前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
16/05/31(火)曇り 7169 ★★新潟の車窓から・・・Part112。
月末ですので恒例の仕事が目白押しです。そんな中でも電話やメールで割り込みが入ります。優先順位を決めて仕事を振り分けていますが、絶えず割り込みが入りますので事業仕分け、基、仕事仕分けをしながら毎日バタバタと仕事に追われています。数人の仕事の結果をまとめないと先に進めない仕事もあります。これがなかなかうまくいかないのです。「多忙ですから後にして」と言われるのですがそれはお互い様です。時間がないから紙ベース(メモ)で連絡がとれるようにしたのです。そのメモを私の机上においてくれればOKなのです。それをしてくれないから呼び止めるたのです。でも多忙で心に余裕が無いときほど仕事振り分けをして他の人に迷惑がかからないようにしないといけないですね。
16/05/30(月)晴れ 5787 ★★新潟の車窓から・・・Part111。
午後から外出して会議に参加してきました。言いたいことを沢山言ってきましたが恐らく全て没になると思います。会議終了後に「言いたいこと全て言ったので次回は何もいいません」、「無理なことは解っているのですがついつい言ってしまいます。事件は現場起きていると言ってみたいでよね!?」と言って帰ってきました。中央官庁(一番上は大臣)の上からの「上意」は絶対ですよね。
16/05/29(日)晴れ 2352 えとせとら・・・Part39。
家内が夕方近くに少しぎっくり腰気味になりました。私見ですが韓流ドラマを見ている時の姿勢が悪いと常々思っていました。そこでリクライニング座椅子を取り払い、椅子(ダイニングの椅子より少し低め)をセットしました。座高は座布団で調整することにしました。湿布と痛み止めを頓服させてドラマを見てもらっています。夕飯はなににしようかな!?
撮りためた「HERO」を2本見ました。2本とも劇場で見ています。少し早送りしましたけれど楽しかったですね。ただ、一本目と二本目の時間の経過が見て取れました。キムタクや松たか子と北川景子の肌の張りが異なりましたね。児玉清が良い味出していました。
16/05/28(土)晴れ 5462 ★☆新潟の車窓から・・・Part110。
仕事場に行ってきました。滞在時間2時間でした。仕事を大ボスに引き継いで休暇となりました。さて、家内のスマフォに「LINE」を設定しました。会話の練習を私としたあとに家内の友人からLINEの通知です。家内曰く「今、新しいことを覚えないと」です。そうですね、あと5年もたったら新しいことに挑戦するのは難しくなりますね。(^_^;)
16/05/27(金)小雨 8768 ★★新潟の車窓から・・・Part109。
朝自宅を出たときは雨が降って振っていなかったのですがバスを降りるときは傘が必要でした。毎日持ち歩いている折りたたみ傘を取り出して使用しました。職場についてからは濡れた傘をどうするか悩んだのですがマイロッカーに吊すことにしました。マグネット(ロッカーの扉の裏側に靴べら吊すために使っています)を取り出して、ロッカーの表に移動させてそこに濡れた傘を吊しました。私のロッカーの幅にほぼ収まったので両隣の方々には迷惑がかからなかったと思います。そして昨日お話ししたフレックスタイムを使用しての時間外時間の調整を行いました。75分調整できました。(^_^)v そして帰宅後は給料日後の買い出しに出かけました。今日はYまやで酒類等を購入したのですが帰宅後に商品が足りないことに気がつきました。お店に電話をしたら「すみません。レジ係が入れ忘れました。これからお届けします」、「解りました。住所はXXXです。でも解りづらいですよ我が家は!」と忠告しました。電話が終わってから20分位たちますが未だに商品は届きません。お店までは車で5分なのですけどね。(^_^;)
と書いていたら「ピンポン」、玄関にでると店長さんが商品を持っていて「すみません。xxxx」と理由を述べられました。私は「わざわざありがとうございます」、「つまらないものですが」と出されたものがなんと景品に使われている"ラップ"と"エコバッグ"でした。店長さんが提供できるギリギリのものを出されたことが一目瞭然で解りましたのでありがたくちょうだいしました。店長さんお疲れ様でした。店員さんをしからないでくださいね!
