前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
17/01/31(火)曇り 7247 ★★新潟の車窓から・・・Part22。
17/01/30(月)雨 1075 えとせとら・・・Part9。
気分転換に岩室の「レガーロ」に行ってジェラート(林檎パイ、イチゴのタルト)を食べてきました。いつも通りに美味しいですね。お昼は野菜たっぷりの「明星チェルメラ」を食べました。何年振りかな? 子供の頃、元旦に必ず食べてました。遅い朝食(お雑煮)だったので夕食までお腹が持たないのです。そこで合間に食べていたのが「チャルメラ」です。鍋で作るのが面倒くさいときは蓋付き丼に乾麺を入れてからお湯をかけて3分待ちました。固めの歯ごたえのある麺が旨かったなあ!昭和41年の発売で一袋20円です。ある資料によると当時「もりそば 50円」、「ラーメン 80円」だそうです。画期的でしたよね。そして今でもチャルメラの一袋の値段は80円位です。「もりそば 600円」、「ラーメン 600円」ですから優良食品ですね。最後に手間をかけるときは、野菜のほかにチャーシューや卵をいれますし、茹でるお湯とスープのお湯は別々にしますね。
午後からは録画した映画を見ました。劇場でも観た「ザ・コア」、大泉洋「アイアムアヒーロー」、サンドラ・ブロック「あなたは私の婿になる」、ニコール・キッドマン「虹蛇と眠る女」とたてつづけに観ました。そして思ったことは映画用のサラウンドシステムの導入です。仕事をリタイヤする前に考えます。
17/01/29(日)晴れ 7907 ★★★☆★★新潟の車窓から・・・Part21。
郵便局に次男宛の小包(米)を送って私は解放されました。午後からは散歩(ポケモンGO)に出かけました。バトルをしようとしていた場所は先任者がいて出来ませんでした。年のころは同じ世代かな?
17/01/28(土)小雨 5827 えとせとら・・・Part8。
午後3時過ぎまで買い物で出歩きました。帰宅後は「中井精也のてつたび」の録画を見まくりました。鉄分の補給をせめて映像からと考えました。道南いさりび鉄道線−北海道− 、秋田内陸鉄道線−秋田県− 、津軽鉄道線−青森県− を見ましたが、全て乗り鉄をした路線なので懐かしかったですね。映像だけでは無く本物の鉄道に乗りに行かねば!!
17/01/27(金)雨 9580 ★★★新潟の車窓から・・・Part20。
午後からお休みを戴いて病院と診療所巡りです。疲れました。でもその後もホームセンター、酒量販店、スーパーと巡りました。会社で仕事をしているほうが楽でした。(^_^;)
さて、明日から3連休です。仕事場の他の職員の殆どは、年末年始で7連休、1月4日は仕事始めで出勤(この日午後半休した方も)、そして5連休です。全て通したら13連休だったのです。たった一人だけ13連休の方がいましたが、他の方々は飛び石の12休でしたね。そこで休暇を挽回するためにプライベートホリデーを使用して3連休つくりました。そしてこの連休を使用して伊豆下田へ行こうと計画を立てようとした時に妻が「BDの容量が少なくて困る」と年末に言われたので思い切ってBDレコーダーをプレゼントしました。この費用が実は今回の旅の予算だったのです。5万円です。(^_^;)
17/01/26(木)雨 8356 ★★★新潟の車窓から・・・Part19。
今朝のバスは定刻に来ました。ガラガラでした。雪が小康状態になったので早めに通勤していた方々が定刻に戻ったようです。帰りは途中下車してスーパーに寄ってきました。紐の無い紐、つまりスマフォで買い物指示がLINEできました。「牡蠣を購入して!」です。加熱調理用で298円(税抜き)/150グラムでした。これは安いですよね。数年前は198円にならないと購入しませんでしたが最近298円ですね。安心できる国内産ですから妥当です。ただ、牡蠣フライが食卓に登る回数は減りましたね。
17/01/25(水)曇り 8983 ★★新潟の車窓から・・・Part18。
家内がradikoを聞き始めました。我が家はFM電波が入りにくいので通常のラジオでは放送が途切れ途切れになってしまうのです。そこでラジオを聞きたいというのでradikoを導入しました。そして今日9時からFM−PORTを聞いたそうです。そうです「遠藤麻理」さんを聞いていたのです。物まねも全て聞いたそうです。これで遠藤麻理ファンを一人製造しました。(^_^)v
17/01/24(火)小雪 7740 ★★新潟の車窓から・・・Part17。
今朝もバスは滅茶苦茶混みました。朝起きて道路に少しでも積雪があると通勤客は早めに出勤します。社会人でしたら当たり前の行動ですね。混んでて当たり前なのですが座れないと困りますね。今朝もやっとの事で二人席に座れました。(^_^)v さて今回の降雪も後数日で山を越しそうです。気が早いですが「は〜る来い」ですね!
