前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
15/07/31(金)真夏日 11009 ★★新潟の車窓から・・・Part159。
朝のバス停でお知り合いになれる方が出そうです。朝の挨拶を交わした方がいます。ひとり増えそうですね、お仲間が! (^_^)v さて、今日の夕飯も麺類となりました。でも家内がお昼に「茄子の揚げ浸し」、「鶏肉と豚肉の一口大の唐揚げ」を作っていてくれたので後は蕎麦を茹でるだけでした。感謝!!
15/07/30(木)真夏日 12542 ★★新潟の車窓から・・・Part158。
児童、生徒、学生が夏休みに入ってバスが少し空いています。二人席に座ってもなかなか相棒は現れません。こちらはぶっといおじさんなので隣に座ろうと思う方はなかなかいません。でも時々います。それも若いサラリーマンです。東京で電車に乗っていたときは席が空いていれば直ぐに座りました。その時とまったく同じなので、彼らは関東の経験者なのだと思っています。研修期間が終わったらいなくなると思っていますのでそんなに気にはしていません。さて、早退をして行ったスーパーで「する天」を購入しました。帰ったら母宛に「苗場蕎麦」が届いていました。夕飯は決まりました。「する天」と「蕎麦」と「茄子とピーマンの味噌炒め」です。あ、そうだ「茄子付け」もありました。(^_^)v
15/07/29(水)真夏日 10297 ★★新潟の車窓から・・・Part157。
朝のバス停は風が少し吹いていますし太陽が雲に隠れているのでなかなか心地良かったです。ただし、朝だけでした。日中は真夏日となりました。さて、話は枝豆の茹で方についてす。いつかは書こうと思ってた事です。では、我が家の作り方ですが、豆約300gを水洗いします。鍋に入れて塩大さじ1を満遍なく振りかけます(揉みません)。鍋を振って混ぜて下さい。水約150ccを入れて強火で5分ですが途中で鍋を振って豆を混ぜて下さい。5分経ったときに味見をして堅かったら1分〜1分半追加して下さい。たったこれだけです。大鍋に湯を沸かして茹でるという事をしません。是非試して下さい。美味いですよ!
15/07/28(火)夏日(朝方雨) xxxx ★★新潟の車窓から・・・Part156。
今日はモーニングライナーに乗車できました。昨日は何だったんだろう? さて、二つ先のバス停近くに国の管轄の寮があります。そこから乗車してくる如何にも新人という若い女性が二人います。二人とも似たような服装なのです。黒いパンツで白のシャツ姿なのです。これに黒の上着を着ればリクルートスーツですね。その方々が神宮前のバス停で降車します。あ〜、あの役所ですかねと想像ができますね。多分もう暫くすると彼女らは見かけなくなります。新人研修が終わって最終的な配属先に行くことでしょう! さて、今朝は天気予報通りに9時頃土砂降りになりました。私は職場に早い時間に着いているので回避できました。でも久しぶりに凄い雨でした。バケツをひっくり返したようだという表現がピッタリでした。そこで思ったのは、我が家の庭の木々は潤ったことでしょう! 最近水まきしてませんので! (^_^;)
15/07/27(月)真夏日 xxxx ★★新潟の車窓から・・・Part155。
モーニングライナーというバスに乗車しています。ただ今日は遅れたようです(?)。家内が私の2本後のダイヤに乗車して通勤しました。たまたま遅れたのかな? それとも児童生徒が夏休みになったのでダイヤの間引き運転ですかね。でもそんなことは無いですよね。社会人も毎日多数乗車しています。でも殆どが古町以降で降車しています。通常路線なら時間も短縮されていいと思うのですが何故かみなさん乗車されます。その最大の理由は「必ず座れて、更に大体ゆったり座れるのです」。勿論、私も同じ理由です。(^_^;)
15/07/26(日)真夏日 7685 ★★新潟の車窓から・・・Part154。
