうだこうだと言えませんが10年位前から風邪で欠勤したことがありません。ただし人からインフルエンザを移されて休んだことはあります。予防接種をしたにも関わらずでした。風邪を引かないようになった理由は引かないように対策をしたからです。その対策とは体質改善の為に食事に気をつけたからです。(^_^)v
同僚がGoogleカレンダーを本日設定しました。きっとこれから役に立つことでしょう!私は暫く前からGoogleカレンダーを使用しています。はっきり言ってこのカレンダーは手放すことは無いですね。スケジュール管理ができて大変便利です。少しでも最新のアプリに対応できるよう頑張ります。デジタルデバイドにはなりたくないですよ!
17/11/08(水)曇り後小雨 8206 ☆★★新潟の車窓から・・・Part265。
17/11/07(火)晴れ 7993 ★★★新潟の車窓から・・・Part263。
今日は暖かったですね。でも明日明後日は雨模様となります。今日は歩数計の数字があまりあがらなかったですね。残念。(^_^;)
昨日話した写真撮影会ですが出かけることができませんでした。明日できることは今日するなの先輩の教えを守れませんでした。(^^;) 今日してしまいました。理由は明日は9時15分から15時00分まで缶詰なのです。でも行きたかったなあ!? 最近カメラに目覚めているのですが、カメラは奥が深いですね!!
17/11/06(月)晴れ 8442 ★★★新潟の車窓から・・・Part262。
17/11/05(日)晴れ 6680 ★☆☆★新潟の車窓から・・・Part261。
昨日とはうって変わって晴れ模様となりました。午前中は家内と一週間分の買い出しです。久しぶりに「いっぺこーと」に行きました。大ぶりの大根が100円です。でも買いませんでした。実はお向かいのご主人が家庭菜園で作られた大根を戴いたのです。(^_^)v スーパーで天然鰤を買ってきたので今日は鰤大根です。久しぶりにですね、多分1年振り位ですね。追伸。大根は昨日の晩から煮て準備をしてます。
そして午後からはお散歩です。天気は良かったのですが6000歩に届いたところで帰宅しました。帰ってから「君の名は」を観るためです。一番画質の良いモードで録画したので凄く綺麗です。ブルーレイに保存します。
17/11/04(土)雨 10317 ★☆★★新潟の車窓から・・・Part260。
昨日とはうって変わって雨模様となりました。夜中から降り始めてた雨が一日中降り続きました。朝食後に新米を精米に行ってきました。魚沼産コシヒカリです。母が津南町の方から戴きました。感謝!! その方は私もよく知っている方です。祖父が世話をした事を恩義に思っていて毎年祖父に持ってきていたのですが、祖父が亡くなってからは母にお米を毎年60kg持ってこられます。そのおこぼれを戴いています。殆ど我が夫婦と子供達が食しています。本当に感謝!! でも今日は新潟産コシヒカリです。魚沼産は明日デビューですね。(^_^)v
久しぶりにBRT路線で青山に行ってきました。連節バス(ツインクル)では無いので白山駅前ロータリーを巡ってイオン青山店に到着しました。イオンで長ネギと茄子漬けを買いました。夕飯は鍋ですよ! 箸休めに茄子漬けは最高ですね。
追伸。家内は仕事でした。朝職場に送っていきました。帰りは自己責任で!
17/11/03(金)晴れ 20141 ★新潟の車窓から・・・Part259。
今日は暖かったので散歩にでかけました。出がけにご近所のご主人と会話をしてから出発しました。「佐渡、どうでした?」、「アップダウンがあってちょっときつかったですが11kmを歩いてきました」、「11kmですが! 凄いですね。私ら(ご夫婦)は毎朝30分ご近所を散歩します」、「うちは散歩に行くときはだいたい10km目安です。でも月に一度位ですけどね」、「無理しないでくださいね」、「ハイ、では行ってきます」で別れました。
今日のコースは、関屋分水新潟大堰→松波町の高級住宅地→護国神社(七五三と結婚式で大賑わい)→インドカレー(チキンカレー超ウマ)→白山神社(護国に比べ人すくな!)→上古町(家内の歩きが鈍り(お店に寄り道し過ぎ))→シャモニー(レアチーズケーキ+ブレンドコーヒーで650円)→手芸屋さん→帰宅。帰りは本町からバスに乗ってきました。私は定期券で家内は定期券同伴者なので100円です。この制度はいいですよ。新交さん!
17/11/02(木)晴れ 10237 ☆★★新潟の車窓から・・・Part258。
今日は暖かったです。冬用のコートを着てきた同僚はお昼に外出したときに「暑かった」といいながら帰ってきました。みなさん気をつけましょう! 気温の上げ下げが頻繁に発生していますので体調管理に気をつけてくださいね。
さて、明日から三連休です。家内は土曜日が仕事ですので土曜日に何をしようかと考えています。一人でドライブに行くか、映画を見に行くか(観たい映画今のところ無い)、散歩に行くかですね。家に閉じこもって録画した映画を観ることはしたくないです。ということは「散歩」ですかね。