16/05/26(木)小雨 8721 ★★新潟の車窓から・・・Part108。
朝は傘を差さなければいけない最小限雨降りでした。帰りは職場に傘を置いて帰ってきました。そろそろ置き傘が飽和状態です。普通の傘が2本にビニ傘が3本位あります。傘が飽和状態というよりロッカーが飽和状態ですね。さて、今度の土曜日が仕事になってしまいました。午前中で終わる予定です。できれば業務命令以外の休日出勤を避けたいところですがどうしてもとの企業様の要望で仕事となってしまいました。代休がとれれば良いのですがそうもいきません。ということで帰れるときは素早く帰る方向で時間外を減らしていきます。フレックスタイムが使えるのが唯一の解決法です。だいたい毎日時間外が1時間は超えているので週に最低一回は調整することにします。
16/05/25(水)曇り 9176 ★★新潟の車窓から・・・Part107。
万代シテイバスセンターにパン屋さんが開店(5/14)しました。製造は本店で行って製品を運んできます。たまたま私がお邪魔したときに新たなパンを搬入をされていました。今日は「パケットラディショ」を購入してきました。これから食べるのが楽しみです。このオーナーは「ドンク」、「ジョアン」で修行された方です。それを聞いて購入したパンが何処かで見たことがあると納得しました。味に間違いは無いでしょう!
さて、1年点検に出していた愛車を引き取りにディーラーにお邪魔しました。オイル交換やエンジンフィルターの交換をして約2万円で済みました。この金額で今後一年無事に過ごせればOKですね。タイヤの溝、ワイパー等は未だ未だ大丈夫ということで安心しました。事故ってからでは遅いと思いますので1年点検は受けることを進めますね。ときどきブレーキランプが点灯していない車を見ます。日常点検をしていないのでしょうね。ブレーキランプに関しては時々家内に頼んで点灯を確認してもらっています。
16/05/24(火)晴れ 9324 ★☆新潟の車窓から・・・Part106。
一番良い季節ですね。朝晩は上着を着ていても過ごしやすいですし、日中は上着無しで外出しても良いです。一番良い季節かな!? さて帰りの乗務員さんはちょっとおかしな方でした。普通に走行していれば右折信号に間に合ったのに敢えてスピードを落としました。そしてその交差点で赤信号なのに見切り発進をしました。何じゃこれ?! やっていることが無茶苦茶でした。少し大きめの独り言をつぶやいたらその後の安定走行となりました。言うべき時はSNSでつぶやくのでは無く直接言った方が良いと思います。あの方に生命を預けているのですから!
16/05/23(月)晴れ 10313 ★★新潟の車窓から・・・Part105。
仕事で夕方外出してきました。40名近い方々と話をしてきました。疲れました。朝購入したブルーベリーのベーグルを囓りながら焼酎で仕上げをしています。家内が作ってくれたペペロンチーノは明日に回しました。兎に角疲れました!
16/05/22(日)晴れ 124 ☆★新潟の車窓から・・・Part104。
洋服のA山に行って来ました。自宅でパンツを洗濯する為のネットを購入してきました。やってみて駄目だったらクリーニングに出す予定です。その帰りにY電機に寄り歩数計を購入してきました。実は前の歩数計を洗濯してしまいました。洗濯後に直ぐに電池を取り出して乾かせばなんとかなったと思うのですがそれに気づくのが遅すぎました。残念。(^_^;) 今度の歩数計で3台目です。初代は紛失、そして洗濯です。今度こそ気をつけます。さて、夕方にディーラーに車を点検してもらうために持ち込みました。ディーラーから自宅まで下り坂なので徒歩で5分です。でも天気が良かったのでバスに乗車して遠回りで帰ってきました。二台を乗り継いで15分かけて帰ってきました。アホですよね!
