前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
16/06/30(木)晴れ 6561 ★★新潟の車窓から・・・Part136。
16/06/29(水)晴れ 6485 ★★★新潟の車窓から・・・Part135。
モーゲーリスナーになって早五年が経ちました。そして今日は「星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳」の話を投稿したら3分も引っ張っていただきました。感謝!! 3分は相当に長いですよ。(^_^)v 火曜日はボツでしたからなおさら「うれしい」ですよ!
さて、今日の夜は「上州手振りうどん」です。与板製麺の「手鞠うどん」も好きなのですが、300グラムで一袋が気に入って購入しました。このうどんも美味しいですね。野菜のかき揚げ天ぷらとフレッシュとまとを添えて食します。最近、主夫力の低下を改めて感じてます。
16/06/28(火)梅雨 8107 ★★★新潟の車窓から・・・Part134。
16/06/27(月)晴れ 9338 ★★新潟の車窓から・・・Part133。
16/06/26(日)梅雨 6789 ☆★新潟の車窓から・・・Part132。
帰りのバスと帰ってから行った小針駅でも似たような姿をした高校生がいました。服装は派手すぎない少女らいしのですが化粧をしています。化粧をするのは別に気にならないのですが口紅が真っ赤なのです。これはちょっと気になりますね。真っ赤かなのです。「HOT LIPS」なのですよ。気になるなあ。おじさんのつぶやきでした。
16/06/25(土)梅雨 5420 えとせとら・・・Part45。
一週間分の買い物に行く前に理容店に行ってきました。開店2分前に言ったにもかかわらず5番の札でした。この店は順調に顧客を増やしていますね。店長さんは前の店からのお付き合いです。今後とも宜しくお願いします。
テーブルトップスモーカーで練習をしました。煙の臭いでお隣さんが窓を閉めました。ごめんなさい。(^_^;) さて練習はうまくいきました。チーズと蛸を燻製にしたのですが家内は蛸を気に入りましたね。燻製機が小さいので大量にはできないのですが、時間が短く作れるので回転させれば大勢の方に熱々を楽しんでもらえるかもですね。暫く実験して楽しみます!
16/06/24(金)梅雨 11484 ★☆新潟の車窓から・・・Part131。
朝は雨に遭いませんでしたが帰りにしっかりと降られました。折りたたみ傘を差したくなかったので小走りで帰宅しました。多少濡れましたが良い運動になりましたね。たった3分ですが。(^_^;) さて、日曜日が仕事なので明日土曜日に用事を全てこなさないといけません。理由は月曜日から木曜日まで妻が家出(旅行とも言う)をするのです。短大時代のお仲間との旅行と子供達に会うためです。旅行先は「星野リゾート」です。我が家族で初めての星野リゾートです。お土産話を期待してますよ!
16/06/23(木)梅雨 8993 ★★新潟の車窓から・・・Part130。
義母の親戚から戴いた南瓜料理第二弾です。南瓜を炊いた物です。粉が吹きましたよ! 妻が風呂に入っているときにつまみ食いをしたら目茶苦茶美味しいのです。外国産の南瓜を炊くとベチャベチャですよね。伸成南瓜 長塚農園 で検索するとヒットします。兎に角旨いです。
16/06/22(水)晴れ 7847 ★★新潟の車窓から・・・Part129。
妻の母の兄から贈り物が届きました。茨城産の「メロン」、南瓜」、「西瓜」です。この南瓜が美味しいのです。今日は天ぷらにしていただきますが一番美味しいのは炊いたやつです。粉が吹いて最高なのです。妻は年末に「ル・レクチェ」をお返しするそうです。
16/06/21(火)晴れ 8815 ★★新潟の車窓から・・・Part128。
夏至です。やすらぎ堤で飲むのは賛同者がいなかったので(この指止まれもしていませんが)家飲みとなりました。これが一番かな。土曜日に届いた冷蔵庫ですがなかなか良いですね。朝起きてくるとドアに「eco」と表示がでています。夜中は自動でecoモードになっているようです。取扱説明書を読まないで新しいPCや新しいソフトを操作するのがIT技術者の通例ですが、冷蔵庫はそういうわけにはいきませんと思っていたのですが、相変わらずに取説を読んでいません。でも未だ未だ日が長いのでこれから読むことにします。取りあえず冷蔵庫は正常に機能してます。
