前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
15/09/30(水)晴れ 6892 ★★新潟の車窓から・・・Part200。
フレックスタイムを利用して皮膚科に行ってきました。フレックス開始時間から3分後にバスが出るのでバタバタで支度となります。今日お邪魔した皮膚科はこの私が住んでいる地域ではナンバーワンのドクターなのでいつも混んでいるのです。でも今日は何故か患者の回転が良かったです。診察は勿論ドクターがするわけですがドクターが絡まなくて良いことに関しては看護師が対応していました。例えば定期的にもらう薬についての使用説明は看護師がしていました。極力ドクターの負荷を減らす方向で対応を変化させたようですね。診察を待っている患者にとって有り難いですね。と言うことでいつもなら診察待ちに30分〜40分、診察5分(私の場合)、支払い待ち15分、薬局10分でトータル70分のところ、55分で終わりました。(^_^)v
15/09/29(火)晴れ 7978 ★★新潟の車窓から・・・Part199。
朝晩の通勤で上着を着ています。バス車内でも暑すぎず寒すぎずで丁度良いです。ただし日差しが直接当たると暑く感じますね。さて、晩酌をしないひは就寝時間が遅くなりました。2時間以上遅くなっていますので2時間遅く起床しているかというと違います。いつもと同じ時間に起きています。つまり睡眠時間が減っているのです。香港から帰ってきて眠気を感じて同僚に「時差ボケかな?」と言って「それは違うでしょう。たった一時間ですよ」と返されました。結局、原因は睡眠時間が減ったことでした。どうも睡眠時間の変動で体調にも変化が出ているようです。最近便秘気味なのです。以前は毎朝定期的にすっきりしていたのが朝に必ずということが無くなりました。私の体には適度な晩酌が必要なのかな? きっと同僚は「運動しろ!」と言うと思いますけどね。(^_^;)
15/09/28(月)晴れ後曇 6437 ★☆新潟の車窓から・・・Part198。
土曜日に文化祭(学園祭)があったお陰でバスが空いていたようです。学生さんは見なかったですね。バスを降りたときに「スキンヘッドの紳士」にお会いしてスーパームーンの話をしたら興味がなさそうでした。さて、「スーパームーン」なのですが曇っています。今日の撮影はあきらめるしか無いようです。しっかり月の撮影の仕方を勉強したのですが次回お月様が綺麗なときに撮影することにします。別に満月でもスーパームーンの時で無くても良いですよね。
15/09/27(日)晴れ 6437 ★★★★新潟の車窓から・・・Part197。
仕事でした。13時過ぎに終わったので新交の新路線である「青山循環」に乗車して一廻りしてきました。乗りほは一回目が3人で二回目も三人でした。イオン青山店に買い出しに行くのには大変便利だと思いますが地域住民に余り知られていません。新聞広告または新聞の折り込みチラシでもっとアピールをすべきと思います。そして現在期間限定で料金100円です。
15/09/26(土)晴れ xxxx えとせとら・・・Part76。
昨日帰る予定の長男が今日関東へ戻りました。我が母は「話を良く聞いてくれて良い子だね」と言います。次男は話を自分からするタイプでは無いので母の相手はできません。勿論私は相手が下手ですね。毎日顔を合わせていれば話すことは無いです。共通の話題は何回も聞かされていますからね。その長男は家内の実家でも義母相手に話をしてくれます。この子は「私の子?」と思いたくなるくらいです。社交性は家内と一緒ですね。次男は私と同じで社交性は無いですね。さて、防災訓練がありました。我が班の参加率は悪いのですが今日は目的があって参加しました。今年から地域の小学生も参加して賑やかに挙行されました(進行係が不慣れでしたが)。過去に4回も参加しているので訓練のメニューはいつもと変わらないのものでしたね。そして、このような行事に必ず参加するだろうと予測して希望通りにお目にかかれました。それは「おはようおじさん」です。お元気そうで何よりでした!会話は挨拶だけでしたがお目にかかれてラッキィーでしたね。次回は何時お目にかかれるかわかりませんがご自愛下さいね!
