前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
15/11/30(月)雨 9076 ★★新潟の車窓から・・・Part245。
雨ですね。それも冷たい雨です。冬が一雨毎に近づいてきます。さて、ウィークディに聞いている朝のラジオのパーソナリティーが鼻声でした。家内に「麻里さんが風邪引いているような声をだしてる」と言ったら「私が鼻声の時はわからないのに、麻里さんだとわかるの?!」と小言を言われました。(^_^;) お大事にして下さいメッセージと先ほどの内容をメールしておきました。番組で読まれてはいないと思いますがお大事にと思っています。リスナーはみんな心配していますよ!
15/11/29(日)雨 3567 ★★新潟の車窓から・・・Part244。
仕事でした。職場で最新のパソコンを見せてもらいました。アドビソフトもさくさく動作するそうです。キーボードを外せばpadになりますので持ち運びにも便利ですね。でも私には宝の持ち腐れになりそうです。多分使いこなせないと思います。
15/11/28(土)雨 5975 ★★新潟の車窓から・・・Part243。
15/11/27(金)猫の目天気 7432 ★★★新潟の車窓から・・・Part242。
愛車が入院していますので我がバス停に降りずに主治医の元に出頭しました。定期から延長するので170円掛かりました。理由はわかりませんが(強風と雨で通院客が減ったのかな?)大変空いていて、到着とほぼ同時に診察に呼ばれて10分も掛からずに終了しました。薬局でも二番目でしたが速やかに終了しました。ラッキィーでしたね。
15/11/26(木)雨 7432 ★★新潟の車窓から・・・Part241。
今日も雨でしたね。大きな傘が大変役に立ちました。今日お出で頂いたお客様は、北海道,仙台,東京とバラバラでした。北海道からお見えになったお客様は昨日羽田から千歳に行かれて今日千歳から新潟に入りました。昨日は朝一番で行かれたので欠航にならなかったそうです。後続のダイヤは欠航のオンパレードだったそうです。仙台からのお客様は新幹線を利用して大宮経由で乗り継いで来られたそうです。仙台から新潟に来るためには大きく分けて3通りあります。高速バス、JR磐越西線、そして新幹線です。一番コストはかかりますが早くて便利なのは勿論新幹線です。私も東北地方に遊びに行くときはこの経路を利用します。朝一番の新幹線の自由席で大宮に行き、東方新幹線に乗り換えて目的地に向かいます。一番の思いでは2年前のグランクラスですね。大宮から新青森まで乗車しました。みなさ〜ん、一度は乗車してみて下さい。飛行機のファースクラスとは言いませんが快適でしたよ! と言うことで北陸新幹線のグランクラス乗車予定は多分ありませんね。だって新幹線料金(乗車券と特急料金)とほぼ同じ料金がかかりますからね!
15/11/25(水)雨 7956 ★★★新潟の車窓から・・・Part240。
雨でしたね。大きな傘を持って行ったのですが朝は差さずに済みました。でも帰りは職場を出るときから傘を差しました。バスを降りても傘を差して自宅に戻りました。冷たい雨でしたね、今日は! 近々、雪が降ると思ってタイヤ交換は終わっています。
15/11/24(火)曇後小雨 7979 ★★新潟の車窓から・・・Part239。
朝のバスに児童生徒がいませんでした。少し空いていました。最近一人がけが空いていても二人がけに座ることが多いです。でも荷物は膝の上に乗せていますので後から乗車してきた方がいつでも座ることができます。一人でも座りたいと思っている方を座らせてあげたいですね。
15/11/23(月)晴れ 4932 えとせとら・・・Part88。
「コードネーム U.N.C.L.E.」を観てきました。でも、ロバート・ボーンもディビット・マッカラムも出てい無いことはわかっていますが少し期待して観に行きました。でもヒュー・グラントが出ていました。予習をしていかなかったので吃驚です。更に続編ができそうなのでヒュー・グラントのその後を観たいですね!