16/06/20(月)晴れ 6613 ★★新潟の車窓から・・・Part127。
明日が夏至ですね。今こうして書いている間も外を眺めるとまだまだ明るいのです。本当は信濃川のやすらぎ堤で開かれているオープンカフェにいって生ビールをグイと一杯飲みたいところですね。さて、仕事時間に関してですが毎朝始業1時間以上早く出勤しているので帰りは定時より15分早く帰る事に今日からしました。それでも17時5分過ぎに職場を出るのです。17時過ぎれば仕事は終わりですよね。これを習慣にします。同僚のみなさん宜しくお願いいたします。
16/06/19(日)晴れ後小雨 6889 ☆★新潟の車窓から・・・Part126。
仕事でした。午前も午後もお客様に会えました。午後に会えるのは久しぶりです。前回はスカでしたのでうれしかったです。さて、久しぶりに物欲が・・・! TABLETOP SMOKER(テーブルトップスモーカー) 価格は¥15000(税抜)です。このスモーカーにガスコンロ(単体の一口コンロ)を組み合わせれば、コールマンのストーブをセットアップすること無く、BBQコンロで炭火を起こすこと無く、猫の額の我が家の庭に出る階段で燻製ができます。これは買いですね。アウトドアに興味の無い同僚にみせたら「いらない」、アウトドア真っ盛りの同僚に見せたら「ダッチオーブンでできる」と言われました。お二人共まともですね。でもね、多分買いますよ私は! (^_^;)
16/06/18(土)晴れ 2646 えとせとら・・・Part44。
冷蔵庫が届きました。容量はそんなに変わらないのですが省エネタイプです。年間の電気使用量が以前ものと比べると半額近く(20年使いました)になります。しかし冷蔵庫の中身を全て出してみるといらないものが沢山ありました。整理ができて良かったです。更に冷蔵庫の上に物を置きたくないので冷蔵庫の周りの棚も整理することになりました。いらない物をどんどん捨てます。これも終活ですね。
16/06/17(金)雨後晴れ 6522 ★★新潟の車窓から・・・Part125。
朝のラジオの血液型占いで「天国から地獄へ落ちる」とありました。午後からお休みをいただき妻とランチに行ったのですが妻が「私が払う」と言うのです。ラッキィーと思いましたね。そして大手家電量販店の冷蔵庫のコーナーに連れて行かれました。店員さんと話しながらメモを取っています。いったんお店を出たのですが自宅に戻ってから車で二件目の大手家電量販に行きました。そこでもメモを取って3件目のお店に行きました。店員さんと色々交渉して決めたのです、省エネ冷蔵庫の購入を! 現金は持ち合わせていませんからカード払いです。2000円のランチが15万円の冷蔵となりました。(^_^;) 省エネ家電の買い換えで冷蔵庫が終わりましたので次は照明です。蛍光灯をLEDに買い換えたいです。
16/06/16(木)曇り 7320 ★★★新潟の車窓から・・・Part124。
新潟地震から52年が経ちました。午後1時2分には緊急警報のメールが届きました。メールが来ることを知らない職員は携帯の音に吃驚していました。さて、明日の午後の予定がキャンセルとなったので明日の来客が予定が全て無くなりました。どうしようかな? 有給休暇という手もありますね。日曜日が仕事ですので振り替え休暇もいいですね。と言いつつ多分明日は仕事に行くでしょうね。すべきことが何も無いということではありませんよ。急ぎの仕事が無いと言うことです。
16/06/15(水)晴れ 9395 ★★▲新潟の車窓から・・・Part123。
午後から休暇を戴き保険会社へ行きました。職場に呼び寄せて話を聞いてくれる保険屋さんでは無いのです。13時になると同時に入店したのですが対応窓口がふさがっていたようで受付嬢が暫くお待ちくださいといわれてソファー案内をされました。なかなか対応してくれる職員が食事から帰ってこないので受付嬢は申し訳なさそうにしています。そして受付嬢が私に「どんな用件ですか?」と聞いてきました。「これこれ校ですよ」と説明したら「それなら私ができます」と言ってくれたのです。最初から聞いてくれればと思いましたが少し可愛かったので許してあげました。この時ふと気がつきました。私も「りっぱなおじさんになった」事に!