15/09/25(金)晴れ 8037 ★★新潟の車窓から・・・Part196。
朝は傘を持って通勤したのですが帰りは職場に傘を忘れて来ました。(^_^;) 帰りのバス停で「スキンヘッドの紳士」にお会いして傘を持っていられたので忘れた事に気がつきました。出がけに雨が降っていないとついつい忘れてしまいます。それも慌てて帰宅しようとすると必ずと言って良いくらい忘れますね。さて、今週のお勤めは今日で終わりましたが疲れました。たった二日間と言われるのでしょうがどうも時差呆けのようです。同僚にこれを言ったら「時差1時間では時差呆けは無いでしょう」ですって! 確かにその通りなのです。つまり理由はただ疲れていただけなのですけどね。(^^;)
15/09/24(木)晴れ 6903 ★★★新潟の車窓から・・・Part195。
4日振りの通勤でした。ほぼいつものメンバーでした。上着を着ている乗客が増えました。朝晩の通勤には上着は必要な時期になりましたね。さて香港の話題をラジオに投稿しました。2/3をカットされましたが読んで貰えました。ラッキィー! 次回は何の話題で投稿するかと考える事が楽しいですね。これはアイドルの追っ掛けと同じ心境かな!?
15/09/23(水)晴れ 7760 香港バスの車窓から (飛行機)・・・Part194。
香港から直行便で日本に帰って来ました。詳細は後日です。
ホテルで朝食を済ませてからホテルの周りを散策しました。通勤通学時間帯ですので色々な方々とすれ違いました。食堂で朝食を摂っている人も見かけました。小粥でもたべているのでしょうか。その後空港に向かったのですが渋滞にはまったお陰で空港には手続きができるギリギリの時間到着しました。空港の中もいろいろ見学したかったのですが諦めました。余った香港ドルを日本円に換金して飛行機に搭乗しました。機内ではタブレット端末でアニメを見ながら暇つぶしです。便利な世の中になりましたね。
さて次は何処へ行こうかな? 家内はイタリアに行っているのでそろそろアメリカ本土でしょうか!
15/09/22(火)雨 14935 マカオバスの車窓から・・・Part193。
ブログの記事を基に後日書きます。
朝食を慌ただしく済ませてマカオに向かいます。船で一時間強かかりました。聖ポール天主堂跡、セナド広場、マカオタワー、カジノ体験をして香港に戻りました。香港もマカオも中華人民共和国なのですがイギリスとポルトガルの影響を色濃く残しているので中国に来ている雰囲気ではありませんでした。一度は来たいと思っていたので大変良い思い出を作れました。
15/09/21(月)雨 16211 香港バスの車窓から・・・Part192。
ブログの記事を基に後日書きます。
ホテルにてコンチネンタルな朝食を食べてバスにて市内観光です。生憎雨模様となり傘をさして観光となりました。ビクトリアピークからの眺めも少しだけ香港の町並みが見えるだけとなってしまいました。その後、レバルスベイ、スタンレーマーケット、黄大仙、宝石店、寝具店(ここは何故くるの?)、免税店と周り免税店で解散となりました。宝石店では家内にプレゼントを購入しました。ダイヤモンドをあしらったネックレスを買いました。家内にプレゼントをしたのは何時以来かな? そして夕方からのツアーに参加です。夜のビクトリアピークに再挑戦です。日中の雨が止み更に中国本土からのPM2.5も洗い流されてクリアな状態で眺めた香港の町並みは最高でした。世界3大夜景と言われるだけのことはありました。この眺めだけで香港に来た甲斐がありましたね。
15/09/20(日)晴れ 4905 (飛行機)えとせとら・・・Part75。
新潟は晴れですが現地は雨という予報になっています。「誰が雨xxxだよ?」。行きは次男が空港まで送ってくれますし帰りは長男が迎えに来てくれる予定です。長男への土産は決まっていますが次男は何にしようかな?!
香港ドラゴン航空で新潟空港を18時15分に飛び立ち現地に現地時間22時に到着しました。時差が2時間ありますので日本時間では深夜0時となります。空港からはホテルに直行となりました。送迎バス車内で日本円を香港ドルに両替をしてピローマネーの準備が終了しました。ホテルでは荷物の整理もほどほどにお風呂に入って就寝となりました。今後は現地時間で記します。
15/09/19(土)小雨 7822 ★★新潟の車窓から・・・Part191。
帰りに大きな傘は回収してきました。その傘が役に立ちました。小雨が降っていたのです。5分我慢すればバス停から我が家まで着くのですが、上着を着ていたので濡れる困ると考え傘を差して帰って来ました。そして今日で上着4着を無事に回収しました。でもネクタイは未だ職場に5本ほど置いてきました。来週から上着を着て通勤しますがネクタイはしません。必要な場合に職場で装着します。これでいいのだ!! (バカボンのパパ風で読んで下さいね)
さて、いよいよ明日直行便で香港に行きます。妻の誕生日(9月)と結婚28周年のお祝いに行ってきます。今まで誕生日には、精々ホテルのステーキハウスに行ってランチステーキをご馳走していました。後はお花とケーキをプレゼントするくらいでした。今回は故あって海外旅行となりました。常々妻は「歳を取って歩けなくなったら旅行は行けないよ」が持論です。確かに正論なのですがそう簡単に賛同はできません。でも今年は箍を外して出かけます。今年に行かないと「いつ行くの?」と後日に攻められそうです。
15/09/18(金)小雨 4762 ★★新潟の車窓から・・・Part190。
大きな傘を持って通勤したのですが帰りに職場に忘れました。忘れるくらいに雨は降っていなかったのです。帰りのバスに乗って暫くしたら、バスのワイパーが動いているのです。え〜! と思ったら職場に傘を忘れた事を思い出しました。(^_^;) バスを降りてから自宅までは傘を差しませんでした。差すほどの降りで無くて良かったです。明日は仕事ですので大きな傘を回収してくる予定ですが明日の朝も傘が必要ならどうしようかな? 折りたたみの小さい傘で済ませて通勤しようかな?!