仕事は12時過ぎに終わりました。そしてお昼は久しぶりに「CoCo壱番屋」でカツカレーです。最近は辛さを普通にして料理がとときてから辛みのパウダーをガンガンかけて食べています。真夏日に汗だくで辛いカレーを食べるのは理にかなっています。ただ汗臭くなるのがいやですけどね。さて、シルバーウィークの予約をしに旅行会社に行ってきました。同僚の兄弟が店長さんをされています。お会いすることはできませんでしたが担当の方から伝えて貰えるようにお願いをしました。さて目的地は何処でしょう! 家内と出かけるのは3年振りです。
15/07/25(土)夏日 5038 えとせとら・・・Part57。
職場では大変な行事があったのですが休暇を戴きました。ここで休まないと二週間連続勤務になるのです。無理矢理休みました。そして第20回の町内バーベキューが開催されました。幹事が私なので休めないのです。仕事とドッチが大切なのと問われたら、こっちです。欠席はできませんね。
15/07/24(金)梅雨 11120 ★★★新潟の車窓から・・・Part153。
今日も梅雨に逆戻りの雨でした。横殴りの雨でスラックスがびしょ濡れでセンターラインが消えました。上着とネクタイと靴は職場に置いてあるのですがスラックスも一本置くようにしたいと思います。午後からは曇時々雨となり帰宅時は曇となりました。明日はなんとか曇ながらも雨は降らない予報です。明日ほど「晴れてほしい」と思ったことはないですね。「@なんとかなる、Aなるようになる、Bなんとでもなる」というなるなるの法則がありますが、自然を相手だと難しいかもですね。
15/07/23(木)雨 7937 ★★新潟の車窓から・・・Part152。
梅雨に逆戻りの雨でした。気温も30℃を下回り過ごしやすかったと言いたいのですが、湿度が高いのでエアコンが効いている(多分?)建物の中でも汗をかいて肌着がベットリ体に纏わり付きます。デオドラントシートを頻繁に使いながら""加齢臭""を押さえています。自分としてはそんなに加齢臭は無いとは思うのですが廻りの人がどう感じているかわかりません。他の人に「私、臭います?」とはきけませんものね。(^_^;) でも、妻は事実を言ってくれます。「そんなに臭わないよ」なのですが、デオドラントシートは使いなさいよ、ですって!
15/07/22(水)真夏日 9152 ★★★新潟の車窓から・・・Part151。
明日は夏日となると予報がでました。更に雨が降る予定です。梅雨明け宣言が昨日ありましたが梅雨が本当に明けたの? ちなみに梅雨が明けたと思われる宣言でしたね。さて、今日の帰りのバス車内で「スキンヘッドの紳士パート2」の方と遭遇しました。私が座っていた席の直ぐ横に立っておられました。途中下車する私が席を立ったときに気づきました。会釈をして席を譲ってから私は降車しました。こん遭遇もあるのですね!
15/07/21(火)真夏日 9025 ★★新潟の車窓から・・・Part150。
今日から10分遅いバスにシフトしました。少し遠回りなのですが、学校が夏休みに入ったと考えて少しは空いているだろうと思って乗車しました。しかし、児童がいるのですバス車内に?! 関東地方は夏休みに入っているのに何故わが地方は? その後街中では地元の公立小学校の児童も見かけました。ということは金曜日が終業式ですかね。来週からは多分空くでしょう!!
15/07/20(月)真夏日 5038 えとせとら・・・Part57。
朝9時過ぎに映画館に向かいました。チケット売り場の長蛇の列を横目に見ながらチケット発券機に行きます。この時の気分が最高です! ネットで予約して映画を見に行くのが定番になっています。そして観た映画は「HERO」です。「ターミネーター」や「バケモノの子」や「マッドマックス」では無く何故「HERO」かと言うと、隣にXが座っています。Xとは無線用語で妻の事です。夫婦割りで二人で2200円也でした。映画を観ていてところどころで観客の声が上がりました。TV放映のエピソードが散りばめられていて、その時のシーンを思い出しながら観ることができるのです。脚本(構成)が良いのでしょうね! 楽しめました。次はハラハラドキドキのターミネーターを""一人""でに観に行きたいですね。やっぱり、映画は一人で行くべきでしょう!!
