前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
16/01/31(日)小雪 2431 えとせとら・・・Part11。
一日中雪が舞いました。積雪はありませんが夕方から冷えてきているので明日の朝までに少し積もるかもしれませんね。さて、午後からはパソコンのメンテナンスに出かけてきました。現象を聞いても原因の特定ができないので復元ポイントを使用して様子を見ることにしました。作業は順調に進んで取り敢えず動作の確認をしたら問題なしでした。さらにアンドロイドタブレットを使用されていたので自宅から持ってきたmicroUSBケーブルを繋いでタブレットの内容を取り出す方法を伝授しました。それまではメールに添付して画像をパソコンに取り込んでいたそうです。お相手は80歳のご婦人です。ただし若いときからパソコンを使いこなしていた方です。でも凄いですよね!
16/01/30(土)小雪 5540 ★★新潟の車窓から・・・Part20。
午前中に買い物を済ませて午後からはバスで外出しました。「日報抄ファン交流会」に参加するためです。会場は「新潟日報メディアシップ」です。少し早く着いたので久しぶりに20階の展望フロアに行って写真を撮りました。少し霞んでいましたが冬の新潟の眺めでしたね。さて開場13時とあったのですが13時少し前に開場したので前列三列目に席を確保しました。開演直後に通路を挟んだ席に座っている年輩(私より年上)のご婦人2人が大きな声で話をし始めました。私の席の前に座られていた年配の紳士(80歳近い方)が斜め後ろを振り返って「話を止めなさい」と睨んでいるのですが講演の邪魔を出来ないので睨むだけです。それに気づいた私は年配の紳士の意をくみ取って「静かにしてください」と小声で言ったのですがご婦人二人は話しに夢中で私の声に気がつきません。仕方なくご婦人の席のテーブルを叩いて私に注意を引きつけて「静かにしてください。講演が聞こえません」と言いました。それでやっとお喋りを止めてくれました。私の前の席の年配の紳士は振り向いてくれて「ありがとう」と言っているような頷きをしていただきました。そして講演が終わったときに年配の紳士「ありがとう。いるのだよねあのような方々はね」とお礼を言われて退席されていきました。年配の紳士の言葉に感謝です。気分がほっこりしました。
16/01/29(金)小雪 7739 ★★新潟の車窓から・・・Part19。
雪がチラチラ舞う中の通勤でした。実は来週から鍵当番ですのでいつもより一本早いバスで出勤します。積雪さえ無ければ事なきを得ますが雪が積もると大変ですね。(^_^;) さて、あっと言う間に1月が終わります。一ヶ月の間少しずつ仕事を進めています。この積み重ねが大事ですね。そして最近は「明日出来ることは明日やろう」は止めて「今日出来ることは今日中にしてしまおう」に変わりました。その為にも早朝出勤は止められませんね。早朝に出勤して仕事をこなして早めに帰宅して"家飲み"をするのが最高ですね。(^_^)v
16/01/28(木)晴れ 9584 ★★新潟の車窓から・・・Part18。
朝職場に行って心配していたことはうずたかく積まれた書類の山です。でもそれほどの量で無くて安心しました。午前中で処理が終了すると思っていたのですが見積もりを誤りましたね。午後までかかりました。(^_^;) 秘書がほしいですね!!
16/01/27(水)晴れ 6894 えとせとら・・・Part10。
休暇を頂いて母の用事をしに長岡市へ行ってきました。高速道路も長岡市内も除雪がしてあって快適な運転となりました。これが昨日一昨日だったら大変なことになっていたのですけれどね。そして用事はスムーズに進んで2時間も掛からずに終わりました。でも、「びっくりポン」でした。初めてお会いした方が、小学校,中学校,高校で同期でした。中学の時は卒業時同級生でした。昨年も同窓会で会っていました。世の中狭いですね、特に田舎は!
