前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
17/10/31(火)晴れ xxxx えとせとら・・・Part51。
休暇を戴いて日本歯科大学新潟病院に大腸ファイバー検査に行ってきました。この検査を受けるのは3回目です。そして3回ともポリープを発見しました。生検もしていますので来月結果を聞きに行きます。
病院から帰宅後ビデオの消化です。フルCGアニメの「アップルシード アルファ」です。「攻殻機動隊」で有名な士郎正宗の原作です。あっという間に観てしまいました。フルCGでここまで作品が作れるのですね。感激!
17/10/30(月)雨 8893 ★★★新潟の車窓から・・・Part256。
台風から低気圧に変わりましたが雨風が強かったですね。JRのむダイヤが一部乱れました。そして今日の夕食は消化のいいものにします。明日が大腸ファイバー検査だからです。3年振りですね。今晩は固形の下剤を2錠飲み、明日朝からは大量の下剤入り水分を飲みます。これがきついですね。(^_^;)
17/10/29(日)雨 9788 ★★★★新潟の車窓から・・・Part255。
仕事でした。13時に職場を出て久しぶりに「VOVO」にお邪魔しました。厨房にいる方とカウンターでサービスする方と女性二人で営業されていました。お二人とも始めてお会いした方です。プラチナカードを渡して「単品ビーフ、ルーとご飯大盛り、飲み物はラッシー」と注文しました。カレーが運ばれてきてその後に飲み物がきたのですが「アイスコーヒー」でした。種類が異なるので取り替えてもらいました。ちょっと人の話を注意してきかないタイプの方かな?! 動作をみていて新人と思いましたね。もう少し経験をつまないとスムーズに接遇できませんね。頑張ってくださいね。しかしながら「竹ノ内さん、何故辞めたの?!」と叫びたいです。写真はTwitterでどうぞ!
17/10/28(土)晴れ 3690 えとせとら・・・Part50。
午前中は食料の買い出しにスーパーに行ってきました。午後からは親戚のお宅にお邪魔してプリンターのセットアップです。最近のプリンターは設定が簡単になりましたね。説明書どおりに作業を進めると簡単に接続できました。Wi−Fi接続なので電波が届く範囲なら移動が可能です。Wi−Fi接続のノートパソコンの近くで作業をするときは近くに置いて邪魔なときは別部屋に片付けるといいですね。便利な世の中になりましたが使いこなせないと便利さが体感できません。デジタルデバイドかな、それともITデバイドと言うべきか??
17/10/27(金)晴れ 11370 ★☆★★新潟の車窓から・・・Part254。
薄手のコートで十分な日でした。毎朝バスに乗りながらradikoでFM放送を聞いています。そのパーソナリティが来週一週間休みをとります。去年はニューヨークでしたが今回は日本です。行く場所は、「四国」、「食べに行く」、「さざえさん」です。クイズになりませんよね! 高知県で「戻り鰹」を食べに行くしか無いですよね! 昨年もヒント出し過ぎでした。でも応募して麻理さんのお土産はゲットできませんでした。今年も応募はしましたが貰えるかなあ?
17/10/26(木)晴れ 10403 ★☆★新潟の車窓から・・・Part253。
バス車内を含めてコートを着始めた方が増えました。「え、ウール?」と思われるような方もいます、まだ時期的に早いと思います。私は先週から、薄手のコートに襟汚れ防止のスカーフをしています。スカーフは家内の強制です。(^_^;)
Wi-Fiルータ経由で印刷できる環境を整えました。メチャメチャ簡単でした。これで予行演習を終えたので土曜日にあるお宅に行ってきます。今回の依頼で我が家のプリンターも買い換えられたので、目茶苦茶感謝しています。ありがとうございます。(^_^)v
17/10/25(水)晴れ 8740 ★☆新潟の車窓から・・・Part252。
17/10/24(火)晴れ 8157 ★☆★新潟の車窓から・・・Part251。
17/10/23(月)台風 9119 ★☆★新潟の車窓から・・・Part250。
台風が通勤時間帯に通過していきました。JR、航空機、フェリーのダイヤがズタズタです。ただしそんな中、上越新幹線だけは通常運転でした。凄いですね。
もちろんバスも通常運行でしたよ!
17/10/22(日)雨 7561 ★★新潟の車窓から・・・Part249。
雨の中、古町に出かけてきました。色々なイベントをやっていて賑やかでした。人が多い古町は素敵だなあ!