15/07/19(日)真夏日 2674 高速北陸道 えとせとら・・・Part56。
朝9時過ぎに兄夫婦が我が家を訪れて母を交えて打ち合わせをしました。12時にお寺様に3兄姉弟と母で訪問して色々な話をしてきました。結論は先送りとなりましたが大変参考になりました。「XX丸儲け」とはよくいいますがそれを実感できました。
15/07/18(土)曇後雨 4924 ★タクシー新潟の車窓から・・・Part149。
台風が低気圧に変わりましたので風雨についてはさほど強くならずに済みました。そんな中、甥の結婚式に出席してきました。昨年に二人で挨拶に来られたので”素敵なカップル”と思っていたのです。今日の人前結婚式では華やかな姿を見せていただいて大変嬉しかったです。末永くお幸せに!!! 会場は「ニイガタモノリス」です。始めてお邪魔しました。料理は美味しく戴いてきました。そこで吃驚したのは女性カメラマンを見たときでした。家内が「あの方に姪の結婚式でお会いしている」というのです。私も「見かけたことがあるな?」と思っていたのです。そしてビンゴでした。姪の時と同じ方でした。兄弟が異なる場所(新潟市と長岡市)で披露宴をしているのに同じ方に出会うとは!? こんなこともあるのですね。世の中、狭い!!
15/07/17(金)小雨 10254 ★★新潟の車窓から・・・Part148。
台風の影響はほぼ回避できそうです。今日も雨が一時降りましたが降雨に関しては大丈夫みたいです。風は少し強いようですが恐らく無事に過ごせそうです。さて、今日職場で同僚に忠告をしました。本人は納得していないと思いますが、対外的に問題がある事に関してはきつく言います。私は同僚に嫌われてもかまわないと宣言しています。対外的に問題があることに関しては、後輩を含めて将来に影響するのです。今年だけの問題ではありません。先を見越していただかないと困るのです。今が良ければ通用しません。
15/07/16(木)猛暑 9111 ★★新潟の車窓から・・・Part147。
今日は30℃を下回りました。でも明日は36℃の予報です。私の平熱ですね。体温が37℃を超えたら私はフラフラとなります。明日も熱中症対策をしっかりして仕事場に向かいます。そして、この週末に散髪に行こうと思います。周期的には早いのですが、短くしてもらい更に梳いてもらいます。この「梳いて」は本日初めて知りました。日本語は難しいですね。普段使いませんよね。(^_^;)
15/07/15(水)猛暑 11189 ★★★新潟の車窓から・・・Part146。
3日続けて30℃を超えました。調べたら31℃でした。同僚の話を聞くと、扇風機,エアコン,単なる窓開け等様々でした。住んでいるところによって色々です。山間に近いところとか、街中なのですが川べりに近いとか、海に近いのですが松林があって風が来ないとか(これが我が家です)住むところが異なると色々ですね。明日は30℃を下回る予報です。雨も降りそうです。梅雨を感じられそうですね。(^_^;)
15/07/14(火)猛暑 8659 ★★新潟の車窓から・・・Part145。
二日続けて30℃を超えました。調べたら32℃でした。関東からお出でいただいたお客様が「関東より暑いかも」で調べたら関東は35℃でした。人によって体感気温が異なるので一概には言えませんが "暑い" でした。私的には夏より冬が好きです。冬は重ね着をすれば寒さを凌げます。でも夏は脱ぐのに限度があるのです。脂肪は脱げません。(-_-;)
15/07/13(月)猛暑 12513 ★★新潟の車窓から・・・Part144。
今日もお客様が大勢いらして多忙な日を過ごしました。流石に裁ききれず同僚に助けてもらいました。感謝!! しかし今日は猛暑でした。予報では34℃でしたが実際は36℃の猛暑日でした。県内では胎内市で39℃でした。エアコンが無ければ過ごせない日でしたね。こんな時に熱中症になるお年寄りがいます。特に痴呆の傾向がある方がなります。自分の体が気温を正確に認識できないので水分補給を怠るのです。義母がいまその状態です。ヘルパーさんが朝食をセットしてくれた時にエアコンをセットしてくれました。涼しく無いので(セット温度より気温が上がり過ぎました)、窓を全開にしてしまいました。家内が行ったときには蒸し風呂状態でした。歳を取ると体温調整が難しいのですが痴呆が入るともっと難しいのです。自宅にいながら熱中症になる理由がわかりました。皆さん、こまめに水分を補給しましょう!
