前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
15/04/30(木)晴れ 11339 ★★新潟の車窓から・・・Part85。
最高気温が23℃という事でした。室内にいると暑く感じました。外は少し風があったので内勤から外勤になって外で活動したかったですね。まあ、現実的には無理ですけどね。帰りのバスは右側の先頭に座れました。早速窓を開けようとしたら開かないのです。外の空気を入れれば車内の方々が少しでもリラックスしてくれるかなと思ってした行動でした。何回やっても駄目でしたね。さて、世の中には既にGWに入った方がいるようですね。ツイッターで情報が入ってきます。私は暦通りですが今年は5連休ですね。久しぶりですね。では、それに従ってあちらこちら行きたいのですが今のところ何も計画がありません。同僚で車を使用して四国へ行く方がいます。羨ましいです。実は全国割と行っているのですが四国と沖縄に一度も行ったことがありません。今度行くときは誘ってね!
15/04/29(水)晴れ 4792 えとせとら・・・Part39。
新潟市新津美術館「山本二三展」を観に行ってきました。堪能してきました。その後買い物をして約一年振りに「コロッケ」を作りました。味は多分美味しいでしょう! これから食べますよ!
15/04/28(火)晴れ 9578 ★★新潟の車窓から・・・Part84。
今日も晴れました。日中は一歩も職場を出ていないので暑かったという実感がありません。定時に職場を辞して帰りのバスに乗り我がバス停に降りて実感したのが"空が明るい"という事です。星も確認出来ませんでした。これから秋分の日近くまで続きます。嬉しいですね。バス停からの帰り道に見ることができる「花水木」が終わりに近づいています。最近晴れの続きで花の寿命が短くなったようです。明日の早朝に写真を撮りにいこう!!
15/04/27(月)晴れ 12199 ★★新潟の車窓から・・・Part83。
26.4℃まで気温が上がりました。県内では真夏日(30℃)近くまで気温が上昇した地域もありました。「暑かったですね」とは言いません。一日中建物の中にいたのでわからないのです。ご近所のハナミズキもほぼ満開となりましたしチューリップは終わりに近づいています。辛夷次と木蓮も終わりです。次はというと"サツキ"ですね。関東ではツツジが満開です。そして私が好きな”ヤマブキ”がシーズンなのですがご近所に無いのです。何処かで見たいですね。子供の頃はご近所さんにあったので毎年楽しみにしていたのです。探して見ますか!
15/04/26(日)晴れ 15681 えとせとら・・・Part38。
初めて訪問した軽井沢を少し散策しました。朝食前にホテルの周囲を回りました。土着民の方々と朝の挨拶を交わしました。散歩している高齢の方が多いですね。朝食後、見晴台に行き熊野神社にお参りしてきました。更に軽井沢で老舗の「万平ホテル」を訪問してきました。駐車場には高級車が目白押しでした。いつか泊まってみたいですが今回泊めていただいた「ホテルマロウド軽井沢」は良かったです。至れり尽くせりのサービスを堪能しました。機会があったらまた行きたいホテルですね。
今回は902kmの旅でした。若い頃は一日に800kmを運転しても問題が無かったのですのでが流石に今は無理ですね。でも未だに運転は好きですね。子供達が小さい頃は、家内も含めてみんなが寝ているときに運転をしました。今日も時々家内は寝ています。そんな状況下でも運転をします。文句言わずに運転です。結論、好きなのです!! (^_^;)
15/04/25(土)晴れ時々小雨 7071 えとせとら・・・Part37。
朝、6時前に自宅を出発して横浜での引っ越しを済ませて現在軽井沢にいます。延べ6時間の高速走行です。昨日が車検でしたので車の調子は凄く良かったです。そして圏央道を全て制覇して上信越道に乗りこみました。明日全て制覇する予定です。高速道路は鉄道と異なって制覇するのは難しいですね。さて、ホテルでのディナーが終わりました。写真はツイッターにアップ済みです。このコース料理を考えたらホテル代は安いと思いますね。ホテルマロウド軽井沢からのレポートでした。
15/04/24(金)晴れ 13221 ★★新潟の車窓から・・・Part82。
Bのバスでした。実は車検でした。自宅から歩いて10分もかからないところにディーラーがありますので重宝しています。私の担当も良い方なので助かっています。料金も想定を下回ったのでラッキィーでした。さて、明日横浜に向かいます。圏央道を初めて通る予定です。実は我が家のカーナビのデータには無いのです。スマフォを駆使して行く予定です。でもですね、初めて行くところはウキウキです。楽しみです!