さて、HDDの整理です。最近はまっているのがWOWOWの「シグナル/時空を超えた捜査線」です。映画「オーロラの彼方へ」のテレビドラマ版です。スピーディーな展開がいいですね。過去を変えると現代にどう影響でてくるかが想定できないのでワクワクしながら見ています。今年は映画「リーサルウェポン」のテレビドラマ版も良かったですね。
17/10/21(土)晴れ 25472 えとせとら・・・Part49。
8月20日以来のバスに乗車しませんでした。連続53日で途切れましたね。
佐渡ウォークに参加してきました。遠藤麻理さんは「晴れ女」でしたね。3回連続して参加していますが当日の開催時刻には毎回晴れているのです。家内もどちらかというと晴れ女なのですが麻理さんは特別かもしれませんね。帰りのフェリーであるリスナーさんが「明日はお休みですか?」、「お休みです」、「月曜日から仕事ですね」、「それは言わないでください。休みが台無しになるでは無いですか」という会話を聞いていました。そうですよね、私も明日は休みです。でも家内に付き合ってバタバタ動きます。きっと麻理さんは明日のお昼まで寝てますね! 多分!
バス連続乗車が途切れました。残念!!
17/10/20(金)晴れ 10690 ☆★新潟の車窓から・・・Part248。
コートを着て通勤4日目です。朝聞いているラジオに投稿したのですが三週連続ボツでした。(^_^;) 一週間かけて川柳を考えている方々にはかないませんね。1年後のテーマに向けて川柳を考える事にしています。防災の日に向けてこれはいう川柳を詠みました。これは絶対にチャンピョンになると信じています。あと11ヶ月後ですけどね。(-_-;)
明日は家内と佐渡に行ってきます。去年に続いて2回目です。11kmを歩いてくるのですが私も家内も楽勝だと思います。先週の予行練習でも楽勝でしたからね。そしてなんと天候が持ちそうです。遠藤麻理さんは晴れ女かもしれません。いい虫がついてくれると嬉しいのですが。(^_-)
バス連続乗車53日となりましたが明日途切れます。残念!!
17/10/19(木)晴れ 9459 ★★新潟の車窓から・・・Part247。
コートを着て通勤3日目です。朝晩は着ていて正解でしたね。出勤してちょっと驚いたのはいかにも冬仕様のコートを着て出勤してきた同僚です。ちょっと早いかな!? バスの中は暖房を始めたので少し暑いと感じる方もいますが私は薄手のコートなので特に問題はありませんね。さて、午後3時過ぎから同僚3人と企業の展示会に行ってきました。いろいろな企業様と話をしてきました。そして最後にアンケートを書いたら「紙ホチキス」を記念品に戴きました。仕様を読むと「4枚まで可能」とありました。自宅でレシートや領収書の綴じに使いますかね。5枚を超えたらホチキス(針)ですね。(^_^;)
バス連続乗車52日となりました。
17/10/18(水)晴れ 6674 ★☆☆新潟の車窓から・・・Part246。
17/10/17(火)晴れ 12250 ☆★新潟の車窓から・・・Part245。
昨日よりは寒くなかったですが薄手のコートとスカーフをして通勤しました。昨日着ていけばと後悔しきりでした。職場に着いたら「コートにマフラー?」と驚かれましたね。そして今日は朝の散歩をほとんどせずに職場についてしまいました。コートを着ていたのでもう少し外で歩き回っても良かったのですけどね。さて、10月恒例の3000通の作業が始まりました。一週間で終わらせる予定です。ガンバ!(ちょっとチクりたいことがあるのですがここでは止めておきます。理不尽なのですよ!)
バス連続乗車50日となりました。
17/10/16(月)曇り 12250 ★★★新潟の車窓から・・・Part244。
寒かったですね、一日中! パンツも上着も厚手なものに変えたのですが風が吹くと寒かったです。今週は服装を特に朝晩気をつけないといけないですね。さて今日の職場はガラガラでした。細かい仕事が相当に捗りました。捗り過ぎて困ったのですが、明日納入される物でてんてこ舞いになる予定なのでまあ今日は楽で良しとしましょう!
