前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
15/02/28(土)小雨 5211 えとせとら・・・Part24。
朝食を食べさせてから新潟駅までセカンド(無線用語で子供の事)を新潟駅へ送ってきました。急に本社から呼び出しを受けての事です。私服で良いとのことで彼なりの服装で出かけて行きました。正直に言って我が家の男どもでは一番の「おしゃれ」だと思います。服は勿論ですが、それに合わせる"靴"、"鞄"は個性を感じます。遺伝子的には私より家内なので納得はしています。体型が同じであれば服等の融通をお願いしたいところですが、如何せん昔の体型とかけ離れたので無理ですね。私より彼の方が身長が7cm低いので痩せていたとしても無理かな?! でも時々「え、これあり?」という格好もしてますね。私が歳を取ったからですかね。(^_^;)
15/02/27(金)冬の天気 10505 ★☆新潟の車窓から・・・Part40。
猫の目のような天気でした。太陽が見えたり、雨が横殴りで降ったり、小雪が舞ったりとお空は多忙を極めたことでしょう! さて、久しぶりに同僚と二人で飲み会でした。二人で飲むのは本当に久しぶりでした。もうすぐ生まれる子供で4人家族となりますから私と一緒です。でも、男と女の違いがあるのが異なる点です。「お嬢さんをお嫁に下さい」と言ってきた男に一言「殴らせろ」と言いたい夢は彼が叶えてくれるでしょう。我が家は男2人で彼は多分女の子2人の予定ですから。
15/02/26(木)雨 10126 ★★新潟の車窓から・・・Part39。
雨ですね。帰りにバスを降りたらビシャビシャと降っています。少し小さめの傘だったので鞄が濡れないように気をつけながら帰宅しました。コートは換えがあるのでゆっくり乾かせばいいのですが鞄を明日も使いますからね。帰りのバスの乗務員さんは女性の方でした。運転は少し乱暴でした。つり革にしっかり掴まっているにもかかわらず停車時に体が3回位前後に動きました。席に座って寝ていたら起きる事を強要される揺れでした。
15/02/25(水)小雨 9196 ★★★新潟の車窓から・・・Part38。
BRT連結バスが新潟市に到着したようです。何処に格納されているかの情報が私にはわかりません。車検場か何処かの営業所かわかりませんが見に行ってみたいです。さて、毎朝通る小学校に新潟交通の観光バスが5台位いました。朝のバスで指定席にいる小学生がいなかったのでどうしたのかな? と思っていたのですが、児童生徒用玄関に大勢の児童がいましたのできっともう少し早いダイヤで登校したのかと思います。何処へ出かけたのかな? スキー授業では無いと思いますね。見かけた児童の姿がスキーに行く格好では無いのです。でも現地でウエアーも借りるのであればありかな。そして、天気予報で明日の最低気温が−1℃で最高気温が12℃という発表がありました。風邪引かないようにしよう!