15/04/23(木)晴れ 14708 ★★新潟の車窓から・・・Part81。
@のバスでした。帰りは子供に迎えに来てもらって夕食を食べに行きました。最初の店にフラれ(定期日が月曜と木曜の午後)たので二番目の店へ向かいました。営業していたので入店しました。食したメニューはツイッターにあげたので見て下さい。お店の噂は聞いていましたし、ブログで見たこともあります。いつかはと思っていたのでやっと念願が叶いました。感想は、子供も私も「美味しかった」の一言です。また、行く予定のお店の一つになりましたね。(^_^)v
15/04/22(水)晴れ 13495 ★★新潟の車窓から・・・Part80。
朝7時30分過ぎに職場に入って夕方18時30分過ぎに辞しました。お昼休みの休憩は30分でした。今日は流石に疲れました。早く寝るぞと言いつつ晩酌をしています。気分転換にはなりませんが精神的栄養剤にはなりますね。
15/04/21(火)小雨後晴れ 12721 ★★新潟の車窓から・・・Part79。
Bのバスでした。帰りに昨日お会いした「スキンヘッドの紳士パート2」の方にまたお会いしました。昨日も今日も二人ともコートを着ていました。私「明日はどうですかね」、「明日から天気が良くなりますよ」、「もう少し、暖かくなると良いですね」、「そうですね」で別れました。この方と一度飲みに行きたいのですがどうやって誘うかな?
15/04/20(月)曇後雨 11283 ★★新潟の車窓から・・・Part78。
帰りのバスを降りたらガラガラの次のバスが迫っていました。降りたらお馴染みさんにお会いしました。スキンヘッドの紳士パート2の方です。紳士「次のバスが迫ってますね。S楽園のバスは混みますね」、私「違いますね、原因は乗務員さんです」、私「市役所前では青信号なのに手前で止まりましたよね」、私「県高の次の交差点では黄色で突っ込みましたよね」とふったら、紳士「そうそう、あれ変ですよね!」、紳士「S楽園行きのバスは混むのです」、私「原因は乗務員さんですよ」。という会話でした。この紳士と何時か飲みに行きたいですね。ボランティア活動にも興味を示している方です。長いお付き合いをしたいと思っている方です。
15/04/19(日)晴れ 4764 えとせとら・・・Part36。
主夫三日目です。朝食はトースト,野菜サラダ,コーヒー,トマトパスタ(昨晩の残り),魚肉ソーセージのソテー(これは私の子供の頃に覚えた味なのでたまに食べたくなります)、グリコのヨーグルトで主夫終了です。
そして映画鑑賞にいってきました。「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」です。客層の年齢は高かったですね。ガラガラと思っていたのですが私の隣の席まで座るおじさんがいてちょっと不快でした。特に後ろの席に座ったおじさんが「咳」をしたり、話の筋がわかった時(きっと彼は自分しか意味がわかった人はいないと思っていたのでしょう。でもね他の人もわかっているのですよ)に「オー」とか声に出すのです。君の感想は君だけに留めて発表してほしく無いですね。さて、映画の内容は期待通りでした。2013年にエリザベス女王が死後特赦を出して名誉を回復したそうです。映画の中で3回(多分)使われていた言葉が心に残ります。「誰にも思いつかない人物が、誰にも思いつかないことをやってのけたりするんだよ」。
15/04/18(土)晴れ 7328 えとせとら・・・Part35。
主夫二日目です。朝食はトースト,野菜サラダ(ロースハム入り),ボイルドエッグ,コーンスープ,プレーンヨーグルトのイチゴジャム乗せ。昼食は残り物のご飯を全て使ってチャーハン。夕食はピザとナポリタン。そしてその合間に明日食べる予定のカレーを作りました。仕上げは明日ですが味見したところ余り辛くないです。VOVOの影響で私の舌は辛さに対して麻痺状態かもしれませんね。
そして更に合間を縫って「夜明けの街で」を見ました。主演、岸谷五朗と深田恭子で原作者は東野圭吾です。映画は・・・・でしたが原作を読んで見たくなりました。家内に頼んで公民館から借りて来てもらいます。
そして更に更に、家内の要望で東京インテリアへいき家具の品定めにいきました。その後ニトリに行って購入です。東京インテリアからニトリへの移動が多いのですが、何回か東京インテリアへ戻ったことがあります。物によっては値段は高いですが品物の質で選びます。まあ、両刀使いです。と言うことで殆ど私の時間が無かったので明日は映画を見に行く予定です。その映画とは「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」です。明日行かないと5月にずれ込みます。頑張って行くぞ!!