15/11/22(日)晴れ 12059 ★★新潟の車窓から・・・Part238。
久しぶりにウォーキングを兼ねて西大畑地区を訪ねてきました。旧齋藤邸と北方文化博物館新潟分館です。私は初めて訪問しました。良いお天気なので次から次へと訪問客が訪れます。紅葉が終わりに近づいていましたが大変綺麗でした。夜はライトアップすると言うことなのですが流石に夜までは待てませんでした。そして古町通りにでて「大陶器市」を見学し山文で鰊蕎麦を食べて帰って来ました。バス代往復、入館料、蕎麦代を全て払わされましたね。 ちなみに家内のバス代は片道100円です。私が定期券を持っているので土日に同行すると100円になるサービスを新交さんがやっています。知らない方が多いと思いますね。
15/11/21(土)晴れ 10712 ★★★新潟の車窓から・・・Part237。
15/11/20(金)曇後雨 9944 ★★新潟の車窓から・・・Part236。
朝バスを降りたときは雨は降っていませんでしたが雲行きは怪しい状況でした。天気予報では雨は降らないと予報されていましたが8時過ぎから小雨が降り始めました。職場を辞した時には降ってはいなかったのですが置き傘を持って帰りました。そしてバスを降りて空を見上げたらお星様が見えるのです。置き傘を持って帰る必要な無かったですね。(^_^;) しかし今日ほど天気予報が外れた日は何時以来かな?!
15/11/19(木)晴れ 9839 ★★新潟の車窓から・・・Part235。
久しぶりに晴れました。大きな傘を持たずに通勤できました。今朝もバス停で「ロマンスグレーの紳士」にお会いしました。そして車内で数独をされているのに今日初めて気がつきました。新潟駅までの35分間を有効に使われているようです。この方は多分新潟駅で乗換(これも多分JR)して仕事場に向かわれていると思います。会話をする言葉の節節からの想像ですけどね。さて今日はボジョレーヌーボー解禁日ですね。これから戴きますよ!
15/11/18(水)雨 8216 ★★新潟の車窓から・・・Part234。
しっかり雨になりました。帰りのバス停で「スキンヘッドの紳士」に久しぶりにお会いしました。コートを着ていられなかったですが厚手のスーツをお召しでした。でも今日はコートでしょう! 雨で服が濡れ濡れになってしまいましたからね。そして明日も雨模様です。一雨一雨毎に気温が下がり冬になりますね。
15/11/17(火)雨 8933 ★★新潟の車窓から・・・Part233。
天気予報が午後から雨と予報していたので大きな傘を持って出かけました。パラパラと夕方ありましたが結局一度も使わずに済みました。(^_^)v さて一最寄り30分以上遅いバスに乗って我がバス停を降りたら「スキンヘッドの紳士パート2」の方にお会いしました。日帰りで三条に出張されて三条で傘を使われたそうです。新潟県は縦に長いですから天気も異なりますね。
15/11/16(月)晴れ 9870 ★★新潟の車窓から・・・Part232。
このページの天候の次の数字の意味はご存じでしょうか? これは歩数計の数字です。自宅を出るときに装着(パンツのポケットに入れる)して帰宅後ジャージに着替えるときに脱着(着脱?)します。つまり起床してから出勤するまでと、帰宅してから就寝するまでの歩数がカウントされていません。時間と気持ちに余裕があるときに計測してみたいと思っています。1000歩位あるかなあ??
15/11/15(日)雨 2527 えとせとら・・・Part87。
家内の送迎以外はひきこもりをしていました。HDDレコーダーの整理(ダビングや消去)をしました。HDDがすきっきりして気分もすっきり! テレビを掃除していて初めて気づきました。HDMI端子が2個しかないのです。これって普通? WOWOW専用、WOWOW以外(BSと地上波)、そして再生専用プレイヤーと3個必要ではないですか?