16/06/14(火)晴れ 8948 ★★新潟の車窓から・・・Part122。
今朝は以前使っていたダイヤのバスで通勤しました。「ロマンスグレーの紳士」がいつもの時間に到着されました。列の間にお二人入られたので会話はできませんでしたが会釈だけはお互いにしました。さて、久しぶりに乗車バス車内にはいつものメンバーでした。当たり前ですね。でも、その中のひとりは昨日もご一緒でした。奇遇ですかね。(^_^;) この方は絶対にウイッグをしています、きっと!
16/06/13(月)雨後晴れ 10799 ★☆新潟の車窓から・・・Part121。
木曜日の事ですが帰りのバスを降りたら「スキンヘッドの紳士」が運転する車とすれ違いました。お互いに気がついて会釈をしました。最近私が1本早いダイヤで通勤しているので「ロマンスグレーの紳士」とはお会いしていません。少し落ち着いたので通常ダイヤに戻そうか悩んでいます。例の女子高校生は推測通りだったようで今朝からいませんでした。少し空いてきたので暫く今のダイヤで行こうかな?
毎朝通勤時にradikoでFM-PORTを聞いています。投稿するときはだいたいがバス車内で作文して送ります。今朝も乗車バス停から降車バス停手前まで作文をして投稿しました。たまたま内容が今日の番組のあるコーナーと合致して投稿を読んで貰えました。短い文ですが送信するまでに何回も推敲をします。少しずつ作文に慣れてきたような気がします。気がするだけです。(^_^;)
16/06/12(日)晴れ 3800 えとせとら・・・Part43。
マルモッタン・モネ美術館所蔵「モネ展」に行ってきました。音声ガイドを借りて鑑賞しました。気に入った絵画は「オランダのチューリップ畑」、「テュイルリー公園」、「睡蓮」(多数有り)、「小舟」です。テュイルリー公園はセーヌ川沿いにあってコンコルド広場とルーブル美術館の間にあります。公園に入ったことはありませんが脇の道路はバスで通過していたはずです。二十数年のことですけどね。
16/06/11(土)晴れ 4516 えとせとら・・・Part42。
家内が飲み会なので久しぶりに主夫してます。最近は手抜きになりました。母はお刺身を用意すれば後は何もいいませんので後は私のつまみだけです。お刺身は「鬢長鮪の刈カルパッチョ」を選びました。なかなか美味しかったです。副菜はわざわざスーパーマルイに行って「自家製コロッケ」を購入してきました。私が住んでいる地域のスーパーでは一番美味しいと思ってます。一番の理由は「甘くない」です。冷めても美味しいですがオーブントースターで温めるともっと美味しいです。子供の頃よく食べていた長岡市にある「うがわ亭」のコロッケの味に一番近いのです。想像ですがマルイの調理担当はこのお店を真似して作ったと思います。
でもでもですね、個人商店が手間をかけて作ったコロッケと大手スーパーのコロッケの味は微妙に異なります。採算を考えるのは両方とも同じでしょうが、客層がお馴染みさんか不特定多数では異なりますよね。子供の頃親しんだ味は忘れませんね!