15/04/17(金)晴れ 9700 ★★★新潟の車窓から・・・Part77。
恒例の主夫一日目です。煮カツ定食風を作って今晩は終了です。明日の朝食はパンでしのぎます。後は、野となれ山となれ!! 「今晩、何にする?」という質問をされた方は多いと思いますが、「何でもいいよ!」は禁句です。私は滅多に作ってくれない手の込んだメニューを言うことにしています。そのメニューは「コロッケ」です。次はいつ作ってもらえるかな?
15/04/16(木)晴れ 10964 ★★新潟の車窓から・・・Part76。
日中仕事中に家内からメールが来ました。「有明大橋の桜が綺麗!!」です。日曜日に撮影して写真を見せてはいたのですが自分の目でみて感動したからメールを送ってきたのでしょう。数年前は一緒散歩をしながら桜を愛でてウォーキングしました。今はそれぞれの色々な事情で土日にゆっくりした時間が持てません。次のGWも家内は実家にいきますし、さっき聞いた話では飲み会も入ったようです。まあ、ウォーキングは難しいですね。それを考えると以前に行けるときに行っといて良かったと思います。みなさん、「後でもできるよ!」は止めた方がいいです。出来るときに、行けるときに、実行出来るときに実施しましょう。後悔先に立たずです。 親孝行もそうですね。
15/04/15(水)雨 8486 ★★★新潟の車窓から・・・Part75。
今日もBのバスで通勤です。雨がしとしと降っていますとか、雨がしっかり降っていますとか、雨が強く降っていますとか、色々な表現がありますね。文筆家では無いので語彙は少ないですが私のボキャブラリーでは精一杯です。小説家は凄いと思いますね。さて、桜が終わりに近づきました。これからはと考えて一番に思い出すのは「花水木」です。好きなんですね、この花が!
15/04/14(火)晴れ後雨 10847 ★☆新潟の車窓から・・・Part74。
今日もBのバスで通勤です。今週極力お客様を迎えないようにした結果、月曜日を除いてお客無しにできました。その代わりに講義1コマ(90分)入れて新人君達に挨拶をしています。実はこの時間が私の仕事を圧迫しています。やらなければいけない仕事なのですが効果が今一です。効果を判定出来るのが1年先なのです。(-_-;) でもしないよりはやった方がいいと思っているのでやり続けます。
15/04/13(月)晴れ後雨 11458 ★☆新潟の車窓から・・・Part73。
朝の通勤のバスは、@「定時のバス 06:51」、A「遠回りのバス 07:10」、B「その中間のバス 07:01」の3パターンになっています。そして今日はBです。でも今日は混みました。私が乗車するバス停では無く新潟市中央区に入ってからのバス乗車者が多かったのです。その中の一人には「魔法使いサリーの足の方」も含まれています。だんだん定刻を遅れていき、私が降車するバス停では5分の遅れになりました。定時の出勤まで1時間30分ありますから問題なしですね。さて、本題です。家内が飲み会です。回覧板を回す班で行う「3人会」です。お一人は旦那様が定年を迎えて悠々自適の生活に入られた方の奥様、もう一人は未だ未だお勤め盛りのご主人を持つキャリアウーマン(英語堪能で添乗員をされています),そして我が妻の三人です。回覧板を回す我が班はおもしろい人達がいっぱいいます。ここに住まいを設けて正解だったような気がします。
15/04/12(日)晴れ 4834 えとせとら・・・Part34。