17/01/23(月)雪 8315 ★★新潟の車窓から・・・Part16。
朝から降り出した雪は一日中止まずに降り続きました。降雪は10cm近くになったと見ています。問題は明日の朝ですね。通勤がどうなるのかな?! そして帰りのバスで「ロマンスグレーの紳士」に数ヶ月ぶりでお会いしました。私「お久しぶりです」、「実は早朝のバスに切り替えました」、「何時のバスですか?」、「我がバス停のダイヤの2番目です」、「え、そんなに早いバスと言うことは職場かわりました?」、「いえ同じなのですがフレックスタイムが導入されたので早く行って早く帰ることにしたのです」、今日の私はいつもより20分遅いのですが「これで早いのですか?」、「早いのです!!」という会話をして別れました。バスの中で数独をされる方なのでお会いしたときには「私はポケモンGOしてます」と言ってお邪魔をしないようにしたのですが途中で数独を仕舞われたので話しかけました。本当にお久しぶりでした!ポケモンGOしているよりも会話をしている方が楽しいですよ!!
17/01/22(日)小雪後雨 1340 えとせとら・・・Part7。
早朝に目が覚めたので『好きっていいなよ。』を見ました。途中で早送りしたら巻き戻したりを繰り返しながらバタバタと見ました。感想としては、私が高校生の頃にこの手の映画はありませんでしたね。コミックが原作というのも無かったですね。良い映画も沢山ありますが人気コミックが原作という映画がここ最近あふれていませんか?! そして『ノウイング』です。見ていて一度みたことあるな?と思いつつ最後まで見てしまいました。SF映画なのですが親子(父と息子)の関係の表現が良かったですね。多分もう一回見ることは無いと思います『好きっていいなよ。』は! そして途中から見始めたノンフィクション「人生フルーツ 90歳と87歳夫婦」に填まってしまいました。こんな最後を迎えたいです。
17/01/21(土)晴れ 4522 えとせとら・・・Part6。
『この世界の片隅に』を観てきました。久しぶりに家内と一緒にです。年齢のおかげで二人で2200円でした。勿論私が全て払いました。家内は「払ってくれれば行く」と言うのです。実は二人とも原作の漫画を読んでいます。読んでから観るか、観てから読むかと議論されますが、家内曰く、観てから読むべきとのことです。私も同意見と言わざるを得ないかな! そしてもう一度読みたいですかね!? 見終わった後に不思議な余韻が訪れました。ハラハラドキドキのアクション映画なら見終わった後にアドレナリンがでていて興奮冷めやらないという感じでしょうか。また、恋愛映画なら最後に主人公が目出度し目出度しのハッピーエンドで終わってスッキリですかね。悲しい映画なら上映中に涙ぽろぽろでて涙が涸れてしまいますね。「君の名は」の時はもう一度見ないといけない映画と感じました。そして「この世界の片隅に」はと言うと、ハラハラドキドキでもスッキリでも涙が涸れるでも無く、なにか胸につかえていた物が少し取れてちょっとスッキリした感じなのですが未だ未だ胸に何かがつかえている感じですかね。
17/01/20(金)晴れ後小雨 9591 ★★新潟の車窓から・・・Part15。
今日もお日様が顔を出しましたが夕方から小雨になりました。それでも相当雪が溶けました。天気予報では今夜遅くから雪の予報です。朝までに積雪が少しありそうですね。さて、二連休です。久しぶりのような気がしますが今月初めには三連休があったのですよね。すっかり忘れていましたというよりは、その後に相当量の疲れが貯まったと言うことですね。この二連休にリフレッシュ(気分転換)するぞ!!