16/05/21(土)晴れ 9762 えとせとら・・・Part38。
午後3時までに全ての用事を済ませました。そして17時40分に自宅をでて信濃町の焼肉店「とん吉」にお邪魔しました。私の500円玉へそくりが1万円に達したので記念に行ってきました。
存在は昔から知っていたのですが今日初めていきました。一応昨日予約をしていましたので直ぐに小上がりに通されました。セットメニューを頼んでから"サンチェ"と"上カルビ"と"上ロース"と"タン塩"を追加しました。飲み物はサッポロ生ビールです。久しぶりにプレモル以外のビールを飲みました。もともと私は黒ラベルが好きなので美味しく頂きました、それも大ジョッキで! 〆のラーメンは次回に譲りましたが全体的に旨かったですよ。全て国産だそうです。次回にお邪魔するときはセットメニューは止めてカルビと上カルビと牛ロースにして〆にラーメンとします。しかし人気店です。次から次へと入れ替わり立ち替わりお客が来ていました。
最後に後ろの席の男性が「濃いめにね!」を連発しながら焼酎をおかわりしていました。その理由がわかりました。頼んだレモン酎ハイが薄い薄い薄い薄いでした。まるでレモン水でした。(^_^;)
そして今、飲み直しています。
16/05/20(金)晴れ 11139 ★★新潟の車窓から・・・Part103。
今日は目茶苦茶多忙でした。スケジュールが重ならないようにしたのですがイリーガルな事が邪魔に入ります。でもそこは組織ですね、同僚の助けを借りて無事に事なきを得ました。感謝!! さて、家内が電動自転車で映画を久しぶりに見に行きました。天気が良かったですし充電がしっかりしてあれば往復は快適に乗れます。映画「スポットライト」を見に行ったのですが、家内の一言は「地味」でした。残念!
16/05/19(木)晴れ 9480 ★★★新潟の車窓から・・・Part102。
帰りのバス乗務員さんは最高でした。最近バス窓は大きくなっていて開けられない仕様となっています。でも開けられない窓の更に上にスライド式の小窓があります。これは乗客でも開けられます。新幹線の窓は絶対に開けられませんよね。高速移動しますから乗客の安全を考えると当たり前の事ですね。最近バスも大きな窓は開けられません。発想は同じと思います。さて、先ほどの話に戻りますが、乗務員さんがスライド式の窓を定間隔で開けていてくれたのです。バスが走行すると適度に外気が車内に入ってきて涼しいというか丁度良い気分になれるのです。この開閉は最高でした。乗務員さんに拍手を送ります。(^_^)v 我が職場もそうですが心遣いができる人、言い換えると周りのことに気づくことができる人で無いといけませんね。(^_^;)
16/05/18(水)晴れ 8255 ★★新潟の車窓から・・・Part101。
バスの乗客でクールビズに入られた方が増えてきました。我が職場は6月からですので私としては自主的にクールビズに入ります。通勤時間帯はクールビズで職場についたらネクタイをするというクールビズです。エアコンが入っていないバス車内ではネクタイは不要ですよね。
16/05/17(火)小雨 8255 ★★新潟の車窓から・・・Part100。
16/05/16(月)晴れ 11177 ★★新潟の車窓から・・・Part99。
30℃の大台に乗りました。関東方面からおいでいただいたお客様は既にクールビズを実施されていました。本社からの指示はありませんが地方地方の環境が異なるのですからクールビズの実施時期は地方に任せてもいいと思います。我が職場のトップは本社の意向に従うことしかできない方なのでクールビズの実施は6月からです。今日のお客様は「クールビズの格好ですみません」と謝っていらっしゃいましたね。
16/05/15(日)晴れ 7331 ★★新潟の車窓から・・・Part98。
16/05/14(土)晴れ 9372 えとせとら・・・Part37。
起床後から多忙を極めました。ゴミ捨てる、家内の実家に掃除機を取りに行く、布団を真空パックする、クロネコヤマトに布団を持ち込む、いっぺこーとで野菜を買う、原信で野菜以外をを買う、やまやでプレモルを買う、信濃町に開店したタイ料理を食べる、ニトリに行く、アイスを食べる、精米に行く、カワチ薬品で日用品を買う で終わりでした。明日は古町どんどんに行こうかな?!
