前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
16/07/31(日)真夏日 7953 ☆★新潟の車窓から・・・Part160。
仕事でした。そして久しぶりに朝のバスで指定席に座ることができました。さて、都知事選が気になるところですね。16時現在で投票率が30%に届いていませんが不在者投票がどれだけあったかが気になるところです。長男から家内に来たメールによると投票は済ませたとこのことです。そしてNHKが全国ネット(?)で選挙の報道番組を放送します。その影響で「真田丸」が19時15分からですのでみなさんお間違い無く!
16/07/30(土)真夏日 3679 ★★新潟の車窓から・・・Part159。
元教え子の結婚式に招かれたのでご招待を受けて参加させていただきました。新婦は最高に綺麗でした。門出を祝す宴ににお招きいただいて光栄でしたね。新郎はうっすら覚えているのですが余り話をしたことがありません。幸せにしなかったら「只ではおかないぞ!」 と脅して帰ってきました。末永くお幸せに!!
16/07/29(金)真夏日 7040 ★★新潟の車窓から・・・Part158。
帰りのバスに乗車した時に二人席しか空いていなかったので若い女性の隣に座りました。その席にした理由は割と細い女子だったので私が隣に座っても窮屈にはならないと判断したのです。しかしこれが失敗でした。隣の方が「ぽけもんgo」を始めたのです。私も着席したら始めようと思っていたのですが隣が始めたので諦めました。関係ないから始めればと思われるかもしれませんが、隣に座ったおじさんが「ぽけもんgo」を始めたら、「このおじさんは何?」と不審がられると思ったのです。気の回しすぎと思われるかもしれませんがこの時はこう思ったのです。二つ先のバス停で二人席が空いたので席を移動しました。
勿論「ぽけもんgo」を小田和正を聞きながら始めました。そのお陰でレベル11にアップしました。レベル12になったら色々な挑戦をしようと思ってます。未だにルールがよくわかっていないおじさんでした。でも今のところ面白いですよ! コンピュータゲームやネットゲームをしないおじさんが参加できるところが「ぽけもんgo」の良いところと思います。
16/07/28(木)真夏日 10860 ★★★★新潟の車窓から・・・Part157。
午後から休暇を戴き「胃内視鏡検診研究」の説明会に参加してきました。会場まで歩きましたが汗が滝のように流れました。職場の私の席がなかなか冷房が効かないのですが、実際に外を歩いてみて職場の席が涼しいと感じました。さて胃内視鏡検診研究ですが2年おきに三回検査を実施して、その後も10年後まで追跡調査を行います。今までに、癌にかかったことが無く市が実施する検診も受けたことが無い方から選んだとのことです。仕事に支障が無い限り極力参加する予定です。説明会には30人位同年代の方々がいましたが全員が参加はしたわけでは無いようでしたね。
16/07/27(水)雨後晴れ 6953 ★★新潟の車窓から・・・Part156。
帰りの文京町のりバス停から短大生が乗車してきました。たまたま空いていたので全員が一人席にすわりました。そして一斉に「ぽけもんgo」を始めました。私が下りるバス停近くに『ポケストップ』がありますので一斉にクルクル回していました。当分、このような状況が続きそうですね。私の現在のレベルは8です。(^_^;)
16/07/26(火)雨後曇り 7579 ★★新潟の車窓から・・・Part155。
バス車内で「ぽけもんgo」をやっている方が多いですね。実は我が職場に『ポケストップ』があるのです。最近、駐車場に見ず知らずの方々がいます。駐車場に出入りする車と接触しないといいと思っています。街中でもスマフォを見ながら歩いている方が多いですね。私はというと朝晩の通勤バス車内とお昼休みに遊んでいます。今日現在で「レベル7」となりました。
16/07/25(月)晴れ 7906 ★★新潟の車窓から・・・Part154。
鍵当番2週目です。直射日光が強くならないうちに通勤するのは汗をかかずに済むので大変助かります。もう暫くすると朝のバス停で一汗かくことになりますね。さて、夏の高校野球新潟県大会が終了しました。代表は中越高等学校で2年連続です。まずは甲子園一勝を願いたいです。
16/07/24(日)夏 3014 えとせとら・・・Part50。