17/01/19(木)曇り後晴れ 5973 ★★新潟の車窓から・・・Part14。
お日様が顔を出しました。少しずつ雪が溶けました。雪国の人は、うずたかく積み上げた除雪した雪を崩して道路にばらまく事をします。少しでも早く溶けるようにするのです。しかし、道路に、ばらまく雪を多量に出してはいけません。車の走行に影響を与えるからです。節度を守って出してほしいですね。
17/01/18(水)曇り 14688 ★★新潟の車窓から・・・Part13。
本日は殆ど曇りでした。時たま日差しが差しましたので雪が溶けましたね。我が家も屋根に積もった雪とつららが屋根から落ちています。落ちるときは「どさっ!」と音がします。昨日の朝はそれで目が覚めました。ただ、屋根の雪が落ちたときにご近所さんに迷惑がかからないと良いですね。我が家は、左側のお宅の屋根の雪が我が家の敷地に落ちますが何もいいません。特に被害も無いからです。その他の側で他家に迷惑をかけていないことを願ってます。
17/01/17(火)小雪 10197 ★★新潟の車窓から・・・Part12。
今日は行き帰りともバスは順調でした。道路の雪が相当溶けてきたからでしょうか。明日も天候は穏やかなようですからますます融雪が進むことでしょう! この冬がこれで済めばラッキィーでしょうね。
さて、毎朝の通勤で「Radiko」でFM放送を聞いています。FM-PORTの番組で「モーニングゲート」です。ナビゲーターの遠藤麻理さんに魅惑されてます。直接にお会いしたことは5回あります。差しでお話(少しです)もさせていただきました。でもあくまでもファンの一人としてですよ。これからも「毒舌の姫」で活躍してほしいですね。でも毒舌と言ってもその奥には暖かい気持ちが込められていますからね。ここがいいのですょ!! 皆さん聞いてください。radikoプレミアムなら新潟のFM放送が聴けますよ!
17/01/16(月)雪 10236 ★★新潟の車窓から・・・Part11。
帰りのバスで東中通の通過時間が異常でした。普段は5分で過ぎるところを15分もかかりました。乗務員さんは「渋滞していて遅れています。申し訳ありません」とアナウンスを繰り返していました。市役所前を通過してものろのろ運転でした。毎回思うのですが、渋滞しているときの先頭に行ってみたいですね。一生に一度でいいから行ってみたいです。(^_^)
17/01/15(日)雪 4543 えとせとら・・・Part5。
午前中に買い物を全て終えてから午後は雪掻きです。車庫前、階段と除雪して階段には融雪剤を巻きました。そして庭木の雪下ろしです。これをしておかないと枝が折れてしまいます。取りあえず一安心です。実は家内が昨日の土曜日に車庫前を綺麗にしてくれました。思いも寄らなかったので感謝感謝でした。でも先ほど腰に湿布を貼りました。自宅前の奥様と一緒にしたらしくちょっと無理したようですね。ほどほどにしておかないと後が怖いので無理しないでねとお願いをしておきました。そして今(18時現在)も細かい雪が降り続いています。明日も昨日に続いて長靴通勤ですね。雪の時は傘を差しません。帽子を被ります。両手があくようにして万が一転んだ時に備えます。でも流石に北海道の方のようにスパイク長靴は持っていません。(^_^;)
17/01/14(土)雪 xxxx ★☆新潟の車窓から・・・Part10。
仕事でした。そしてその仕事の開始は除雪から始まりました。3人で開始です。一人は除雪機で残り2名はスノーダンプです。7時30分から始まって終わったのが8時30分頃でしたね。JRで通勤する方は当てにできませんが徒歩通勤の方が遅かったですね。除雪が大変だろうと早めに出勤して手伝おうという気にならないのかな? と思います。でもこれが我が職場の現況を顕著に現して事です。このような雰囲気に染めた方がいるのです。一人では仕事はできないのです。でも大勢の意見を纏めるのが下手だからと言って下々の意見を何も聞かないのは無いですよね。それが今の状態を招いています(現トップは気づいていません)。次期トップには改善してくれるだろうと期待したいですね。私は改善されるときにいないかもしれませんが・・・。(^_^;)
17/01/13(金)雪 9342 ★★新潟の車窓から・・・Part9。
朝から降り続いた雪は積雪が5cmを超えました。未だに降り続いています。明日の朝にはかるく10cmを超えて20cm位になると思います。実は明日は仕事です。新年度に向けての大イベントなので休むわけにはいけません。そして一番心配なのは明日のイベントに参加してもらう方々が来ることができるかです。明日の朝には降雪が落ち着いてほしいですね。
17/01/12(木)小雪 8247 ★★★新潟の車窓から・・・Part8。
今週は朝起きて窓から外を眺めるのが習慣になっています。そして「白く無〜い!」で胸をなで下ろしています。土曜日一番危ないみたいですが鍵当番は明日で終わりです。 (^_^)v しかし土曜日が仕事なのです。同じ内容を5回喋ります。全ての回で同じ事を話すためにチェックシートを用意します。
17/01/11(水)小雪 11082 ★★新潟の車窓から・・・Part7。
夕方から「賀詞交換会」に出席してきました。勿論仕事です。大勢の方々とお話ししてきました。アルコールが出るのですがほとんど飲む暇はありません。疲れました!! さて会の途中で壇上のマイクを使って良いというので5分時間を戴いて約180名の前で「私なりのアドバイス」をしました。180名の内3名様は聞いていたことが後でわかりました。本気で聞いておかないと今年こまりますよ?!
