前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
17/02/28(火)晴れ 6326 ★★新潟の車窓から・・・Part43。
2月締めの仕事が終わりました。取りあえず一段落です。そして明日は休暇を戴いて確定申告に行ってきます。今年は少しやっかいなので税務署の担当官と面会してきます。時間がかかるのはわかっているのですが勉強の意味も含めて行ってきます。
さて、アカデミー賞の作品賞の話題で持ちきりでしたね。昨日帰宅したときに家内からその話題を聞かされてショックでした。昨日はネットニュースも見ず、テレビも見ずに夕方まで過ごし、21時からのWOWOWの放送で見ることを楽しみにしていたのです。一番肝心な事をネタバレされました。(^_^;)
そして録画した放送は早朝に鑑賞しました。面白かったですよ! 今年の企画も最高でした。ただ、司会者はショックだったと思います。でも旨く纏めていました。司会者に「Good job」と送りたいですね。
17/02/27(月)小雪 8162 ★★新潟の車窓から・・・Part42。
17/02/26(日)雨 1019 えとせとら・・・Part16。
17/02/25(土)雪後晴れ 3331 えとせとら・・・Part15。
午前中全ての買い物を終わらせました。お昼は久しぶりに私が生ラーメンを茹でました。スープから作れるようになるのはいつかな?
さて午後からは新海誠ワールドにどっぷり浸かりました。「雲のむこう」、「約束の場所」、「彼女と彼女の猫」、「雲のむこう、約束の場所」を見ました。一番記憶に残ったのは「秒速5センチメートル」ですかね。「君の名は」の伏線を感じました。「君の名は」がDVDでリリースされたら必ず借ります。繰り返し見たいシーンが沢山ありますからね! そして借りたDVDを返しに行ってからは録画ビデオの消化です。本日は「中井精也のてつたび」由利高原鉄道鳥海山ろく線と「六角精児の呑(の)み鉄本線」七尾線とのと鉄道です。両方とも乗り鉄完了していますが訪問した季節が異なるので新鮮な感じでましたね。改めて思いますが鉄道は良いですね!
17/02/24(金)小雪 9679 ★★新潟の車窓から・・・Part41。
17/02/23(木)雨 8676 ★★新潟の車窓から・・・Part40。
17/02/22(水)晴れ 3331 えとせとら・・・Part15。
母の用事で母を連れて2カ所を訪問してきました。まずは西区役所です。母のマイナンバーカードを受け取りに行きました。予約していたのでスムーズに進んだので30分もかからずに済みました。そして年金事務所です。平成28年度分の年金厳選徴収書の再発行をして貰うためです。1月に届いているはずなのですが何回も探しても見つかりませんでした。どうも捨てたようなのです。間違って捨てたのでは無く無意識に捨てたと考えています。原因は「ポケ」ですね。最近徐々にですが痴呆が進んでいます。色々な所に現れています。ただ食欲だけはありますのでしっかり食事は取れています。私の母なので恐らく胃は丈夫です、きっと!
さてお昼は久しぶりに家内とおそば屋さんに行ってきました。新規開拓したお店「蕎麦days」です。創作蕎麦メニューも沢山あったのですが初めてなのでシンプルに”十割蕎麦”のもりです。栃木産 常陸秋そばと魚沼産 八ヶ岳在来 のブレンドです。そしてお勧めの「牛蒡のかき揚げ」と一緒に食しました。美味!! もり蕎麦が美味しければ他の創作蕎麦もいけるような気がしました。ご馳走様でした。またお邪魔します!!
17/02/21(火)小雪 7711 ★★新潟の車窓から・・・Part39。
昨日今日と定時より早く帰宅しています。45分早くです。この時間にバスで帰ると自宅近くのバス停に着いても空が明るいのです。日没が遅くなっているのですよね。(^_^)v 春がそこまで来ていますかね?!