今年は初めて「ゆあがり娘」を食しました。昨日「いっぺこ〜と」で購入してきたものです。一言、旨し! さて、何ヶ月ぶりか記憶が薄いですが久しぶりにカレーを作りました。前回は5月の連休の前だと思います。量的に作りすぎましたが2〜3日後が楽しみです。みなさんはどうか解りませんが、私は毎朝カレーでも問題ありませんね。(^_^)v 夕飯を食べるときはエアコンを入れますというかもう既に入れてます。除湿モードで設定温度は28℃です。これくらいで丁度よいかな? 本日は。
wowowで「進撃の巨人」実写版を見ました。後編のエンドクレジット(end credits)をしっかり見て最後のシーンを確認しました。日本語ではエンドロールやスタッフロール(両方とも和製英語)でかまわないと思いますが、エンドロールをしっかり見てから退席してほしいですね。ただし、トイレを我慢できない方は除きますよ。
16/07/23(土)晴れ 3014 えとせとら・・・Part49。
朝はしっかり4時半頃目が覚めました。昨日の予想通りでした。午前中は野菜の買い出しに「いっぺこ〜と」に出かけただけで後は自宅で過ごしました。少しお昼寝もできました。(^_^;) こんなお休みの日があっても良いですよね。さて、「ジャングル・ブック」の試写会が当選しました。3D日本語吹き替え版です。誰と行こうかな?!
16/07/22(金)晴れ 9289 ★★新潟の車窓から・・・Part153。
梅雨が明けました! といっても普段の生活はなんら変わりはありませんね。さて、明日から土日の連休です。なんか久しぶりという感じです。明日の朝は寝坊するぞと思っていたのですが一週間ぶり(先週の金曜日以来)に晩酌をするので、明朝はきっと4時には目が覚めますね、きっと! 年を取ると目覚めが早いですというか実はカーテンを開けて寝ています。レースのカーテンはしていますが朝陽はしっかり入ってきます。その朝陽で目が覚めるのです。これが本当の人の生活パターンかなと思います。晴耕雨読もいいですね。
有明線のマドンナと遭遇しました。半年振りかな? 最初は立たれていたのですが目の前の席が空いたので座られたのです。そしておもむろにスマフォ出して操作をし始めました。驚愕!!!!????? 「え、スマフォ」という感覚でした。時代の波ですね。
16/07/21(木)晴れ 8828 ★☆新潟の車窓から・・・Part152。
今日は最高気温が26℃位でした。明日からは30℃近くになるという予報です。 明日は大暑(たいしょ)ですのでいよいよ本格的な夏の到来ですね。 しかし今朝のバスは空いていました。一人席が沢山あいていました。付属小中学校が夏休みに入ったかな?
16/07/20(水)晴れ 6128 ★★新潟の車窓から・・・Part151。
日中は夏らしくなってきたのですが朝晩はそこそこ涼しいです。朝のバス停ではバスを待っている間も太陽に焼かれるという感じではありません。まだ梅雨が明けたという報道もありませんので夏はもう少し先ですね。さて、8月のお盆休みですが8月12日に休暇をとると10連休になることが解りました。墓参りが13日ですので墓参り後に日帰りでもいいのでドライブにでも行こうかな!
16/07/19(火)晴れ 6468 ★★新潟の車窓から・・・Part150。
朝の通勤で失敗をしました。いつも通りのダイヤで通勤すれば良かったのに何を勘違いしたのか遅いバスで通勤をしてしまいました。バスに乗車してから直ぐに職場の同僚にメールをしたのですがお昼頃に「メールが来てた」と言われました。明日は定刻に自宅をでます。(^_^;)
16/07/18(月)晴れ 1784 えとせとら・・・Part48。
午前中にお米の買い出しに行ってきました。お米はコシヒカリですが魚沼産ではありません。最近我が家で「これいいね」と言って購入している山形産です。なかなか旨いのです。持ち帰りで600円の値引きで更に精米をしてくれます。精米を自分ですると400円かかります。合計1000円引きですね。(^_^)v さて7日連続勤務が終わってそして2連休が終わります。今朝のラジオでは今月に入って休み無しで働いている方もいるとか。上を見たらきりが無いですが下をみてもきりが無いですね。
最近自宅で外国映画や外国ドラマを見るときに二カ国語放送を選んで見ています。映画に関しては一度劇場で見た映画がほとんどです。画面に集中しなくても良いところが良いですね。でも初めて見る映画が字幕にしています。勿論映画館では字幕ですよ!