15/11/14(土)雨 8575 えとせとら・・・Part86。
天候は雨でしたが"保険の窓口"と"エアバックのリコール"へ出かけてきました。そしてディーラーで見積もりをお願いしたら14万円〜11万円の範囲で直りますと言われました。当て逃げした方、出てこい!! (-_-;)
15/11/13(金)晴れ 8210 ☆★★新潟の車窓から・・・Part231。
帰りのバスをおりたら「スキンヘッドの紳士パート2」の方にお会いしました。紳士「BRT乗りました?」、「乗りました」、「私、未だです」、「我々の定期券で乗れます。料金はかかりませんよ」、更に「青山循環の路線も我々の定期券で無料で乗れます」、「是非乗られてみて下さい」と会話を交わしてお互いに「お疲れ様」で別れました。是非スキンヘッドの紳士パート2の方に青山循環の路線を乗車してほしいです。乗車率が悪いと廃止されますよね。この路線は新交さんの新設路線ではヒットと思います。これから足下が悪くなる冬に利用客が沢山出ることを地域住民の方々にお願いしたいです。
追伸。昨日お話しした映画のロケですが一部報道では「それほど悪いマナーの観客はいなくて撮影は無事に済んだ」というのがありました。実際に見ていない事に対しての報道については吟味して語らないといけませんね。反省しています!!
15/11/12(木)晴れ 9640 ★★新潟の車窓から・・・Part230。
実は11月から本格的に次年度の仕事が始まっています。多忙を極めています。腰が痛くなったので沈痛の湿布を貼って凌いでいたのですが多分明日は錠剤を飲むことになりそうです。毎年11月、12月は忙しいですね。さて、昨日は仕事場の近くで映画の撮影がありました。出演者(敬称略)は妻夫木、松坂、小栗、生田だったそうです。廻りにいた観客のマナーが悪くて撮影が中止になったそうです。こんな事書きたくないのですが、いくら芸能人に慣れていないからとマナーが悪すぎです。「この田舎者め」。
15/11/11(水)晴れ 9911 ★★新潟の車窓から・・・Part229。
帰りのバス停に向かうときにパラパラと雨にあいました。でも降りたら雨は何処に行ったのだろうと思うくらい晴れて(曇)いましたね。ラッキィーでした。朝のバスは相変わらずに遠回りバスを利用しています。「ロマンスグレーの紳士」と会話を沢山しました。普段は傘を持って歩かないそうです。コートのフードを見せて「ちょっと降ってもこれで済ませています」ですって! きっとこの方が大きな傘を持つ姿は見ることができない気がします。
15/11/10(火)晴れ 7517 ★★新潟の車窓から・・・Part228。
今日もコートを着て通勤しました。朝は必要ないかなと思ったのですが帰りはコートを着ていて丁度良かったです。風もあって着ていないと少し寒いかなと感じる位でした。バス停に降りたときに「スキンヘッドの紳士パート2」の方とお会いしました。コートの話をして別れました。この方コートを着ていませんでしたね。さて、お休みを頂いた付けがありました。午前中はその対応で終わり午後は90分時間をとられてしまいその後に本日の仕事をこなしました。仕事があるって良いですよね!
15/11/09(月)曇後雨 7521 ☆北陸,上越新幹線の車窓から・・・Part230。
北陸新幹線、飯山線、ほくほく線、上越線、上越新幹線に乗車しました。朝7:20〜16:42まで乗りました。そして最後は新交のバスで帰ってきました。残り首都近辺で行きたいのは「鶴見線」です。いつ行けるかな?