15/07/12(日)真夏日 7861 ★☆★★新潟の車窓から・・・Part143。
お客様が大勢いらして多忙な休日出勤でした。さて、280+210+210+280=980円也のバスを乗車してきました。車内の陽が当たらない席に座って過ごしました。最後のバスはエアコンがガンガン効いていました。それが眠りを誘ったようで危うく下車予定のバス停を乗り過ごしそうになりました。一つ手前で目が覚めたので乗り過ごさずにすみましたが、あのまま寝てしまって終点まで眠っていたら気持ち良かっただろうなあとも考えました。(^_^;) 夜寝て次の日のお昼過ぎまで寝たのはいつだったか記憶にありません。(-_-;)
15/07/11(土)晴れ 8302 えとせとら・・・Part55。
6連続勤務が終わって1連休の土曜日でした。職場では13連続勤務の方がいます。ご自分で変更したので仕方が無いのですが7月に2連休をとれる職員が少ないのです。稼ぎ時ですね。さて、親戚から「へんじんもっこ」の詰め合わせをお中元で戴きました。この場を借りて御礼申し上げます。味は文句無しです。大手ハムメーカーを超える味だと私は思っています。本当に美味いですよ! 皆さんもご賞味あれ!
15/07/10(金)晴れ 9591 ★★新潟の車窓から・・・Part142。
県庁や市役所の早期出勤が始まりました。でも今のところバス車内には変動がありません。でも、浜松町から乗車してくる若いサラリーマンの集団が座ろうとします。若いから立っていれば思うのですが二人席に座ってきます。集団で同じバス停で降車しますので同じ会社の新人と思います。多分出身は関東(学生時代に過ごした)でしょう。山手線に乗って席が空いていれば座りますものね。ということは研修期間が終わったらいなくなるのです。早く「さいなら」をしたいですね。
15/07/09(木)晴れ 9706 ☆★新潟の車窓から・・・Part141。
朝バスに乗車したら指定席が空いているのです。月〜金で空いているのを見たのはいつ以来か記憶にありません。しっかり座って通勤しました。(^_^)v 帰りのバスを降りたら隣のご主人にお会いしました。普段は車通勤をされているのでバス停で会うことは滅多にありません。多分、早めに帰宅されてバスを利用して「飲み会」に向かうのだろうと思います。地元は車社会ですから車通勤の方は「この日が飲み会だ。準備しとけ!」じゃないと行けないのですよね。わかるわかる、でした。
15/07/08(水)雨 5296 ★★新潟の車窓から・・・Part140。
診療所の待合室で待つのも億劫なので車の中でネットサーフィンです。スマフォでテザリング設定をしてWin8タブレットを使用しました。歩数計は進みませんでしたが雨の中の診療所巡りは家内を楽にしてあげられました。勿論、義母もです。こんな投稿が車内でできるのですから時代は変わりましたね。今のところギリギリ付いて行けてますが、時代の進歩について行くにもお金がかかりますね。でも、Win8タブレットで文章を打つのは決して楽ではありません。キーボードが一番楽ですね。
15/07/07(火)晴れ 10047 ★★★新潟の車窓から・・・Part139。
七夕です。天候は晴れているので街明かりが無いところでは天の川が見えると思います。彦星と織り姫が一年に一度あえる日なのですが家内は飲み会で出かけました。主夫してます。(^_^;) 帰りのバスを途中下車してお総菜を購入して帰ってきました。メインディッシュは家内に頼みましたのでつまみと副菜を購入しました。そしてスーパーで発見したものを一つだけ購入しました。それは「ペヤング ソース焼きそば」です。最後の一つでした。お一人様3個までと表示がありましたので、仕入れが3で割れきれなかったので購入できたのかな? 仕入れた個数がわかりませんから何とも言えませんけどね。さて、いつ食べようかな??
15/07/06(月)晴れ 8328 ★★★★新潟の車窓から・・・Part138。
"なでしこ"が負けました。午前半休をとっての主治医詣ででしたので試合開始から試合終了まで、自宅,病院の待合室,薬局の待合室と渡り歩いたのでほぼ観戦することができました。結果は準優勝でしたがここまで良くやってくれたと思います。胸を張って帰ってきてほしいですね。さて、帰りのバス停で「スキンヘッドの紳士」に久しぶりにお会いしました。飲み屋情報を交わして別れました。今度はいつ行きましょうかね、飲みに!