16/06/10(金)晴れ 8629 ★☆新潟の車窓から・・・Part120。
朝のバスに大勢乗車している女子高校生は多分今日で終わりです。明日が体育祭と推測するからです。ということは来週からバスが空きますね。さて、今日は主治医詣での日でした。約2ヶ月ぶりに主治医にお会いしました。会話はいつも通りです。まず血圧手帳を見せて「安定してますね」、「風邪とか引いていませんか?」、「いたって健康です。風邪も引いていません」、ではということで聴診器で体の前後を診てもらい、お腹をプッシュしながら「痛いところありませんか」、「ありません」、そして血圧を計って数字を言われて「いつもと同じですね」。そして次の詣で日を決めて終わりです。来月もよろしくお願いいたします。
16/06/09(木)曇り後小雨 9450 ★★新潟の車窓から・・・Part119。
今日も暑かったですね。新潟は梅雨入りしていませんが私にはムシムシと感じるので梅雨入りしたと思います。今日あたり新潟も梅雨入りした模様と報道はないかな? さて、帰ってきてパソコンを起動したらいつもの画面がでないのです。再起動をしてみたのですが画面表示がありません。でも、キィーボードのランプ点灯しています。うむ〜、多分パソコンは起動しているので恐らく表示ができていないと気がつきました。HDMIケーブルを外してDVIシングルリンクケーブルに換えたら表示が戻りました。パソコンは正常でした。後は、ケーブルかパソコンの出力かの原因を追及します。
16/06/08(水)晴れ 6958 ★★新潟の車窓から・・・Part118。
今日は暑かったですね。27℃はあったようです。関東からおいでいただいたお客様は全員「新潟は暑いですね」と言われていました。接客の時に出すお茶も今日から冷茶に変更しました。冷たくて美味しいのですが私のお腹はチャッポンチャッポンですので、一口二口で止めてます。(^_^;)
16/06/07(火)晴れ 5060 ★★新潟の車窓から・・・Part117。
私が使用しているATOK(日本語入力変換ソフト)は長時間入力作業を続けていると「長い時間作業が続いています。休憩をしませんか」とメッセージを出してくるのです。ここ2日ほど朝から晩まで入力作業を続けています。ATOKだけは私の苦労を褒めてくれます。周りの同僚は何とでも思っていないでしょうね。ジャストシステムが無くなるまでATOKとお付き合いします。私がパソコンを卒業するかジャストシステムが潰れるか、どっちかな?! !(^^)!
16/06/06(月)晴れ 6456 ★☆新潟の車窓から・・・Part116。
今日も15分だけフレックスを使う予定だったのですがお客様の滞在時間が長引いたので結局定時となりました。早く帰られるときは早く帰ります。これからずっとですよ、みなさん!
朝のバスが3分遅れてきました。昔に比べたら3分なんて早いほうですが、最近では遅く感じます。人間て楽すると元に戻れませんね。さて、遅れてきたバスがそれほど混んでいないのです。二人席になんとか座れます。乗客を見ると女子高校生が5人から6人います。降車がスムーズなのでバス乗車に不慣れとは見えません。では何故最近遅れるのかな? 理由を推測できないのがつらいですね。(^_^;)
16/06/05(日)晴れ 2517 えとせとら・・・Part41。
イタリアンジェラート「REGALO(レガーロ)」へ行ったのですが50人位の大行列でした。そこで、和風ジェラート「おかじ」へ方向転換しました。こちらは店内に5人位の行列でした。相変わらず美味しいですね。 第二駐車場に止めてゆったり店内で食べてきました。このお店には「ほうじ茶」と「塩昆布」が用意してあります。セルフサービスでポットから注いで飲みます。ほうじ茶を飲みながらジェラートを食べるとお口の中がさっぱりして一口一口美味しく食べられます。更に塩昆布をいれたお茶を飲むとジェラートの甘みが際立ちます。このほうじ茶のサービスは大変良いですね。
台所の蛍光管が切れました。Y電機で購入して付け替えたのですが点灯しません。そこで在庫にしていた点灯管に換えたら点灯消灯を繰り返すのです。原因は点灯管のワット数が32形で40形では無かったのです。仕方が無くまたY電機に行って40形とプリンターマゼンタインクを購入して帰り、点灯管を換えたら蛍光管が点灯しました。台所の蛍光灯なのでカバーがしてあります。そのカバーが油で汚れています。そろそろ蛍光灯の装置そのものを換える時期ですね。キッチンのリフォーム時(いまのところ予定無し)に一緒にリフォームですね。(^_^;)
16/06/04(土)晴れ 5303 えとせとら・・・Part40。
16/06/03(金)晴れ 8077 ★★新潟の車窓から・・・Part115。
16/06/02(木)曇り後晴れ 10386 ★★新潟の車窓から・・・Part114。