受験を控えた女子高校生が今週は未だ見かけていません。我が家の子供達の時を考えると関東に行きっぱなしなのだろうと思ってます。さて、センター試験後の国立大学の入試が近づいています。長男の時は、彼が全ての行程を決めてきました。親は金を出すだけでした。次男の時は家内が全てを仕切っていました。まあ、いいかで終わりました。子供達はあんまり気にしてないのでしょうね。
17/02/20(月)雨 xxxx ★★新潟の車窓から・・・Part38。
仕事で午後から外出しました。年二回開かれる会議に出席するためです。午後からの会議なのでお昼を会場にある食堂で食べました。辛味噌野菜ラーメンです。価格はなんと490円です。写真はTwitterでどうぞ! 値段の割に野菜が沢山入っていました。ただ麺の味は普通でした。でもこの値段で食べられれば文句はありませんね。この建物は入館するときにチェックが入るのでいつでもどうぞとはいきませんが年二回の楽しみにしています。次回はカレーライスにする予定です。美味しそうに食べていた方がいたので!
17/02/19(日)小雪 xxxx えとせとら・・・Part14。
午前中買い物を全て終わらせて午後から母の確定申告の為の書類の捜索をしました。結局一種類の書類が見つかりませんでした。再発行を依頼する予定です。時間がかかるだろうなあ。(-_-;)
17/02/18(土)小雪 xxxx ★★新潟の車窓から・・・Part37。
仕事でした。電話や来客もいましたが、ほぼ自分仕事に集中できました。順調に終わったのですが建物を調査しに来た業者で躓きました。終了時刻を守らなかったのです。このお陰で退社時間が大幅にずれ込み増した。ちょっといい加減な方でしたね。私が「時間ですよ」と言いに行って「ほんとですか?」ですって?!
プンプン!! ┐( -"-)┌ ヤレヤレ
17/02/17(金)雨 8424 ★★新潟の車窓から・・・Part36。
今日は女子高校生が乗車したバスに既にいました。寝坊をしなかったようですね。関東の有名私立大学の入試はピークを過ぎたでしょうか?! 国立大学の二次試験(センター試験後の試験)が来月早々ですから、その後に私立の後期の試験ですかね。我が家の長男は国立一本で勝負しました。滑り止めは一切無しです。無事に合格できました。次男は家内の戦略で高校の成績を評定4.5以上にする計画でした。実際は4.6を取りました。第一志望の推薦は逃しましたが第二志望の大学に学校推薦で入学しました。でも今考えると受験勉強の辛さを味会わせるべきだったかなと後悔しています。人間、どん底を味会うと後は上がるだけですからね・・・。経験者は語るです。
17/02/16(木)晴れ 8424 ★★★★新潟の車窓から・・・Part35。
今日は午後からバスで外出しました。行き先はNEXT21です。発表会の審査員で呼ばれましたのです。今日のイベントの担当者諸君には感謝ですね。お疲れさまでした。審査員の仕事は無事に終わって仕事場に戻りましたて。留守中に届いた資料やメールの処理を行いましたが定時に帰れませんでしたね。(^_^;) そして今年度の最後で最大のイベントが3月上旬にあります。このイベントで今年度が終了します。でも、もう一山イリーガルな仕事が発生しそうなので気を抜けませんね。
17/02/15(水)晴れ 7302 ★★新潟の車窓から・・・Part34。
今日も女子高校生が息を切らして乗車してきました。いよいよ受験の追い込みになって寝坊が続いているのだと想像しています。お顔を見ただけですが「できる子」だと思います。お顔を見て、5分程話すと勉強ができるかできないかほぼわかります。職業病です。でもたまに「できる子」と思って外れます。でもこの子は「できない子」と思って外れたことは殆どありません。職業病です。(^_^;)
17/02/14(火)小雪 6407 ★★新潟の車窓から・・・Part33。
毎朝会う女子高校生がいます。最近は一つ前のバス停から乗車してきます。でも今日はいませんでした。でも我がバス停に着いたバスがなかなか発車しません。暫くしてその高校生が息を切らして乗車してきました。多分寝坊したのだと思います。受験生と思いますね。
そして今朝の乗務員さんですが、発車時間調整時に乗車口を閉めています。この方法でやってほしいですね。今日の乗務員さんは最高でした。
今朝出社して机上を見たら、少しだけうずたかく書類が積まれていました。今日来た書類を含めて午後5時に処理が終了しました。勿論、合間合間に割り込み(来客、電話、メール)を処理してます。一番気をつけているのは忘却ですね。必ずメモを取るようになって数十年ですね。大きなポカは今のところ無いですが小さいポカはありました。今後も気を付けます。
17/02/13(月)晴れ 2095 えとせとら・・・Part13。
流石に空いてました、床屋さんが。モーニングゲートを聞きながら散髪をして貰いました。その後はBookoff巡りです。探していたものはありませんでしたが時間を気にしないでゆっくり見ることができました。誰にも邪魔されない時間は必要ですね。お昼は家内を連れて今年始めて「ラーメン太陽」に行ってきました。こちらも空いていました。直ぐに着席できて注文をしました。頼むのは「ラーちゃんセット」です。ただしスープが少しぬるくてチャーハンが少し塩っぱかったです。味が変わったかなあ?!