16/07/17(日)梅雨 379 えとせとら・・・Part47。
16/07/16(土)梅雨 2649 ★☆新潟の車窓から・・・Part149。
16/07/15(金)梅雨 7322 ★★新潟の車窓から・・・Part148。
午後から半日休暇をいただき夕方の準備に入りました。家内とともに買い出しを済ませてからは私のメイン仕事です。それは窪田町の「せきとり」に予約しておいた唐揚げを取りに行くことです。行きはよいよいだったのですが帰りは道に迷いました。どうしても下町の道路地図が頭に入りません。ナビにも頼れません。理由はメイン道路しか案内をしないからです。
さて、待ち人来たるです。色々な話を聞く予定です。
16/07/14(木)梅雨 8615 ★★新潟の車窓から・・・Part147。
ロマンスグレーの紳士と二日お会いしていません。出張に出かけられたかな! さて、家内の友人の息子さんが明日来るという連絡が入りました。楽しみです!! 色々な話を聞きたいですね。
16/07/13(水)梅雨 11016 ★★新潟の車窓から・・・Part146。
昨日の朝紛失した眼鏡は今日戻ってきました。往復1200円の旅をしてきました。実際は無料ですけどね。(^_^;) さて、カブで日本一周(二度目)をしている家内の友人の息子さんがいます。その彼が早ければ明日、遅くとも明後日に訪問しに来ます。前回も泊まっていったのですが今回も泊まる予定です。未だ未だ日本一周が始まったばかりですが4年振りに会うのが楽しみです。若鶏の半身上げ,枝豆等新潟名物で歓待する予定です。(^_^)v
16/07/12(火)晴れ 8877 ★★新潟の車窓から・・・Part145。
朝の通勤で眼鏡を無くしました。考えられる紛失場所はバス車内です。バス会社に連絡を取って折り返しの連絡を待ちました。そして1時間後「終点の営業所にありました。」の連絡が入りました。明日取りにいきます。過去にバス車内に忘れたものは、本(仕事用)が2回、傘が2回、そして眼鏡でした。(^_^;)
16/07/11(月)晴れ 7100 ★★新潟の車窓から・・・Part144。
明るいうちに帰宅できのはいいですね。今日は時間を沢山使ってスマフォのメールを削除します。まずは2014年分の送受信を! (^_^;)
16/07/10(日)晴れ 8123 ★★新潟の車窓から・・・Part143。
仕事でした。午前に2人、午後に1人のお客様の対応をしました。終了後直ぐに帰宅して家内と一週間分の買い出しにでかけました。車で20分位のところにあるスーパーなのですが車で10分の同系列店よりも品揃えが良いのです。そしてそこでお隣さん親娘に遭遇しました。「え、ここで?」とお互いに思ったと思います。恐らくこのお店に来る理由は同じと思いますね。さて、皆さんは選挙に行かれましたか? 国民権利を行使しましょう! 私は権利と言うまでは無く義務と思っています。
16/07/09(土)梅雨 2649 えとせとら・・・Part46。
母を新潟駅に送ったその足で「インデペンデンス・デイ:リサージェンス」を見てきました。ほぼ期待通り(過度な期待もせず)の内容でした。そして今、WOWOWで「インデペンデンス・デイ」を放送しています。実は先週にDVDに録画してあった前作を予習していましたので話のつながりや登場人物の設定が直ぐに飲み込めたので、ところどころで"笑っていました"。でも、今回の結末が今一だったので続編は無いと思います。さて、明日から7日連続勤務です。
16/07/08(金)曇り 6274 ★★新潟の車窓から・・・Part142。
主治医詣ででしたのでフレックスタイムを利用しました。継続していた仕事は上司にお願いをしました。これからはちょくちょくお願いをする予定です。さて、その主治医が不在でした。「え、そんなの聞いていないよ!」なのですが文句の言いようがありません。そして代役は院長先生でした。二ヶ月前にもお会いしました。以前住んでいたアパートの前にご自宅があるドクターです。相当の年齢なのでしょうが冗談を言われます。その冗談に乗った看護師さんが冗談を言ったら、キイーと看護師さんを睨みました。看護師さんは「ごめんなさい」と言っていました。怖い先生(ドクター=院長)なのでしょうね! 主治医は何処へ行ったのかな? 学会の時は予め連絡がありますからね。(^_^;)
16/07/07(木)梅雨 8776 ★★新潟の車窓から・・・Part141。
朝はロマンスグレーの紳士と挨拶をいつものように交わしてバスに乗ります。乗車すると顔なじみの方々がいます。年齢的には私に近いキャリアウーマン(経済新聞を読んでいるか寝ています)、社会人の若者(作業服らしい服装です。彼が二人席に座ると誰も隣に座ろうとしません)、杖を持っていられる40代の紳士(降車しますのボタンを必ず一番先に押してくれます。障害者手帳をお持ちだと思います)等一部の方を紹介しました。紹介した方々は私の事をどう思っているのかなあ? なんとも思っていないでしょうね! そんなもんでしょう!