16/05/13(金)晴れ 10944 ★★新潟の車窓から・・・Part97。
主治医詣ででした。でも主治医は今日はいません。学会に出席するので来週に予約を入れていました。でも私が来週にどうあがいても病院へ行けません。月曜日と木曜日の午前に主治医が診察するのですが休暇をとれません。唯一金曜日の午後診察が私がフレックスタイムでいけるのですが、来週の金曜はお客様が多数(6件)お見えになるので休めません。そこで仕方が無く今日行きました。主治医の代わりになんと院長先生が診察してくれました。お年を召されましたねと思いつつ診察を受けましたが、次の予約の話と薬の処方期間の話になるとテキパキと指示を出されました。流石に鋭い先生と思いましたね。院長先生の自宅を知っています。私が昔住んでいたアパートの向かいです。(^_^;)
16/05/12(木)晴れ 9343 ★★新潟の車窓から・・・Part96。
16/05/11(水)小雨 8847 ★★新潟の車窓から・・・Part95。
朝のバスにマナーの悪い高校生がいる話は以前にも書きました。鞄代わりのリュックを2人席にどうどうと置いている生徒です。私が毎朝乗車するバスには付属小学校中学校の児童生徒もいるのですが彼らはマナーは良いです。悪いのはあの高校生と大人です。そして今日その高校生に席に男性が座りました。「いいかな?」と声をかけたら割と素早く荷物を膝の上に移動しました。最初から膝の上に乗せるのがマナー(車内放送で案内しています)と思うのですが、声がかからなければ絶対に脇の席に置きたいみたいですね。もう一人の大人の女性も同じ感じです。外国人観光客(特に中国)のマナーの悪さが指摘されていますが最近は日本人自身のマナーも低下している気がします。膝の上に鞄を乗せる習慣の私は、過去に濡れた鞄の色が落ちてズボンを6本駄目にしたことがあります。その後はズボンの色が濃いときは膝の上に、色の薄いときは床に置くようにしました。
16/05/10(火)小雨 9986 ★★新潟の車窓から・・・Part94。
帰りは流石に雨にあいました。5月2日以来です。でも5月5日は今年も晴れました。10月10日と同じくらい特異日ですよね。運動会も10月では無く5月に実施すると良いと思うのですが秋に実施するところが未だ未だ多いですね。子供達が小学生の時は秋だったと思います。
今朝のバスが久しぶりに5分遅れて我がバス停に到着しました。5分後に到着するバスが遠くに見えていました。何で遅れたかわりませんが私的には座れれば良いので特に問題無しです。降車するバス停まで遅れは回復しませんでしたが問題はありません。安全運行をありがとうございました。
16/05/09(月)晴れ 8937 ★★新潟の車窓から・・・Part93。
バスの乗客の中には10連休の方がいたのかな? 私は2連休でしたのでリハビリ時間は少なく済んだと思います。でも次から次へと細かい仕事が発生して休む暇が無いという状態でした。結局職場に11時間いましたね。さて、帰宅したときに外が明るいというのは良いですね。この明るい時間から飲みに行ければ最高ですね!
16/05/08(日)晴れ 3419 えとせとら・・・Part36。
新潟県歴史博物館で開催された「モーゲーおふだの未知なるパワー 〜恋愛だけには効きません〜」トークショーに参加してきました。聞き手の方もモーゲーリスナーなので「モーゲーオフ会」と言っても良い感じでした。あっという間に時間が過ぎて「おふだ」のプレゼントコーナーになったのですが今回もじゃんけんに負けました。残念! でも大変楽しかったです! 生麻理は今年2回目でした。質問(お願い)もできました! 三年の7月に川柳で殿堂入りした親子さんにも会えました。仏壇スペシャルさんがいなかったのは残念でした!