15/11/08(日)雨 8625 関東JRの車窓から・・・Part229。
中央東線、青梅線、五日市線、八高線、川越線、埼京線、武蔵野線、常磐線、山手線に乗車しました。朝8:00〜夕方19:00まで乗りました。(^_^)v
15/11/07(土)晴れ 9068 上越,北陸新幹線の車窓から・・・Part228。
越後線、上越新幹線、北陸新幹線、IRいしかわ鉄道、あいの風とやま鉄道 、日本海ひすいライン、妙高はねうまライン 、北陸新幹線、篠ノ井線(スイッチバック久しぶり)、中央線支線、中央東線と乗りました。朝5:36から夕方19:30まで乗りました。(^_^)v
15/11/06(金)晴れ 10608 ★★★新潟の車窓から・・・Part227。
月曜日からコートを着始めました。今週毎日着ているのですが水曜日以降気温が高くてコートを着ている方が減りました。バスを降りたら「スキンヘッドの紳士パート2」の方とお会いしました。「コートを着ていませんね」、「月曜日は着たけどそれ以外の日は来ませんでしたよ」と言われました。バスの乗客の方々と一緒ですね。さて、明日から遠征に出かけます。このHPは更新が滞りますがブログは更新しますので宜しくです。
15/11/05(木)晴れ 10582 ★☆新潟の車窓から・・・Part226。
飲み会でした。お休みなさい。m(_ _)m しかし、トイレが近くなってきたかも? お店を出るときに必ずトイレに行くようになりました。
15/11/04(水)晴れ 7935 ☆★新潟の車窓から・・・Part225。
コートを着ての通勤を始めて2日目となりました。帰りもしっかり着てバス通勤です。車内はコートを着ていても丁度良い温度に設定(暖房が入っていないだけかも?)されていたようです。ただ、コートも真冬ようでは無く薄手なので暑く感じなかったかもですね。いまテレビでBRTのニュースが流れていました。お年寄りの意見がほぼ「不便になった」でした。若い方々はマイカーを利用します。バスを利用する大多数がお年寄りです。準備不足が否めませんね。(-_-;)
15/11/03(火)雨後晴れ 8876 えとせとら・・・Part85。
朝の仕事を済ませていざ紅葉狩りです。天候は雨・雨・雨でしたが時々小雨になり、そして晴れ間もみえる猫の目の天気の一日でした。そんななか、五泉市小面谷「早出川ダム」で紅葉を見て、燕市「手打ちそば いちぶん」で美味しい蕎麦を食べ、弥彦村「彌彦神社」をお参りして「もみじ谷」を散策しました。もみじ谷は家内共々初訪問でした。凄く良かったです。写真をパシャパシャ取りました。ついつい夢中になってしまいました。そして「ジェラテリア・レガーロ」でシメのジェラートを食べて帰って来ました。146.7kmの小旅でした。家内は途中の移動時にすやすや寝ていました。心的に疲れが貯まっていたようです。少しは解消されましたかね。追伸。今日は全て私の奢りです! でも蕎麦は美味かった!! そしてジェラートの季節限定「栗、薩摩芋、南瓜が入っている秋の味覚」のジェラートが最高でした。
15/11/02(月)雨 11521 ★☆新潟の車窓から・・・Part224。
Twitterの方々の話をきいていると今日を休暇にした方が大勢いたようですね。私もと思っていたのですがお客様がいらしたので断念しました。仕事で外出した帰りにヨドバシカメラに寄って知り合いを呼び出して「iPad Air 32G」を購入しました。母の誕生日にプレゼントするためです。今設定をしています。ネットサーフィンをするための準備は終了しました。 日本語かな/テンキー入力も設定しました。この後は家内にネットサーフィンのやり方を教えてもらう予定です。家内が操作の先輩なので後は任せますよ! 年配の身内に教えるのが嫌いな私でした。(^_^;)
15/11/01(日)晴れ 2639 えとせとら・・・Part84。
朝食後にファンヒーターの試運転を実施しました。順調にいっていた試運転が4台目で頓挫しました。ファンが回転しないのです。エラーコードのしたがって対処をしてもうんともすんともいいません。製造年月日を見たら2000年製でした。我が家にある一番古い機種でした。15年間も活躍してくれたのですが修理とみちも考えました。でもメーカーに部品があるわけないですので新品を購入することに即決定して、ホームセンターと大手家電店をまわって家電店で購入してきました。ポイントがついたのでホームセンターより安くなりました。このポイントで年末に購入する予定だった蛍光灯を買います。さて録画した映画を消化しました。バンクーバーの朝日 「バンクーバーの朝日」です。「ワー」とか「オー」とか叫ぶシーンはありませんでしたがほのぼのとした感じで一気に観てしまいました。出演している俳優陣が凄かったです。 佐藤浩市は死んだほうが・・・・・?
前のバスに乗ろうへ TOPに移動