午後は「ヘイトフル・エイト」を見ました。ちょっと後味が悪かったですね。そして「ブラタモリ」です。「知床」,「会津」,「会津磐梯山」,そして「新潟」です。会津は二回目なので早送りしながら見ました。テレビドラマを見るより楽しいですね。
17/02/12(日)曇り xxxx えとせとら・・・Part12。
さて本日消化した録画は、「Re:LIFE〜リライフ〜」です。ヒュー・グラントは好きな俳優です。昨年の「マダム・フローレンス! 夢見るふたり」はレンタルして見る予定です。そして「 Dearダニー 君へのうた」です。アル・パチーノが良いですね。そしてこれから「アナライザー」を見る予定です。
17/02/11(土)小雪 10583 ★★★★★★新潟の車窓から・・・Part32。
25回目を迎える新潟冬食の陣に参加してきました。開始から皆勤賞と書きたいのですが実は一度欠席しています。旧型・新型インフルエンザのワクチンが出たときの歳です。新型は医療機関や消防員に優先されていて一般人が接種するのが難しい年です。旧型のインフルエンザの予防接種は受けていたのですが新型をうつされました。この年は某企画で食の陣で使える金券が当たったので参加を心待ちにしていたのです。開催日にはインフルエンザの症状が落ち着いたので私的には参加の方向だったのですが家内に止められました。(-_-;) 家内には逆らえないので欠席となりましたね。今日は古町会場と万代会場にお邪魔しましたが両会場とも縮小されていました。参加する企業が減ったのかな??
17/02/10(金)小雪 9771 ★★新潟の車窓から・・・Part31。
目茶苦茶、成吉思汗を食べて、目茶苦茶、ウイスキーロックを飲みました。お疲れ様でした。
17/02/09(木)曇り 8628 ★★新潟の車窓から・・・Part30。
帰りのバスから降りたら小雨でした。雨と言うことは寒くないのです。今朝は寒かったですが少し緩みましたね。でも明日の朝にかけて雪模様と天気予報が伝えています。朝起きて窓の外を見るのが怖いですね。
17/02/08(水)晴れ 9431 ★★新潟の車窓から・・・Part29。
最近フレックスタイムを適応して定時より15分早く退出しています。月間予定スケジュールに15分早く退社する予定にしているのですがなかなか予定通りにはいきません。でも昨日と今日はしっかり予定通りに実行できました。でも明日は予定通りとはいかない予定です。なかなか予定通りとはいかないものですね。さて、毎年1月末に鉄分の補給をしていたのですが今年は実行できませんでした。その影響が出始めています。それは鉄旅をする夢を見てしまいました。(-_-;) 2月中に鉄分の補給をなんとかしようと考えています。まあ、鉄旅の計画をすることが一番鉄分の補給になるので、実際に乗るのでは無く計画を立てる事で当分気を紛らわせます。
例えば、新潟−長岡間はJRより高速バスが安いです。でも車窓から見る眺めは高速道路の壁を眺めるより楽しいですよね。そんなことを思いながら伊豆半島へ行く旅を計画してみます。下田に行ったことが無いのです。(^_^;)
17/02/07(火)小雪 8219 ★★新潟の車窓から・・・Part28。
毎朝起床して窓からレースのカーテン越しに外を見ます。「道路が白くなっていないかなあ?」と確認をします。今朝は「やった、白く無い」でニコニコ顔で起きました。でも朝食を食べているときにレースのカーテン越しにを見ると真っ白なのです。私は真っ青になりました。「え、うそ?! バスが遅れるよ」でしたね。案の定、バスは定刻より6分遅れてきました。きっと混んでいるだろうなあ? と思って乗り込んだら二人席が複数空いているのです。え、嘘と言いたかったです。乗客が少ないのに何故遅れてきた? という疑問がわきました。??? でした。