15/07/05(日)晴れ 5741 ★★新潟の車窓から・・・Part137。
ウィークディより1時間遅い時間に通勤しました。朝ご飯はいつもの時間でしたので自宅を出るまでに色々な事ができました。う〜む、起きる時間は変えずに毎朝の通勤時間も変えるかなあ? 東京にいる時も始業(9時。当時はフレックスタイム無し)時間30分前には自席に座っていました。通勤電車で新聞を1時間半かけて読み新宿駅のゴミ箱に捨て、大久保駅で降りてサンドイッチを買い、ほぼ毎日サンドイッチを頬張っていました。京王線、田園都市線(当初は自由が丘乗り換えで東横線で渋谷でしたが後期は新玉川線経由で渋谷。楽になりました)、そして小田急線を使って通勤していました。実は東京二十三区内に住んだことがありません。東京都府中市は1年半いましたがそれ以外は神奈川県横浜市です。通勤時間で苦痛に感じたことは無かったです。若かったからですかね。そして今はバス通勤です。乗換無しで約30分ですから楽です。
15/07/04(土)晴れ 6078 えとせとら・・・Part54。
アッシー君でした。家内の仕事の送迎です。そして久しぶりにVOVOでカレーを食べてきました。家内は「野菜とビーフ」、私は「ビーフとドライ」です。家内がビーフを完食しました。相当に辛かったと思います。お水をお代わりしていました。私はというといつもはビーフの単品なのですが何故かドライを食べたくなったのでコンビにしました。でもこのコンビはプラチナ会員だけに許されています。一般の方はランチタイムでは野菜とxxxのコンビしか頼め無いのです。私のカレーを見た後から来た男性が野菜を含まないコンビを頼んだのですが店員さんから説明を受けてコンビを換えていました。「あれ〜?」と思ったと思いますね。義母はショートステイに出かけましたので久しぶりに土曜日の夕飯を家族3人で食べます。母宛てに届いた横浜の親戚からの中元を食します。中華街名物の「中華まん」です。一個が大きいのです。蒸した野菜と一緒に食べます。毎年送っていただいているので味は保証付きです。(^_^)v
15/07/03(金)晴れ 9378 ★★★新潟の車窓から・・・Part136
帰りのバスを降りたら「スキンヘッドの紳士パート2」の方に今日もお会いしました。私「このバス空いてますね」紳士「私が乗車したときは混んでました」、「あ、そうですか?」、「今日はどちらから乗車されました?」、「信濃町からです」、手に持っている荷物を見せて「買い物してきました」、「それはそれはご苦労様でした。メールで?」、「はい!」そしてお互いに「お疲れ様でした」と言う会話で別れました。この紳士とは飲みにいけるかな?!
15/07/02(木)晴れ 8099 ★★新潟の車窓から・・・Part135
昨日とは打って変わって晴天でした。帰りのバスを降りたら「スキンヘッドの紳士パート2」の方と久しぶりにお会いしました。紳士「混んでましたね。最近では珍しいです。」、「この時間は余り乗らないので?」、「朝はどうですか?」、「モーニングライナーの10分前のバスに乗っているのですが、最近混みます」、「私はモーニングライナーに乗っていますがここ数日空いてます。高校生が試験休みかな?」、「私が乗るバスは新潟高校までの途中で混んできます」、「そうですか」、「私もモーニングライナーにしようかな」なんてたわいも無い会話で別れました。でも、お互いに名前をしりません。(^_^;)
15/07/01(水)雨 10110 ★★新潟の車窓から・・・Part134
久しぶりの雨だそうです。九州ではたっぷり雨に降られたので今日の雨は大したこと無いです。農家の方々にとっては恵みの雨です。私的には雨の降り方が九州より優しいので大きな傘を差しても全然問題はなかったです。やっと梅雨らしくなったようです。さて、雨のおかげで朝のバスが混むかと思ったのですがそれほどでもなかったです。普段、自転車で通学・通勤しているかも車内にいましたが普段と変わらない乗車率でした。さて、明日の最高気温が29℃との予報が出ています。半袖のYシャツを持っていない私には辛い季節がやってきます。
前のバスに乗ろうへ TOPに移動