16/01/26(火)曇 9467 ★★新潟の車窓から・・・Part17。
16/01/25(月)小雪 9571 ★★新潟の車窓から・・・Part16。
16/01/24(日)大雪 2678 えとせとら・・・Part9。
朝食後直ぐに理容店に出かけて散髪をしてきました。いつものなら5人から6人はいるはずのお客が一人しかいませんでしたのでお店に入るなり席に通されました。終わって外に出てきたときには車上に5cmの積雪です。取り敢えず窓だけ除雪して自宅に大回りして戻りました。坂道をさけたのです。戻って直ぐに車庫前の雪除けです。6時間たった先ほど2回目の雪除けをしました。雪国を満喫しています。(^^;)
16/01/23(土)小雪 2046 えとせとら・・・Part8。
午後にホームセンターに灯油を買いに行ったのが唯一の外出でした。ガソリンもそうですが灯油も安くて助かります。一時期は1リットル/100円でポリタン(昔は一斗缶)1800円の時がありました。今年は安くて助かります。
さて、メインマシンをwindows10にアップしました。クローンディスクを作って臨みました。もし動作が不安定だつたら直ぐに戻すためです。復元ポイントは信じていませんというか使ったことが無いので怖いのです。そしてアップして、その後はどうかというと今のところ順調です。帰宅後する行うルーチンに支障がでていませんね。!(^^)!
16/01/22(金)晴れ 12335 ★★新潟の車窓から・・・Part15。
久々に太陽を拝みました。そして月も! でも明日から崩れます。まあ、新潟の冬ですから当たり前と言えば当たり前なのです。冬の新潟を楽しみます。にいがた冬食の陣 「当日座」が今年も開催されます。是非皆様のお越しをお待ちしています。もう24回目なのですね。私は皆勤ではありません。インフルエンザの予防接種(旧型)をしていながら新型(ワクチンは医療機関や緊急を要する方々優先)を知り合いからうつされて欠席しました。今年も行くぞ!!
16/01/21(木)小雪 9839 ★★新潟の車窓から・・・Part14。
昨日と今日は浜浦町線のバスが有明線のバスに追い越されて我がバス停に到着しました。「ロマンスグレーの紳士」の紳士は直通バスに乗車して通勤されました。新潟駅から新幹線に乗り換えるので時間が限られているのです。明日はどうなりますか?! さて帰りのバス停で「スキンヘッドの紳士パート」にお会いして立ち話をしました。紳士「バスがちょっと遅れています」、「実は提案があるのです」、「?」、「新潟駅前の交差点を歩車分離方式に代えた方がいいと思うのです」、「ん?」、「交差点で歩行者に邪魔されてバスで左折出来ないのです」、「なるほど!」で会話が終わりました。バスに乗車してからは会話は一切ありません。降車してから「お疲れ様でした」のお互いのかけ声でお別れします。
16/01/20(水)雪 9844 ★★新潟の車窓から・・・Part13。
朝起きて外を見たら約10cmの積雪です。いつもより1本早いダイヤで出勤です。バス停に着いたら「ロマンスグレーの紳士」が既にバス停におられました。考えることは一緒ですね。バスは次々と見知らぬ乗客を詰め込んで行き目的地に着いたときは5分の遅れでした。今日のような雪で5分の遅れとは流石ですね、乗務員さん! 感謝です! さて私が乗車した後の時間帯でバスの遅れが増えたようです。理由は勿論マイカーです。BRT云々よりマイカーを使わなくて通勤できるシステムを将来的に考えてほしいですね。
16/01/19(火)小雪 9140 ★★新潟の車窓から・・・Part12。
今日関東からお見えになったお客様が「昨日の雪は大変でした」。雪国に住む私どもは「大変でしたね」で終わりです。ある方が言われてました。「関東の鉄道は雪国のような対策はしていない。年に1回か2回起きる天候に対応はとれません。莫大な対策費用を運賃に上乗せして良いですか?」。まったくその通りだと思います。雪国からすると「大変でしょうが雪を楽しんでください」とエールを送ります。実は関東にいる頃は、雪で電車が止まったら有給休暇でお休みしてました。休めないときは会社の近くのラブホテルで男同士で宿泊を強要されてました。(^_^;)