15/09/17(木)雨 5798 ★★×新潟の車窓から・・・Part189。
久しぶりの雨です。天気予報通りに午後から降り始めました。大きな傘を持って通勤したので帰りは問題なく大きな傘をさして帰って来ました。家内の買い物をするために途中下車してスーパーに寄り日本酒を購入して帰ってきました。ガラスの瓶と酒(水分)はヘビーでした。スーパーの袋が手にのめり込んで「痛い」のですが我慢して持ち帰りました。水,紙,ガラス瓶は重いので普段はマイカーの時に購入していますが、最近私が酒量を減らしたので購入をサボっていました。家内に迷惑をかけたので今日は重たい思いをして買ってきたわけです。誰か、私を褒めて!!
15/09/16(水)晴れ 9211 ★★★新潟の車窓から・・・Part188。
今日も遠回りのバスで通勤しました。BRT路線と異なり我が路線はほぼ定刻通りに運行されています。万代シティから乗車して駅前までバスに乗りました。数人前のご婦人が乗務員さんに文句を言いながら降りていきました。要約すると、東方面に乗換をしたいのに乗り場は何処? 乗り継ぎ運賃はどうなるの? をハッキリと答える事ができない乗務員に文句を言っていました。最後は捨て台詞を言いながら降りていきました。バス停のあちらこちらに社員を配して質問に答えている姿をみますが、新潟駅の降車する場所にも是非配置して下さい。乗務員さんに余り負担をかけずに、更に降車する乗客にも配慮もお願いします。さて、今日は旅行会社との打ち合わせに伊勢丹に行ってきました。大北海道展をやっていて会場は滅茶苦茶混んでいました。一通り巡ってから旅行会社に出向きお話を聞いてきました。質問もいくつかしましたが現地の添乗員さんに聞かないとわからない事もありました。まあ、後は本番でなんとかしましょうというか、何とかなるでしょうと開き直りましたね。
15/09/15(火)晴れ 5300 ★★新潟の車窓から・・・Part187。
今日も上着を着て帰りました。残り2着です。さて、今朝の気温はこの秋の最低気温でした。ちょっと体の調子が崩れてきたようなので掛け布団の調整をします。でも季節の変わり目はお布団を蹴るのですよ、私は! 蹴ったときに風邪を引かないようにするためにパジャマを決めないといけません。これがまた悩みの種です。(^_^;)
15/09/14(月)晴れ 8149 ★★新潟の車窓から・・・Part186。
今日から帰りに職場から一着ずつ上着を着て帰ることにしました。残りは3着とネクタイが4本です。いよいよ秋本番ですね。朝夕は上着をきて丁度良い時期になりました。さて、今朝のバスがいつになく混んでいました。小学生が多かったですので秋の体育際? そういえば教育実習生も大勢いましたから運動会ですかね?