朝食の支度で主夫終了しました。家内が早めに帰ってきたので二人で選挙へ行きました。投票所は歩いて3分のところにある私が利用するバス停の目の前です。土足で入れるようにブルーシートが敷かれています。便利になりました。この地に引っ越してきたときには靴を脱いで投票所に入ったことを覚えています。期日前投票所は西区役所ですので土足で入れます。この二カ所しか行ったことが無いので他の投票所ことはわかりませんが皆こんな感じでしょうか?! さて、桜を入れて電車の撮影に行ってきました。そこでレンズキャップを落としてしまいました。後で探しに行ったのですが見つかりませんでした。Y電機に行ったのですが在庫無しです。錦町店にあるということなのですが遠いです。明日の仕事帰りにYカメラに行って購入します。ここは以前に別のカメラ(相当に古いカメラ)なのですがのレンズキャップ(子供がバリ島で無くした)を購入しにいって在庫がありました。さすがは「Yカメラ」ですね。
上堰潟公園に12時頃に行ったのですが大渋滞でした。近くの別の場所で撮影していたときに上堰潟公園方面を見ると菜の花の黄色と桜のピンクで綺麗なのです。撮影を終えて向かったら渋滞でした。撮影を諦めて帰ってきて桜と電車の撮影に向かいました。しかし、今年は桜の満開と私の休日が合わなくて困りました。また、気温も低くて困りました。でも、桜の寿命が延びたとは思いますれどね。(^_^;)
15/04/11(土)小雨 11446 ★★新潟の車窓から・・・Part72。
仕事でした。関東からお出でいただいた企業様と2社お相手いただきました。結果はどうなりますか? さて仕事は14時前に終わったので桜を撮りに万代橋にいきました。霧雨が降っていましたが数ショット撮ってきました。明日はバタバタするのですが何とか時間を作って桜を撮りにいます。今年は満開が休日に合わなかったので撮影にはしんどいですね。
15/04/10(金)晴れ 12569 ★☆新潟の車窓から・・・Part71。
関東からお出でいただいたお客様は、「桜はどうですか」という質問をされます。「新潟は今が満開です」と言うのですが、駅を降りてからは桜が全然見えないのでわからないのです。駅前に桜並木があればアピールできますよね。「柳都」を歌いながらメインストリートに柳はありません。東中通に来るとありますけどね?! では、桜はというと信濃川のやすらぎ堤です。桜の木が育ってきてなかなか見応えが出てきました。あと10年したら凄く良くなると思いますね。10年後に私は生きているかな? という疑問は残りますが。(-_-;)
15/04/09(木)晴れ 10974 ★★新潟の車窓から・・・Part70。
バス車内から見て桜が満開です。そして、連翹,雪椿,木蓮,雪柳が満開です。土曜日も仕事なので日曜日にあちらこちらを見に行く予定です。午前中は買出しになるので午後から近場で見に行くことにします。今年は桜の満開と私の仕事のスケジュールが合いませんね。(^_^;)
15/04/08(水)晴れ 9694 ★★新潟の車窓から・・・Part69。
昨日今日と遠回り路線のバスより9分早いバスに乗車しています。暫くお会いしていない方々に遭遇しています。私が乗車する前に乗車されて本町で降りられる方(ブルー系の服を良く着ていられます)、新潟高校前から乗車する「魔法使いサリー」の足の形している方で市役所前で降りて東新潟方面のバスに乗り換えるご婦人、二つ先のバス停から乗車するご婦人(若い方は本町で降車、中年の方は礎町で降車)です。みなさん元気なようですね。さて仕事が佳境に入りつつあるので日中にこれはという長い時間がとれません。一気にやりたいことがあるのですがなかなか難しいです。そこで土曜日に休日出勤をすることにしました。一気に片付けるぞ!