15/02/24(火)小雨 7967 ★★新潟の車窓から・・・Part37。
朝晩小雨に遭いましたが日中は曇でした。昨日よりは気温が下がりましたが平年より高かったです。でも、それも今日で終わりで明日から平年に戻ります。体調を崩しやすいのでみなさん気をつけましょう! さて、今日の職場は閑散としていました。出張者も含めて7人もいないのです。有給休暇の消化が大半ですが25%の方がいないと静かですね。こういうときは仕事が捗ると思われる方は甘いです。帰ってワサワサと騒々しい方が仕事に熱中できますね。我が儘ですね。
15/02/23(月)晴れ 2577 ★★新潟の車窓から・・・Part36。
出勤して朝の仕事を片付けて代休を取って帰ってきました。理由は「アカデミー賞授賞式」を観るためです。というのは表向きの理由で実は日曜日に買い物をする予定で失念していた物を購入するためです。物は「灯油」です。エアコンだけでは我が家の暖房は賄いきれません。先週もサボったので今日行かないと我が家は凍えてしまいます。でも今日は昨日より寒かったですがいつもより暖かかったですね。アカデミー賞に関してはツイッターに書き込みましたのでここでは割愛させて戴きます。21時から字幕放送がありますのでもう一度観ますが、司会者のオープンニングセレモニーには注目してほしいです。
15/02/22(日)晴れ 3810 えとせとら・・・Part23。
監督:クリント・イーストウッド、原作:クリス・カイル 「アメリカン・スナイパー」を観てきました。内容に関しては特に記しませんがスタッフロール(エンドロールは和製英語)の時にエンディングテーマがありませんでした。画面に文字が流れていますが無音でした。初めての経験でした。見終わった後にスッキリできる映画ではありませんが、戦争に行くということはどんな事なのかが少しわかったような気がします。子供達を戦場へは行かせたくないですね。
15/02/21(土)晴れ 8135 ☆☆新潟の車窓から・・・Part35。
仕事でした。7時50分頃から17時30分まで職場にいました。月曜日に代休を取りたいですね。とろうかな?、やっぱりやめようかな? まるで「貸そうかな、まぁ、当てにすんな、酷すぎる借金」です。(^_^;) 実は昨日長男が帰省しました。友人の結婚パーティーに本日出席するためです。そのために私はカレーを用意していましたし、家内はこん週末の実家へのお泊まりをキャンセルしました。子供のスケジュールに振り回されています。とはいいつつ家内も私も楽しんでいるのでけどね。彼が同じ立場になるのはいつのことやら??
15/02/20(金)みぞれ 6909 ★★新潟の車窓から・・・Part34。
朝バス停に向かうときに傘を差して出かけました。霙が降っていて傘に積もるのです。乗車するときに傘の雪を払いました。このまま積もるのかなと心配しましたが杞憂に終わりました。日中は雨となりましたね。 さて、一日中デスクにへばり付いていました。細かい仕事がほぼ終わりました。実は明日一日中仕事です。細かい仕事が終わったので明日は何をしようかな?! と独り言を言っていたら家内が「勉強すれば」!! そうだそうしよう、では何を勉強しよう? と考えていたら「モールス信号」にするかと思い当たりました。実はモールス通信が出来る免許を持っているのですがモールス通信をしたことがありません。(^_^;) 電鍵も持っていません。(^_^;) 仕事を引退したら世界中の方と通信するという夢はロマンですよね。(^_^)v トトト、ツーツーツー、トトト は"SOS"です。最初に発信したのはタイタニック号です。有名な出来事ですね。
15/02/19(木)冬の天気 9437 ★★★★★新潟の車窓から・・・Part33。
職場では色々ありましたがアフターファイブで助かりました。バス停でお会いする方と二度目の飲み会です。紹介は「おはようおじさん」なのですが、メールでお誘いを受けて行ってきました。私より10歳以上若い方のですが誘ってくれます。年が明けたら行きましょうと話はしていたのですが2日前にメールが本日の会になりました。本当にお誘いをありがとうございました。また、行きましょう! でですね、この方「寒九の水くみ」に参加される方です。今日お酒をいただいたのですが瓶を割るといけないので職場に置いてこられたとのことです。「奥様、楽しみにしていられるのでは?」、「気にしていないので酔って割ると困るので職場に置いてきました」でした。娘さんがお二人いられる方で私的には羨ましいのですが、男二人の我が家と娘二人の方と色々話が食い違うのが楽しいです。へ〜、なんて考えさせられることがありますね。でも娘がほしかったですね!?