17/01/10(火)雨 9419 ★☆新潟の車窓から・・・Part6。
昼過ぎから相当に冷え込んでいます。帰りのバス停では手が悴みました。明日の朝が白一色になっていないことを祈ります。さて、仕事場は本格的に新年の活動を始めました。明日から色々な行事が目白押しです。今月を乗り切ればなんとかなります。頑張ろう!
17/01/09(月)晴れ 2344 えとせとら・・・Part4。
午前中からダビングした録画DVDの整理です。在庫は1600枚を超えています。未だ見ていない映画は500本を超えています。未だ未だ増えますね。この三連休でHDDからDVDやBDへ移行させましたのでレコーダーの空き容量が大幅に増えました。ということはまたHDDに映画が録画され続けていきますね。HDDの法則がありますよね。「大容量のHDDに変えてもまた容量が足りなくなる」です。私もこの法則から抜けることはできないでしょうね。(^_^;)
さて、午後からは「鉄道・絶景の旅」と「ブラタモリ」を消化(見ました)しました。見終わった録画から消しているのですが中には「プロテクト」する番組もあります。今後もう一度見ることが一年間なかったら消すかDVDへ移します。ブラタモリについては「横須賀」編をプロテクトしました。米空母「ロナル・ドレーガン」に乗船していて、飛行機の格納庫(戦闘機は地上基地に移されていた)や甲板や艦橋と移動していました。最後にキャプテン席に座ったタモリさんをみて嫉妬しましたね。(^_^;) 実は米空母に乗船したことがあります。既に退役していますが「コンステレーション」です。横須賀の米軍基地の開放日に行ったときに格納庫だけ見ることができました。「A-7 コルセア」や「F-14 トムキャット」を見ることができました。素晴らしい経験でしたね。35年も前の出来事でした。
昨年の11月にひさしぷりに訪問した横須賀で「いづも」を見ました。乗ってみたいなあ!
17/01/08(日)晴れ 8115 ★★☆☆新潟の車窓から・・・Part5。
成人式でした。万代には沢山の成人が歩いていました。振り袖姿もいいものですね。さて、古町はどっなっていたかというと、白山神社に向かう道筋は人手が多かったです。白山神社の駐車所は入ろうとする車で渋滞でした。明日も混むとおもわれますね。雪が無くてありがたい正月でした。
17/01/07(土)晴れ 2400 えとせとら・・・Part3。
午前中に家庭の用事を全て終わらせました。そして午後からは録りためたビデオの消化です。今回は鉄道に絞りました。まずは関口知宏の「スウェーデン編」です。臭い鰊の缶詰は多分私も駄目です。数の子よりも身欠き鰊が好きですね。そして中川家礼二の鉄活です。。「北陸新幹線のグランクラスに乗車」を見て東北新幹線で大宮から新青森まで乗車したことを思い出しました。飛行機でいうところのビジネスクラスですかね。とは言ってもビジネスクラスは乗ったことがありませんが。そして「ぶら下がっている湘南モノレール」の車両基地はCOOLでした。行ってみたいですが個人では無理ですね。最後に「ニューシャトルで爆走中の北陸新幹線に大接近」です。埼玉新都市交通の車両基地も素晴らしかったです。この番組は既に終了していますがなかなか良い番組でした。最近BS放送で鉄道番組が沢山あって嬉しいのですが全てを見ることはできませんね。(^_^;)
17/01/06(金)小雪 8590 ★★新潟の車窓から・・・Part4。
朝道路にはうっすらと雪らしきものがありましたが積雪には至りませんでした。このまま冬が過ぎて春になるのかなあ?! さて今日は職場で留守番でした。でも、1人2人3人と職場に顔をだします。夕方までほぼ4人でした。ちゃんとタイムカード(ICカード)で記録しましたよね。電通の二の舞は駄目ですよ!