帰りのバスを降りたら「スキンヘッドの紳士パート2」の方にお会いしました。私「いつものバスが次のバスに追い越されて到着しました」、「遅れていますね」、「追い越してきたバスは滅茶混みでした」、「私が乗車したバス(遠回りのバス)も遅れてました」と会話をして別れました。まあ兎も角にも田舎の冬が本格的に始まりました。
16/01/18(月)小雪 11587 ★★新潟の車窓から・・・Part11。
関東の雪のニュースには閉口しました。全国ニュースで放送するのはいいのですがもっと短くていいですよね。色々なところへ中継車を出して現地の様子を伝えるのは良いですがあくまでも関東ローカルなコーナーでの放送だけで良いのではと思いました。関東の大学しか出場ではない箱根駅伝を何故全国ネットで放送するのだという意見の方も多数います。私的には関東の大学を卒業した方は全国にいるので問題は無いと思っています。色々な考え方をする方がいますね。
さて、家内の実家のエアコンが調子悪いので業者が来るということで早退(フレックスタイム)して立ち会いました。エアコンは正常でした。家内と私が要求していた機能が無いことがわかりました。そして今後をどうするかが問題になりました。エアコンを換える(基本的な機能は動作しています)かヘルパーさんにお願いできるかが問題提起されました。ケアマネージャーと協議しないといけませんね。
16/01/17(日)小雪 6449 えとせとら・・・Part7。
午前中は「いっぺーこと」に出かけて大量の野菜とお餅を購入してきました。お昼は小正月を祝っていなかったのでお雑煮にしました。「いっぺーこと」のお餅が美味しいのです。来年いや今年も暮れに購入する予定です。しかし野菜が安いのです。買ってきた小ぶりの白菜が一玉100円でした。甘くて美味しいです。ただ野菜と果物と肉と豆腐はありますがお魚が無いのです。もう一件スーパーに寄って帰って来ました。
パソコンショップで購入してきたUSB3.0のインターフェースカードについてですが認識はしてくれましたがUSB機器を接続しても動作してくれません。これからドライバーをネットからダウンロードする予定ですがうまく動作してくれるかな?
16/01/16(土)雪 8335 ☆★新潟の車窓から・・・Part10。
朝のバスは空いていました。久しぶりに指定席に座れましたね。さて仕事でした。仕事は通常勤務と同じ時間に終わりましたのでいつもと同じ時間に帰ってきました。ただ土曜ダイヤだったのでいつもよりは混んでいましたね。さて明日から一連休です。連休とは言えませんね。(-_-;)
16/01/15(金)雪 9609 ★★新潟の車窓から・・・Part9。
やっと今日でバスに乗車した日数が乗車しなかった日数を超えました。(^_^)v これから徐々に超えていきますね。昨年は年間の72%を乗り物(自家用車を除く)に乗っています。勿論仕事で通勤する以外にも乗っています。交通機関が整備されている日本だから出来ることですね。朝のバスは凍った道路での運行でしたが僅か2分の遅れで我がバス停に到着しました。新潟交通さんが頑張っているからの運行ですね。感謝!!
16/01/14(木)雪 10003 ★★新潟の車窓から・・・Part8。
寒九の水くみ」に行く方と朝のバス停でお会いしました。そして帰りのバスでまたお会いしました。アル変「アルコール変調」がかかっていました。懇親会の後駅前で飲み直したそうです。2月になったら飲みに行きましょうと約束して降車バス停で別れました。さて、夕方から1時間30分立ちっぱなしで仕事をしてきました。腰に悪いですが仕事です。31人の方と名刺交換、名刺交換をしなかった方とも15人の方とお話をしてきました。コップ2杯のビールだけでしゃべり放しでした。(^_^;)
16/01/13(水)雪 9218 ★★新潟の車窓から・・・Part7。
帰りのバス停に着いてスマフォを忘れた事に気がついて職場に戻りました。途中「スキンヘッドの紳士」とすれ違ったのですが紳士は私に気がつかれませんでした。お互いに傘を差しているので気づくのは難しいですね。さて、やっと新潟らしい天候ですね。ここ数日朝は冷えます。私が布団を蹴らないと言うことは寒いのです。やっと新潟の冬がきましたね。