15/02/18(水)晴れ 4960 えとせとら・・・Part22。
今日は休暇をもらって用事を済ませました。これで暫くは予定無しとなりました。仕事に専念しますかね。さて、午前中に用事が終わったので車で5分位のパン屋さんで昼食を買って帰りました。「青山バーガー」は美味しかったです。先日食べた某チキンチェーンのハンバーガーよりも美味でした。値段も200円近く異なるので某チェーン店はバイバイですね。そして、カレーを久しぶりに作っています(今年初めてです)。長男が金曜日に帰ってくるのを想定して作りました。でも彼は帰ってきても自宅で夕飯を食べる事が少ないのです。帰る日に食べて行ければ御の字かな?! 今回は相当に辛くしたので帰る日にはマイルドになっていることでしょう!
15/02/17(火)晴れ 7830 ★★新潟の車窓から・・・Part32。
今日は朝から色々あって心が疲れました。表情には出しませんでしたが一昨年の7月に続いてのショッキングが出来事がありました。疲れたので酒飲んで寝ます。
15/02/16(月)晴れ 9005 ★★新潟の車窓から・・・Part31。
少し寒くはありましたが一日中晴れました。明日は8℃まで上がるそうです。春がもうすぐそこに来ていますかね。...(゚゜;)バキッ☆\(--;) そんなに甘くは無いでしょうが3月の声が聞こえてくれば春近しといえますね。さて、関東方面からお客様を二組お迎えしました。重装備の格好でしたね。流石そこまではと思いましたが新潟市は寒くて雪が多いと思われたようです。確かに県境の山沿いには余るほどの積雪があります。これが住宅地では無く雪を必要とする場所にだけ降れば助かりますね。未来において気象を制御できるようになったら私の望みを叶えてほしいですね。小学生の頃生まれ故郷で豪雪にあいました。屋根から下ろした雪で道路がふさがり二階から出入りした記憶があります。小学校には自衛隊が除雪に来てくれました。担任の指導で自衛隊の隊員に向けて絵を描いてプレゼントしました。懐かしい思い出です。新しい記憶では昭和58年です。豪雪でJRのローカル線は麻痺しましたが上越新幹線は定刻運行していました。職場がお休みになったので新幹線を利用して長岡市へでかけて雪下ろしをしましたね。ちなみに、雪下ろしをしたことが無い方に雪下ろしは進められません。ボランティアの方々に忠告です。経験が無いとかえって足手まといとなります。経験豊かな私でさえ、最近していないので雪下ろしは怖いです。それくらい難しいですよ!
15/02/15(日)晴れ 5209 ★★☆新潟の車窓から・・・Part30。
朝食の支度を終えて主夫が終わりました。散髪後(店長さんが入念にハサミを入れてくれました。感謝!!)、昨日に続いて "にいがた冬食の陣 当日座" へ出かけてきました。昨日売り切れで食べられなかった"金賞ホットドック"をエチゴビール"を片手にパクリと食べてきました。ソーセージは美味しかったです。パンが暖かかったらもっと最高でしたね。ソーセージはイオン新潟青山店、新潟駅のぽんしゅ館、イトーヨーカドー新潟本町店、日本橋三越等で販売しています。今度購入して自宅で焼いて熱々を食べることにします。冷めてても肉の味がしっかりしていて美味しかったです。エチゴビールは相変わらず美味でした。
15/02/14(土)小雪 8774 ★★☆新潟の車窓から・・・Part29。
今日も雪が舞いましたが市内に積雪はありません。午前中に買い物を済ませてお昼からにいがた 冬 食の陣 「当日座」へ出かけてきました。下調べをしたにも関わらず昨年とお店が配置換えになっていたので目的の店を探しました。昨年と大きく異なったのは、古町8番町が会場で無くなって目的のお店が古町5番町へ大きく移動した為です。更に12時30分頃に参戦したので人人人人でごった返していました。例年は10時30頃には会場について食べ始めていますし、更に今日は天候が小雪で出足が良かったようです。古町会場を後にして万代会場にも出かけました。ただ何も食べられませんでした。新潟県産小麦を使用したラーメンと五泉とりかんのカツ重を食べたのが原因です。いつもは、越後もち豚串焼きを熱燗でいただいてラーメンを食べて〆にお酒のカクテルを飲みます。明日も開催してますので"エチゴビール"を片手に持って"金賞ホットドック"食べて〆に日本酒カクテルかな!? でも"アニー"も見に行きたいです。どう〜しよ! どうしよう どうしよう