バス連続乗車49日となりました。
17/10/15(日)曇り 8888 ☆★☆★★新潟の車窓から・・・Part243。
17/10/14(土)晴れ 22106 ★★新潟の車窓から・・・Part242。
来週の予行演習で家内と一緒にウォーキングに行ってきました。新潟島を一周するジョギングコース14.4kmを歩く予定だったのですが完歩できませんでした。でも、自宅をでて新潟島を半周をして更にあちこち寄り道をして12.7kmを歩いてきました。歩数計は2万歩を超えました。佐渡ウォークは11kmですから多分完歩できますね。後は天候が良いことを祈るだけです。2年前は良い天気でした。昨年は朝のジェットフォイルでは雨に会いましたが現地では曇り後晴れでした。今年も雨さえ降ってこなければ良いと思っています。ただ最悪を予想して雨具は用意する予定です。傘では無いですよ、ポンチョかレインウェアです。
バス連続乗車47日となりました。
17/10/13(金)曇り 12764 ☆☆★新潟の車窓から・・・Part241。
内視鏡検査に行ってから職場に出かけました。食道、胃、十二指腸と特別な問題はありませんでした。セカンドオピニオンをしてからドクターから正式な診断をうけますが取りあえずOKです。(^_^)v そして時間的に余裕があったので職場にでるまえにお散歩です。いつもの行程をあるきましたが休日と平日では雰囲気が変わって良かったですね。平日のお昼頃歩くのもいいもんだなと実感しました。さて、今週金曜日も川柳を投稿しましたが3週連続でボツでした。10分20分で考えずに一週間かけて作る方にはかないませんね。(^_^;)
バス連続乗車46日となりました。
17/10/12(木)曇り後小雨 8706 ★★★新潟の車窓から・・・Part240。
最近バス乗務員さんはバス発車時に"指先点呼"をしていますね。はっきり声を出している方もいます。いい習慣ですね。指導が行き渡って戴けるとありがたいです。JRや私鉄各社は昔からやっていますね。さて、これから寒くなっていくと気になることがあります。バスの定刻発車の為にバス停で暫く待ちますとアナウンスがあります。これについては問題無いのですが、待つ間乗車ドア開けっ放しで待つのが困るのです、特に冬の季節ですね。冷たい風が車内に入ってきます。特にバス停間をスピード出して走行したためにバス停で待つ時間が長くなってしまう乗務員さんが困ります。スピードを落として走行してバス停での待ち時間を減らすことと、待つ間もバックミラーを活用してなるべくドアを閉めて待ってほしいです。新交さんにお願いをするかな?!
バス連続乗車45日となりました。
17/10/11(火)曇り 9567 ★★★新潟の車窓から・・・Part238。
10月中旬に入りましたが未だ未だ気温が高いですね。流石に朝晩は冷えますが日中は「なんでこんなに暖かい?」かと思うくらいですね。上着を着て、ネクタイをして散歩をすると汗ばみますね。
さて、10月21日(土)の佐渡ウォークに参加者が1名増えました。今日始めてわかりました。お一人参加ですので、先輩としてサポートする予定です。その同僚は自宅から信濃川に歩いて「この位で10kmか」と認識したそうです。そうなんですウォークの11kmはたいしたことないのです。家内に伝えたら「奥様は?」、「来ないみたい」、「来れば一緒にお話しできるのに、残念ね」ですって! 是非奥様を誘ってください! m(_ _)m
バス連続乗車43日となりました。
17/10/10(火)曇り 9567 ★★★新潟の車窓から・・・Part238。
10月中旬に入りましたが未だ未だ気温が高いですね。流石に朝晩は冷えますが日中は「なんでこんなに暖かい?」かと思うくらいですね。上着を着て、ネクタイをして散歩をすると汗ばみますね。
さて、10月21日(土)の佐渡ウォークに参加者が1名増えました。今日始めてわかりました。お一人参加ですので、先輩としてサポートする予定です。その同僚は自宅から信濃川に歩いて「この位で10kmか」と認識したそうです。そうなんですウォークの11kmはたいしたことないのです。家内に伝えたら「奥様は?」、「来ないみたい」、「来れば一緒にお話しできるのに、残念ね」ですって! 是非奥様を誘ってください! m(_ _)m
バス連続乗車43日となりました。
17/10/09(月)晴れ 7227 ★★☆☆新潟の車窓から・・・Part237。
夫婦50割引2200円で「ドリーム」を見てきました。1961年頃の黒人差別は相当凄かったと感じました。バスの乗車位置は黒人が後方です。街中のウォーターサーバーも別、さらにNASAの施設の中でトイレが白人黒人で別でした。つい最近(約60年位前)の事なのですね。吃驚でした。
そして最高に萌えたのが「IBM」のマシーンです。紙カードリーダ,磁気テープ装置,ラインプリンタ等見応えありました。実際にあの機種は使用したことがありませんが、あのIBM機種をまねた国産の機種は相当つかいましたよ。ただ残念なのは「紙テープ」が出ませんでしたね。更に「FORTRAN」ですよ!」。ヤッホー、フォートランらんらん、やっふォー、フォートランらんらんと歌い出したいですね。
バス連続乗車42日となりました。
17/10/08(日)晴れ 12557 ★★☆★★☆新潟の車窓から・・・Part236。
17/10/07(土)曇り 10869 ★☆★新潟の車窓から・・・Part235。
17/08/20(日)夏日 4180 えとせとら・・・Part48。
昨日からお泊まりしていたお客様を越後一宮「弥彦神社」にお連れしました。縁結びの神社です。県外からお見えになるお客様は殆どここにお連れします。御利益があると思います。そしてお昼は燕市の蕎麦屋「いちぶん」です。行列で待ちましたが久しぶりに堪能しました。「前回、長野に出張に行ったときに食べたお蕎麦より美味しい」とコメントを戴きました。(^_^)v
次回お見えになったときは新潟のB級グルメをご紹介しますと言ったのですが、次回は地元で有名なせきとりの「半身揚げ」を紹介したいですね。家内とは一緒に行きましたが子供達は連れて行ったことがありません。子供達より前に紹介しますので是非また新潟にお出でください。山口弁では「おいでませ」かな?!