15/09/13(日)雨 3812 えとせとら・・・Part74。
昨日とは打って変わって雨となりました。午後3時過ぎに次男を駅まで二度送り、家内を実家に送り、その後家内を実家に迎えに行って今日の仕事は終了しました。バタバタとした一日でしたね。さて、これから国勢調査を回答します。この調査の依頼書持って来た方が封筒から書類を出して「これがパスワードです」と説明してくれたそうです。「?」。セキュリティなんてあったもんではありませんね。マイナンバーカードはセキュリティ対策万全なのか心配ですね。
15/09/12(土)晴れ 5362 えとせとら・・・Part73。
大変良いお天気になりました。午前中に食料品の買い出しに出かけました。お昼は冷たいお蕎麦とかき揚げ天ぷら(購入してきました)にしました。家内はお友達とANAクラウンズホテル「和食ダイニング 蔵」で【肉】豚ロースカツ 大葉味噌添え または 【魚】本日の煮魚 刺身一点、小鉢、御飯、味噌汁、漬物 のランチです。家内はお勧めを止めて、生ちらし寿司とミニ蕎麦にしたそうです。お魚を選んだそうです。感想は「多分、もう行かない」でした。今度、今日の友人と行くときは「和ごころ 一代目あべ」を進めるそうです。私は行ったことがありませんがランチもディナーも美味しいそうです。さて、家内を送り出した後は「星界の戦旗U」の鑑賞です。見ているときに次男が「懐かしいね!」と宣いました。そうなんですよ、彼が小さいときにWOWOWで見ていたのですよ。記憶力が良いね! と褒めておきましょう。内容はうろ覚えだったので新鮮に見ることができました。このシリーズで一番好きな言葉は主人公ラフィーヌの「バカ」です。この言葉を言うタイミングが素晴らしくいいのです。これを男性が聞いたらイチコロですよ!!
15/09/11(金)小雨時々晴れ 8048 ★★★新潟の車窓から・・・Part185。
午後からセミナーに参加するために11時30分過ぎに職場を出ました。いつもなら朱鷺メッセで開催されるのに今回は県民会館でした。職場から遠いのですが自宅には近いのです。朱鷺メッセがとれなかった理由は「歯科基礎医学会学術大会」が今日から三日間予約していたのです。担当者が今年に相当入れ替わったのが諸々の原因かと思っていますが、私にしてみれば改良なのでOKとしますね。(^_^)v 進行も来年は頑張りましょう。テレビ朝日の宇賀なつみアナウンサーの新人一年目はひどかったですからね。でも今年は凄く良いですよ! 一年でこれだけ進歩した方は最近見たことがありません。宇賀なつみアナウンサーが夏休みの時に代打で登板した宇佐美佑果アナウンサーは駄目ですね。最近のテレ朝では今一です。でもテレ朝といえば、武内絵美、森葉子、久冨慶子、堂真理子と好きな女子アナが大勢います。フジテレビはなぜか駄目なのですよ。宇佐美佑果さんにも頑張ってほしいです。英語がぺらぺらですから才能を生かしてほしいですね。期待してますよ!
15/09/10(木)雨 7360 ★★新潟の車窓から・・・Part184。
少し早めに職場を辞して帰宅しました。予定時刻には少し遅れましたが何とか間に合いました。シルバーウィークの為の準備で打ち合わせを行いました。色々大変ですが家内をサポートしていきます。もう暫くしたら私も同じ事を経験しなければいけませんからね。さて、旧盆に帰ってこなかった次男が明日帰ってきます。4月に関東に送り出して以来なので5ヶ月ぷりですね。家内の料理のレベル(いつも美味いのでうまさでは無く、質が上がると言うことです)が上がりそうなので楽しみですね。(^_^;)
15/09/09(水)雨 6794 ★★新潟の車窓から・・・Part183。
流石に今日は新潟交通のシステムが復帰しました。そこで提案です。BRTの発想自体は悪くないと思います。大方の市民が勘違いしていた"BRT=ツインくる"で朝晩の通勤時間帯にツインくるを使用したのが間違いだと思うのです。日中に限って使用すれば良かったと思うのです。極端な話、土日だけ運行するのも良いと思います。一昨日の夕方(通勤時間帯)に乗車したときに感じました。パリで地下鉄に乗車した時はワンチケットで乗車駅から降車駅まで乗れました。アンカルネ(10枚綴り)を駅で購入して夫婦で乗りました。リヨン駅で「TGV」の椅子に座れたのは良い思い出です。つまり、できればBRTは乗車時に料金を支払う方法が良いと思います。でも現在の乗り継ぎを考えるシステムでは難しいでしょうね。(^_^;) この当たりの詰めが甘かったと思うのが私の意見です。
15/09/08(火)晴れ 7102 ★★新潟の車窓から・・・Part182。
今日も新潟交通は一部路線を除いて無料でした。朝のバスは昨日より16分早い場に乗りました。ダイヤ変更前で一番近いバスダイヤの方々が大勢乗車されていました。明日は今日より20分遅いバスに乗車して、一番通勤しやすいバスにしようと考えています。新潟交通は二日間無料となりましたが流石に明日は無理でしょうね。
15/09/07(月)雨 7179 ★☆★☆新潟の車窓から・・・Part181。
職場を辞して「ツインくる」に乗車してきました。BRTの終点で降りてイオンで買い物をして「青山循環」線で帰ろうとしたらなんとダイヤが無いのです。係員は「今日は終わりました」ですって! 仕方なく「ツインくる」に乗って新潟駅まで戻り我が路線のバスで帰った来ました。本日乗車した区間は私の定期券で乗れるので料金かかりませんが、新潟交通が今日一日無料にしたのでバスの乗車率が高かったですよ! つまり新潟交通は今日一日の損失はいくらでしょうか? 億にいくのかな?