17/01/05(木)小雪 11624 ★★★☆新潟の車窓から・・・Part3。
今朝の職場は閑散としていました。普段の三分の一の9名です。仕方が無いので午後から半日休暇をとりました。そして明日も仕事です。「明日は金曜日だから当たり前でしょ!」と言われそうですが実は私と上司の二人しか出勤しません。理由は振り替え休暇で他の方々はお休みなのです。ということは私は休日出勤です。つまり明日の出勤で更に振り替え休暇を取ることができるのです。(^^;)
1月下旬に予定していた一人旅を中止することにしました。理由はその為に貯めていた貯蓄を家内のために使うことに決めたのです。使用目的は「レコーダー」です。現在500GBのレコーダーを使用しているのですが容量が足りないというのです。聞き流していたのですが私が仕事をしている(退職する前に)間に購入しておいた方が良いと考えた事と、現在のレコーダーが酷使されているのでもうあと少しでHDDの寿命がくると考えたからです。壊れてからでは遅いですよね。(^_^;) しかし、韓流ドラマの見過ぎです!! (-_-;) 日本のドラマがつまらないと言うことですよね。ドラマのTBSは何処へ行った? 「逃げ恥」では許さないよ。`_´プンプン
17/01/04(水)小雨 10012 ★★新潟の車窓から・・・Part2。
仕事始めでした。企業様からの電話は一本も無し、メールも一件だけでした。企業様は未だ正月休みなのでしようか? 我が職場も今朝はほぼ全員そろいましたが明日から大幅に減ります。5連休の方々が15人はいます。私は暦通りの出勤です。(-_-;) まあ、普段有給休暇を取りにくい環境ですので休める時に休んで英気を養ってほしいです。「格好いいこと言うね」ではありません。彼らが休むことができない時に私は休むのです。これが快感!! (^_^)v
17/01/03(火)晴れ 676 えとせとら・・・Part2。
朝食後からJARLに提出する書類の作成にかかりましたた。ほぼ完成後に子供達を新潟駅まで送って書類の作成の続きを開始です。QSLカードの作成が終わったらビューローへ送るために切手を買いに出かけたときに母親の年賀状を投函して午前の作業は終わりました。昼食はあっさりと冷たい布海苔蕎麦を食べました。「おせちに飽きたらカレーだね」なんてコマーシャルが昔ありましたよね。でも今日の気分は蕎麦でしたね。そして午後からはパソコンのデータ整理です。外付けのHDDをつないでデータのバックアップです。160GBの容量です。DVDに焼くなりしてもう少しデータをスリム化するか、USB3.0の外付けドライブを用意するか悩みますね。今年中にUSB3.0ドライブ購入ですかね。現役仕様の私のデスクトップパソコンはUSB3.0を搭載しています。そして作業が終わったのが午後4時30分でした。子供達(家内も含めて)から解放されたので本日に集中して作業を無事に終えました。(^_^)v
17/01/02(月)晴れ 2010 えとせとら・・・Part1。
長岡市のお寺さんへ年始のご挨拶に行ってきました。このお寺は戊申戦争の時に長岡藩 家老「河合継之助」が手当てを受けたところです。また旧制長岡中学の敷地内にあった神社も移築されています。子供の頃毎年8月にお祭りが開催されました。楽しみな行事でしたね。そして姉の嫁ぎ先にお邪魔してご挨拶して帰ってきました。帰りの国道も空いていて楽々帰ってこれました。ほぼ昨年と同じ行動でした。
さて、帰って来てからは家内と子供達が外出したのでアマチュア無線で新年のQSOパーティーに参加しました。大きな声を出すので家族がいないと助かります。CQを出し続けて約2時間半で目標を達成しました。初めて交信される方々もたくさんいて楽しみましたね。