15/04/07(火)晴れ 12283 ★☆新潟の車窓から・・・Part68。
送別会でした。朝に上司からメールが来て本日限りで勤務が終了しますと急な連絡でした。「え、うそ!」でしたね。送別会は今日実施することが決まっていたのですが、勤務も今日で終わりは寝耳に水でしたので同僚も吃驚でした。昼休みに酒屋に行って飲んでほしいお酒の小瓶を買ってそっと渡しました。本当に感謝、感謝でした。新潟にお出での時は是非また寄って下さい。歓待しますよ!
15/04/06(月)雨 11691 ★★★新潟の車窓から・・・Part67。
土曜日の大変暖かい日に桜の開花が相当進んだのですが、昨日今日と雨となりました。市内のあちらこちら桜が見頃を迎えるのは週半ばと思われます。土曜日は仕事で職場にいます。日曜日から散り始めて行くのでは心配しています。写真を何時取りに行こうかな?! さて帰りの乗務員さんは停留所の位置を完全に無視していました。毎回ずれるのです。JRの電車を真似してとはいいませんが少しは意識してほしいですね。恐らく、発想自体が無いと思われます。私は「気づく力」の欠如と思います。これは指導されてもなかなか身につかないのです。これが自然と身についている人はサービス業で出世しますね。
15/04/05(日)雨 4834 えとせとら・・・Part34。
朝食はピザトーストと野菜サラダとコーヒーで簡単に済ませました。そして家内を実家へ迎えに行って一週間分の買い出しをしてきました。これでお役御免となりました。お昼からはDVDの消化です。韓国版コメディ スパイ映画「ザ・スパイ シークレット・ライズ」です。見ていて頭が凝らないのです。主人公の男性が何故か安住紳一郎に見えてくるのです。ストーリーは「トゥルーライズ」のパクリですね。
15/04/04(土)晴れ 3500 えとせとら・・・Part33。
主夫1日目です。家内が今日も仕事だったので今週は一泊二日で実家です。午前にドラッグストアと今晩と朝食の食材だけ購入して帰って来ました。早めの昼食後、家内を仕事場に送ってから靴屋に直行です。そして買ってきましたサンダルを! ドライバーが車内で履く編である通気性の靴です。仕事で接客している以外は革靴を脱いで履くためです。一日中革靴を履いていると足が蒸れます。営業マンは大変だと常々思っていますね、靴に関しては! あて主夫の合間を縫って録りためたDVD鑑賞です。一本目は「マーズアタック」です。見始めて"見たことある"と気が付いたのですが最後まで見てしまいました。そして次に観たのが「僕の妻の1778の物語」です。眉村卓のお話です。劇場には見に行きませんでした。でも、今日見て行けば良かったと後悔しました。日本映画も素敵ですね。このコンビで覚えているのが「黄泉がえり」です。これも良かったな! 「いま、会いにゆきます」も良かったなあ!
15/04/03(金)雨 13131 ★☆新潟の車窓から・・・Part66。
主治医詣ででした。職場を早めに辞してバスで病院に向かいます。実は予約は来週だったのですが仕事で行けなくなったので今日行ってきました。診察は予約者の後に回されたので17時近くなりました。まず血圧手帳を渡して見てもらい、いつもの会話をして帰ってきました。次の予約予定日は仕事で行けないので、前日の午前に予約を入れました。ということは午前半休をすることになります。仕事に穴を開けなくするのは大変です。
15/04/02(木)晴れ 10521 ★★☆新潟の車窓から・・・Part65。
帰りのバス窓から見ていると、とてもそうは思えないのですが桜の開花宣言が今日でました。本当?と疑いたくなるのですが標本木は新潟市中央区の鳥屋野潟公園の桜の木だそうです。遮蔽物が無い潟の脇の桜なので積算温度が貯まりやすいのでしょう! やすらぎ堤や白山公園はどうかな?
15/04/01(水)雨 9574 ★☆新潟の車窓から・・・Part64。
最近は毎朝浜浦町線のバスに乗車しているのですが春のこの時期は初めてなのでバス窓が新鮮です。目立ち始めたのが「木蓮」です。色は白です。晴れていると道路から離れている位置に木蓮があっても白色で目立つので、あそこにある、あそこにもあると気づきました。これから色々な花が咲くのが楽しみですね。さて、新年度になりました。バタバタしています。(^_^;)
前のバスに乗ろうへ TOPに移動