追伸。家内が飲み会だったことを帰宅して気づきました。お刺身だけは購入してくれていたのですがそれ以外は私の当番でした。すっかり忘れていた私は冷蔵庫の中身を見て2品を作ってトマトを切りました。食品庫に「サバ缶」があればもう一品できたのですが? (^^;)
16/07/06(水)梅雨 9669 ★★新潟の車窓から・・・Part140。
久しぶりにお客様がいなかったので午後から休暇を戴きました。今年の私の仕事が順調なので我が儘を通しています。リーマンショック以降、辛酸をなめさせられましたのでこんな年があっても良いと思いますね。今週は月曜日がPH(プライベートホリデー)、今日が午後半休、そして金曜日はフレックスタイムを使用して主治医詣での予定です。実質3日間位の稼働率ですね。まあ、こんなこともあるさ〜。
半休を取った理由ですが我が家の買い物をするためです。いつもは土日のどちらかに一週間分の食料他を買い出ししますが今回は私が不在出したのでいけなかったのです。では家内がと思うでしょうが家内は万年コールド免許のペーパードライバーですので買い出しは無理なのです。我が家は喧嘩をしても必ず週末に買い出しに行くことで保たれた家庭かもしれませんね。
16/07/05(火)梅雨 6833 ★★新潟の車窓から・・・Part139。
大きなお土産袋を持っていたので霧雨だったのですが傘を差さずに出かけました。なんとか職場まで持ちました。そのお土産が職場で大好評でした。それは「新宿カリーあられ」です。ふんわり軽く焼き上げた「あられ」に、中村屋本店伝承のカリースパイスをかけた、サックリ軽くスパイシーな、こだわりの「カリーあられ」です。HPの紹介記事をそっくり引用します。「ふんわり軽く焼き上げた「あられ」に、中村屋本店伝承のカリースパイスをかけた、サックリ軽くスパイシーな、こだわりの「カリーあられ」です。」
久しぶりのヒットお土産でした。東京へよく出張する職場の上司に聞かれました。「東京駅の何処で買ったの?」そうなんです上司のお土産がワンパターンになっていて職員は食傷気味なのです。今回のお土産は毎回でもOKと思いました。ただ一人の同僚が「中村屋のレトルトカレーはよく食べてます。味は一緒ですね」と言われました。ちょっとショックでした。-_-;)
16/07/04(月)晴れ後小雨 10648 仙石線仙山線新幹線 仙台の車窓から・・・Part138。
6/07/03(日)小雨後晴れ 11851 仙石線仙山線新幹線 仙台の車窓から・・・Part137。
ニッカウイスキー宮城工場、キリンビール仙台工場の見学を終えて東京へ戻りました。
足が棒のようです。足にできた豆が痛いです。(^_^;) 詳細は後日加筆します。
16/07/02(土)曇り後霧雨 新幹線 仙台の車窓から・・・Part138。
目的1 女川の現状
目的2 仙石東北ライン
目的3 仙台地下鉄東西線乗車
目的4 AERテラス 31階 展望室
と本日の目的は達成。詳細は後日加筆します。