15/09/06(日)雨 4316 えとせとら・・・Part72。
朝、ビデオ屋さんにDVDを返却後上堰潟公園の「わらアート」を観に行ってきました。作品はティラノサウルス、トリケラトプス、コブラ、カマキリ、カニ、アヒルと全て動物でした。平成18年から始まりましたが私は3年振りで3回目です。イベントしては8月29日と30日にありましたが今年は雨模様でした。今日も雨が降っていない時間帯を狙って訪問しました。小さなお子さん達が走りながら色々な作品を見て回っていました。その後をカメラを持った親たちが追いかけていましたね。
15/09/05(土)晴れ 4373 えとせとら・・・Part71。
朝、家内を職場に送ってからビデオ三昧です。ビデオ1で借りてきた「星界の紋章」です。昔wowowで放送していた作品です。一気に見ています(現在進行形)。「懐かしい!」、「あれ、こんなシーンあった?」なんて感じで見ています。明日は午後から用事が一件あるのでそれ以外はビデオに集中する予定です。旧作は一本86円(税込)です。安くなりましたね。
15/09/04(金)夏日 9733 ★★新潟の車窓から・・・Part181。
フレックスタイムを利用して主治医詣ででした。6月、7月、8月(夏期休暇を利用)と多忙だったので有給休暇を使って午前中に主治医詣でをしていましたが、今日はフレックスをやっと使えました。仕事が落ち着いてきたのです。でも次年度の仕事の準備で4件の案件を処理しました。3件は無事片付けましたが残りの一件は来週に持ち越しです。仕事柄、年度単位なのですが最近は年度をまたがります。つまり、一息つく時期が無いのです! サービス業の方に言わせれば「毎日、毎日が仕事で切れ目はありません」と言われれば返す言葉はありませんね。(-_-;)
15/09/03(木)夏日 7739 ★★新潟の車窓から・・・Part180。
帰りのバスを降車した時に「スキンヘッドの紳士パート2」にお会いしました。9月5日から変わるバスダイヤの話をしました。「朝は余り変わりませんね」、「私が乗るバスがなくなりました」、「そうですか?」、「少し早めのダイヤにシフトするか遅くにシフトするかで悩んでいます」。という会話をして別れました。さて、PREMIUM MALTSのMASTER's DREAMで家内と乾杯しました。デザートは伊勢丹で購入してきた「モンブラン」です。地元のルーテシアと別のお店のケーキです。お店の名前は後で調べておきます。婚姻届を提出して29年になりますね。色々我慢をしてくれた妻に感謝ですね。一部は私の努力もありますよ!
15/09/02(水)夏日 6805 ★★新潟の車窓から・・・Part179。
帰りのバス停で「スキンヘッドの紳士」にお会いしました。9月5日から変わるバス路線・バスダイヤの話になりました。我が路線は乗り換え無しで新潟駅までいけるので今まで通りとなります。乗換が必要になる路線の利用者が実際に新ダイヤを経験してどのような意見が出るかに興味があります。誰かが言っていました。「変革して見ないとわからないことが世の中には多々あります」、「やってみて駄目なら元に戻せ歯良いですよね」。でもこの意見には元に戻った場合の"費用"が述べられていません。さてどうなるか興味津々です。話は変わりますが「スキンヘッドの紳士」は新しくできる「青山循環線」の事を知りませんでした。暫定で大晦日まで料金は100円です。この新路線を利用すると我が町内のお年寄りは大変助かるのです。
それは歩いてはいけない(上り下りがあってお年寄りには無理です)イオンにバスで行けるようになるのです。私はこの路線に期待しています。車で移動できる私や紳士にとっては余りメリット無いかもしれませんがメリットと感じる人達もいるのですよね。大変多額の税金を投入して新路線、新ダイヤが始まりますが期待と不安とが交差していますが期待のほうが上回っていることにしておきます。(^_^;)