16/05/07(土)晴れ 3107 えとせとら・・・Part35。
長男は小学校中学校と一緒だった幼馴染みの送りで駅まで行き新幹線で帰っていきました。ご近所というかお隣さんです。今回の帰省では一緒に飲みに行けなかった代わりに駅に送ってもらうそうです。昼ご飯を何処かで食べてから駅に向かうとのことです。そして関東で購入してきたお土産を渡すのです。我が家へのお土産は無いのですよ?! ちなみに彼女ではありません。単なる女子の幼馴染です。そして今日も撮りためたDVD鑑賞です。スピルバーグ製作総指揮「エクスタント−インフィニティ」です。第6話まで見ました。前シリーズから見続けています。日本ではこのような作品が無いですね。日本でも作ってほしいです。アニメですが子供の頃見た「宇宙戦艦ヤマト」は夢中で見ました。一週間が待ち遠しかったです。はっきり言って今の日本のドラマを始めてとするTVシリーズはドキドキしません。それが原因かもしれませんが家内は韓国ドラマに填まっています。
16/05/06(金)晴れ 6944 ★★新潟の車窓から・・・Part92。
家内と私は仕事でした。当たり前ですよね。でも子供達は休みでした。長男は6連休で次男は7連休でした。年寄りが仕事で若者が連休? これで良いのですよね、若者は年寄りの為の消耗品ではありません。給与が低いのだからせめて休暇は取らせてあげたいですね。さて、明日から2連休です。そして日曜日には長岡市の歴史博物館にお邪魔します。多分混むと思うのでお昼を車の中で食べられるように準備して早めに会場にはいろうと考えています。良い席を確保するためにです。麻理さんにお会いするのは3月27日以来です。生の麻理さんは万代シテイですれ違ったのをいれると4回目ですね。
16/05/05(木)晴れ 3762 えとせとら・・・Part34。
昨日整理した本を適当な大きさで縛りました。それを二階から一階へ下ろす作業で階段を15往復しました。更に一階から地下車庫へ13往復です。でも私の歩数計がそれほどカウントされていないのです。階段位の上下運動、小幅の歩幅ではうまくカウントできなかったようです。そして5月9日に古紙回収があるので次は家内にも手伝ってもらって出す予定です。
さて朝一番で床屋さんに行きました。順番札は勿論一番です。でも店長さんが担当では無かったのでいつもとちょっと異なる髪型になりました。家内は全然気づいていませんので恐らく職場の方も気づかないでしょうね。そして本の移動を終えて本日のメイン作業ではある撮りためたDVD鑑賞です。「メイズランナー」、「深夜食堂」、「日輪の遺産」と鑑賞しました。劇場で見逃した作品ばかりなので興味津々で見ました。三作品とも良かったです。深夜食堂では孤独のグルメの松重豊がでていたのが印象に残りました。日輪は「真田丸」ですね。菅野美穂の旦那の堺雅人が期待道理の演技をしていました。今日はいい時間を過ごしました。そうそう長男は午前2時頃帰宅して10時頃に朝飯を食べていました。土曜日に借る予定です。
16/05/04(水)晴れ 4527 えとせとら・・・Part33。
午前中から長男と一緒に屋根裏の整理です。家内と長男は義母とお昼を食べに出かけたので午後は私一人で再開しました。組み立てたカラーボックスと順次屋根裏にあげながら本の整理です。仕事が終わった後京王線沿線にある「啓文堂」書店で一冊買って帰りの電車で読むという習慣でした。小田急線に移ってからも毎日購読して読んでいる朝刊を読んで帰りは文庫本という生活を繰り返しました。その本が捨てきれずに未だにあるのです。チェーホフ「桜の園」とかカフカ「変身」とかいろいろです。ブックオフでも引き取ってもらえない位に着色していますね。本の整理は途中でリタイヤしました。長男も夕方から飲み会なので本日の作業は終わりました。
私の仕事本(こんなに勉強したの?)と長男の高校時代の本で約100冊を古紙回収で捨てます。私の本は時代が古いのでブックオフではうれません。長男が集めた本では「将来需要」があるというので一部残しました。でも一部すっきりしました。これでこの連休のやっておかないという仕事が終わりました。明日は連休の最後の日なので身ぎれいになるために床屋へ行く予定です。この床屋さんのBGMはもちろん「FM−PORT」です。(^_^)v
16/05/03(火)晴れ 8465 ★★新潟の車窓から・・・Part91。
新潟市の万代シテイにて開催されるている「万代アースフェスタ2016」に行ってきました。缶ビールでは味わえない生ビールを堪能してきました。連休中の予定行事はこれで全てです。明日は先ほど帰ってきた長男と屋根裏の漫画本の整理で私の連休は終わります。今日はランチを含めて約5000円の出費ですがこれで済めばOKでしょう!
16/05/02(月)小雨 11346 ★★新潟の車窓から・・・Part90。
仕事でした。当たり前ですよね。今日と6日が休みな人はいるのですか? きっと大勢いるのですよね。関東で仕事をしていたときは当たり前に10連休にしたことでしょう。でも現在は無理ですね。さて、10連休の会社の方が本日お見えになりました。「本当は休暇中ですよね」、「ハイ、でも仕事優先です。6日も北海道にいきます」、「ご苦労様です」。ということで私も6日は仕事です。でも3連休です。(^_^)v なにをしようかな? と言いつつやることは決まっています。カラーボックス(昔次男が使っていた3BOX)を組み立てて屋根裏の子供達の漫画を整理するのがこの3連休の仕事です。必ず、やるぞ!!!