16/01/12(火)小雪 7324 ★★新潟の車窓から・・・Part6。
今朝起きたら積雪1cm位でした。職場に着いたら2cmを超えていました。出勤してきた同僚に聞いたら20cm超えていたよというコメントをいただきました。新潟市は合併してから気温や雨や積雪で大きな違いがありますね。毎朝全国ニュースの天気予報を見ていますがローカルな天気予報も大事ですね。
16/01/11(月)小雪 3723 えとせとら・・・Part6。
朝起きたときにはお布団から出たくない症候群でした。ここ数日冷え込んでいます。とうとう夕方には庭が薄らと白くなりました。積雪1cmにはほど遠いですが明日の朝にはどうなっていますか?! さて昨日一日中バタバタして動いたので今日は自宅でのんびりビデオ鑑賞です。録り溜めていた「ベイマックス」を始めB級映画を3本鑑賞しました。ベイマックスは続きの作品が出来ますね。そうそうスターウォーズは必ず次回作ができますよね、あの終わり方ですものね!私が死ぬ前に完全に終わってほしいですね。今回の「フォースの覚醒」にはこんなエピソードがあります。
16/01/10(日)みぞれ 2747 えとせとら・・・Part5。
母の用事で長岡市に行ってきました。お昼は2回目の訪問の長岡市「そば小屋」です。家内の評価は星三つでした。用事の帰りに姉に会い「そば小屋」の話をしました。「最初の頃は人気が無かったけれど口コミとHPで評判になったみたい」と言うことでした。なるほど! 家内は「つけ鴨せいろ」で私は「せいろ蕎麦、天丼」です。家内は1300円で私が合計1250円です。大盛りが200円増しですのでしっかり食べたい方には私のチョイスをお勧めします。実はこの選択は前回お邪魔したときに常連さんのオーダーを真似しました。(^_^;) 結論的には「うまし」でしたね。長岡市と燕市と胎内市に好きなお蕎麦屋さんを見つけたわけですが地元の新潟市の一押しを何処にしようか悩んでいます。候補はあるのですけれどね?!
16/01/09(土)雨 6329 えとせとら・・・Part4。
朝食は8時でした。ゆっくりし過ぎかもですね。そもそも休日は普段より早起きをして目一杯楽しむ事を信条にしている私にしては遅かったですね。NHK連続テレビ小説「あさが来た」を見ながらトーストを食べました。昨日の「あさが来た」を職場でお昼休みに見ていたので話がつながっていて助かりました。昨日の番頭さんは格好良かったですね! さて、BDレコーダーの市場調査に行ってきました。ネットで調べてかYOよりもYAの方が安いことがわかりました。そして現場に行ってきました。「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」は名台詞でしたよね。その現場を2カ所巡ってきました、それも同じ家電店を2カ所! 以前にも書きましたが値段が異なるのです。今日は高いほんのお店に行ってから安い方のお店に行って店員さんと交渉です。ポイント還元まで考慮してもやはり安いです。競合するKS店の店舗の違いからだと店員さんは言ってました。なるほどなあ! 店舗によっても店長さんの方針もあるでしょうからね。そして、リタイヤした後のWOWOW三昧に浸るためには3番組同時録画ができる機種かなと心が傾いています。
16/01/08(金)小雪後小雨 8380 ☆☆新潟の車窓から・・・Part5。
今日も小雪が舞いました。でも積雪にはなりそうもありませんね。さて本日は金曜日なので仕事の日なのですが職場は振り替え休日で職員はお休みです。でも私は当番なので出勤でした。ようは電話版ですよね。私宛の電話は3件でしたが営業宛ての電話が多くきました。でも担当者は休みなので来週の火曜日に振りました。本社からの電話は全て上司(もう一人の当番)に振りましたので事なきを得ました。営業の当番を一人追加しないといけませんね。来年に向けて改善出来るかはわかりませんね? さて、明日から三連休です。中日に用事があって長岡市を訪問します。それ以外はフリーなので家内とランチに行きましょうか?!