17/02/06(月)雨 7528 ★★新潟の車窓から・・・Part27。
朝は小雨でしたが帰りは弱雨ですかね。大きな傘を持っていなかったので小走りに職場に行ったり帰宅しました。現在コートを玄関で干してあります。でもこのコートに今年はインナーをセットしていません。セットしようかな思ったら毛皮(アンゴラウサギ)のコートに替えてしまいました。このコートを使用するときは真冬と感じますね。立春も過ぎましたので、毛皮のコートから薄手のコートに早く替わりたいですね。
17/02/05(日)晴れ 1327 えとせとら・・・Part11。
午後からホームセンターに行って流し台の扉に付けられている包丁を差す入れ物を購入してきました。我が家を新築したときから使っているものです。25年以上経っていますから良く今まで持ってくれたなあと感心しますね。家の大きなメンテナンスは、外壁(塗り替え後に張り替え),屋根瓦(塗装のし直し),風呂場(ユニットバスの交換)です。食洗機,電子レンジ,冷蔵庫,テレビ等も交換しました。次は換気扇と台所シンクかな?! 一軒家を維持するのにも費用がかかりますね。
さて本日消化した録画は、「ブラタモリ」です。「 東京・目黒」、「浦安」、「水戸」等を消化しました。そしてこれから「コンタクト」を見ます。ジュディーフォスター主演です。これを見たら「タクシードライバー」を見たくなるかな?!
17/02/04(土)曇り 2673 えとせとら・・・Part10。
午前中に買い物に出かけた以外は引きこもり状態です。我が家は恐らく10日間以上は引きこもりできますね。さて本日消化した録画は、「鉄道・絶景の旅」、「中井精也のてつたび!」、「ニッポンぶらり鉄道旅」、「聞きこみ!ローカル線 気まぐれ下車の旅」等を沢山消化しました。思い出がある行ったことのある路線の番組はついつい見入ってしまいます。たとえは、姫新線,因美線,城端線です。懐かしいなあ!!
17/02/03(金)小雪 10154 ★★★★新潟の車窓から・・・Part26。
平成28年度の大きなイベントは今日のイベント終了で残り1つなりました。時間の経つのが速いですね。そして次の年度の準備が既に昨年末から始まっています。抜けが無いように気を引き締めてこなしています。未だ未だ老いは感じませんがポカをしないように気を引き締めていますね。
鉄分の補給をするために同僚に「糸魚川へ行かない?」とお誘いしているのですが誰からも賛同を得ていません。現地に行ってお店で食事をするだけでも貢献できるのですけどね。女川には震災後に二度行きました。現地の復興を見るだけでも5年経った(もうすぐ6年)今でも復興は進んでいないことがわかります。是非糸魚川に行きましょう!
17/02/02(木)雪 6199 ★☆新潟の車窓から・・・Part25。
朝起きて窓の外を見たら積雪がありました。5cm位でしょうか。日中も細かい雪が降り続きました。明日は外部でセミナーがあります。交通機関が乱れないと良いのですが?!
家内が新年会です。私の飲み会は来週にありますが新年会では無いですね。単なる飲み会です。家内は新年会の二回目が3月にあります。忘年会、新年会と流れて、暖かいときにしようと決まったらしいです。これはベストな選択と思いますね。