午前中は一週間分の買い出しに出かけました。お昼は「つけ蕎麦 冷や盛り」かな?! 本当は鴨肉がいいのですが、鶏もも肉と焼き葱を入れた汁でつけ蕎麦でした。通常の盛り蕎麦では流石に冷たいのでこれからの季節は暖かい汁で戴きたいですね。でも、温かい汁に温かい蕎麦まではいきませんね。
そして午後から散歩です。今日明日と「古町どんどん」が開催されています。地元アイドルもいいのですが幼稚園児のパフォーマンスが良かったです。女の子だけでチアリーダー風の服をきて音楽に合わせて踊っていました。踊りはバラバラでしたが兎に角可愛いですね。多数の保護者がスマフォで動画を撮っていたのが印象的でした。私の時代は、プロが肩に乗せて写すカメラの如く大きな8ミリカメラを18万円位で購入して長男次男を撮りました。今はムービーカメラでは無くスマフォなのですね。時代は変化していきますね。
バス連続乗車40日となりました。
17/10/06(金)晴れ 8690 ★★★★新潟の車窓から・・・Part234。
昨日の夜も月が綺麗でした。今年は中秋の名月を堪能しましたね。さて、そろそろ本格的な衣替えをする予定です。この3連休でまずすることは、扇風機を仕舞い、ストーブを出して、衣替えの準備をします。冬物は先日クリーニング店(我が家のクローゼットともいいます)から半年ぶりに引き取ってきました。夏物をクリーニング出すために始末と冬物をそろえることになります。そして冬用のスタッドレスタイヤのチェックして我が家の衣替えがおわります。
バス連続乗車39日となりました。
17/10/05(木)晴れ 12318 ★☆★新潟の車窓から・・・Part233。
寒くなりましたね。少し薄手の上着を着て通勤しましたが寒かったです。途中下車して散歩をしたときに寒さを感じましたが上着を着ていて良かったなあと思いました。明日の予報は今日より暖かいとの事ですが朝晩は気温が低いので本格的に衣替えをしましょうかね?!
バス連続乗車38日となりました。
17/10/04(水)曇り 8589 ★★★新潟の車窓から・・・Part232。
社内でお客様対応と電話対応とメール対応の一日でした。社内での歩数は稼ぐことができませんので毎朝恒例の通勤前散歩を実施して歩数を稼いでいました。しかしながらこの三日間1万歩に届いていません。これから寒くなるのですがしっかり防寒をして歩こうと考えています。実は今日も職場で職員(女性)に「痩せましたよね!」、「8月位からですよね!」と言われました。そうなんです、8月の暑い時期を含めて歩きまくりました。8月はマグボトルを持って水分補給をしっかりしながら歩きまくりました。そのお陰かな? でもですね、少しリバウンドがきています。10月の目標は一週間に3日休刊日を設けることです。ガンバ!!
バス連続乗車37日となりました。
17/10/03(火)小雨 9231 ★★★新潟の車窓から・・・Part231。
午後から同僚と外出しました。企業様15社とお話してきました。同僚は始めて参加したので殆ど話には参加しませんでした。殆ど私が喋り通しました。流石に喉が渇いたので休憩時間に冷たいお茶を購入して飲みました。秋めいてきたので冷たい飲み物は避けていたのですが流石に飲んでしまいました。一口飲んで「うまあ〜!」。気分転換をして後半戦に臨みました。同僚はだいたいの雰囲気を感じてくれたと思います。前任者との引き継ぎは殆ど無かったので良い経験を提供できたと思っています。
バス連続乗車36日となりました。
17/10/02(月)曇り後雨 9356 ★★★☆新潟の車窓から・・・Part230。
天気予報が当たりますね。午後からしっかり雨模様になりました。夕方バス停に向かう途中で忘れ物に気づいて職場に戻りました。「傘を忘れたのですか?」と言われそうですが、いえいえ違います。忘れた物は「上着」です。今の外気は着なくても過ごせる気温と言うことですね。暫くは忘れないようにメモをデスクトップに貼っておこう! でも私の言うデスクトップはパソコンの画面なのでシャットダウンしたら見ることできませんね。(^_^;)
バス連続乗車35日となりました。