16/01/07(木)曇後小雨 8844 ★☆新潟の車窓から・・・Part4。
今日は小雪が舞いました。冷えました。朝バス停で「ロマンスグレーの紳士」とお話をしました。やはり長岡市に新幹線通勤されているそうです。ただし新幹線の特急料金は半分しか補助が出ないそうです。我が職場は全額自己負担ですので補助がでるだけ羨ましいですね。この紳士は傘を持ち歩きません。折り畳み傘も持っていませんので必ずふーど付のウェアをきています。バスに乗ると毎日数独をされています。このど勇気を振り絞って飲みに誘ってみようかな?! さて、午後から休暇を頂いて野暮用を済ませました。その後大手家電店をはしごして市場調査をしました。いよいよ調子の悪いBDレコーダを買い換える時期にきたようです。3番組同時録画が出来るレコーダを考えているのですが複数番組録画してもそれを見る時間があるかなと思っています。でもリタイヤすれば時間はあるかな!
16/01/06(水)小雨 6622 ★★新潟の車窓から・・・Part3。
朝起きても布団から出やすいですね。本当に暖かいです。雪にならずに雨ですんでいます。でも地元の方々は「きっといつかドカッと雪がくる」と思っているので準備は万全です。このまま暖冬ですむのでしょうか?
職場では1月4日に出勤してきた同僚が1月5日から休暇を取っています。7連休です。ということは年末年始で9連休でしたので今回と合わせて16日間の休暇となりますね。間を抜けば17連休でしたね。何故17連休にしなかったのでしょう???
16/01/05(火)小雨 6959 ★★新潟の車窓から・・・Part2。
朝のバス停で「ロマンスグレーの紳士」にお会いしました。私「今年も宜しくお願いします。10連休でしたね」、紳士「ハイ! 休みました」。そして帰りのバス停で「スキンヘッドの紳士」にお会いしました。私「今年も宜しくお願いします」、紳士「こちらこそ」、「今年は休みが短ったですね」、「全くですね」という会話を交わしてバスに乗車しました。後お一方「スキンヘッドの紳士パート2」の方にお会いして挨拶を交わしたいですね。
16/01/04(月)曇後小雨 8083 ★★新潟の車窓から・・・Part1。
朝いつもお会いする「ロマンスグレーの紳士」がバス停にいませんでした。と言うことは10連休ですかね? さて本日仕事始めでした。遠藤麻里さんのラジオも聞かないで仕事場に到着後からフルパワーで立ち向かいましたが予定通りに今日では終わりませんでした。来週までに間に合わせないといけないので明日からもフルパワーで仕事をこなします。これもあの方のお陰です。上司からは「ボディブロウのごとく効いてくるよ」と言われましたが「アッパーカット」でダウンとならないように頑張らねばなりません。私がこんな中明日から7連休の同僚がいます。うっ〜そ?? (-_-;)
16/01/03(日)雨 xxxx えとせとら・・・Part3。
家内の実家で朝食を食べてから自宅に戻りました。JARLに提出する書類やQSLカードの作成で午前中は終了しました。午後から長男を駅に送りました。長男は本日に上京しますが次男は明日の予定でので明日私が仕事から帰宅するとまた静かな夜を迎えることができますね。さて、これから紅白歌合戦を見ます。どちらが勝ったかを次男が元旦に教えて(余計なお世話でした)くれたので好きな歌手だけを早送りしながら見ることにします。
16/01/02(土)雨 2325 えとせとら・・・Part2。
長岡市のお寺さんへ年始のご挨拶に行ってきました。このお寺は戊申戦争の時に長岡藩 家老「河合継之助」が手当てを受けたところです。また旧制長岡中学の敷地内にあった神社も移築されています。子供の頃毎年8月にお祭りが開催されました。楽しみな行事でしたね。そして姉の嫁ぎ先にお邪魔してご挨拶して帰ってきました。帰りの高速道路も空いていて楽々帰ってこれました。ほぼ昨年と同じ行動でした。
さて、帰って来てからはアマチュア無線で新年のQSOパーティーに参加しました。CQを出し続けて約1時間半で目標を達成しました。初めて交信される方々もたくさんいて楽しみました。また21年ぶりに交信した局長さんもいました。無線のどこが面白いのとよく言われますが、ネットで見ず知らずの方とチャットをしたり、チームを作ってゲームをするのと同じかな思います。ただ、アマチュア無線は免許が必要です。それだけかな!
と去年も同じ事を書きました。(^-^;