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオ
パンパンパン
オ パキャマラド
パキャマラド パオパオパ
15/02/13(金)小雪 11791 ★★★☆新潟の車窓から・・・Part28。
午後から休暇を戴いて学生が行っているはずの「業界研究セミナー」に参加してきました。受付で名刺を出して首から提げる札をさげて場内を巡りました。知り合いの企業様にご挨拶をして帰ってきました。この時期のイベントとして盛況だったと思います。さて、帰宅後バタバタとしました。精米、灯油の購入、スーパーです。これをしておくと明日が楽になります。明日は一週間分の買い出し2軒分と家内を職場に送ることです。そしてなんとか「新潟 食の陣当日座」に参加する予定です。皆勤賞は出来ていません(インフルエンザをうつされて一回欠席しました)がそれほぼ皆勤賞です。雰囲気を楽しみに行く予定です。 日本酒のカクテルは絶対に飲みます!!
15/02/12(木)雨 8852 ★★新潟の車窓から・・・Part27。
朝の通勤途中で火事の現場の脇を通過しました。焦げ臭いにおいが鼻に残りました。夕方の報道では一人亡くなられたとの事です。ご冥福をお祈りします。朝方、新潟市の消防局のサイトを調べたら私が毎日バスで通過する住所に火災で出動したと書かれていました。バスから見えるかなと思っていたら火災現場の前を通過しました。下町に住んでいる同僚の話では消防車のサイレンが相当に鳴っていたそうです。数年前に我が家から直線距離で100mも無いところで火災が発生しました。ご近所さんは消防車のサイレンの音で家からでてあたりを見渡したと言うことです。でも、我が家とお隣の2軒だけは誰も外に出てこなかったのでした。起こそうかと迷ったときに鎮火に向かったと言うことで起こされずに済みました。(^_^;) 恥ずかしいですね!! (-_-;)
15/02/11(水)冬の天気 1981 えとせとら・・・Part21。
今日も雪が舞いましたが市内に積雪はありません。このまま春が来てほしいですね。さて、週の真ん中にあるお休みの過ごし方ですが何にも考えていなかったのでパソコンショップへ出かけました。メモリーとSSDを購入してきたので明日換装する予定です。ちょっと楽しみです。そしてDVDの鑑賞(消化とも言う)です。「ナイロビの蜂」です。はまってしまいました。更に「ビル・ナイ」が出演していました。好きなんですよ、この方を! 好きな作品は「ラブ・アクチュアリー」ですが調べてみたら「針の眼」に出ているとのことです。え、記憶にありません。 ドナルド・サザーランド が主演している映画です。後で見てみよう。
15/02/10(火)雪 7711 ★☆新潟の車窓から・・・Part26。
寒いです。この冬二番の寒さです。本当? さて、午後から外出してきました。風が強くて雪が舞っていましたが傘は差さずに行ってきました。差しても風で飛ばされるだけですね。3時間の講義はあっというに終わりました。実習が時々盛り込まれていて退屈はしなかったです。来年も宜しくお願いしますと挨拶して帰ってきました。そして明日はお休みです。朝、「衆の真ん中に休みがあるといいですよね」と同じ職場の方と話しをしましたが、これが実現することはないでしょうね?!
15/02/09(月)小雪 9243 ★★新潟の車窓から・・・Part25。
寒いです。この冬一番の寒さです。市内の積雪は殆どありませんが恐らく山沿いでは大雪となると思います。朝のバス車内は冷え切っていたので暖房が効いていない状態でした。コートを着ていても寒く感じました。でも帰りのバス車内は暖かかったです。一日中運行していて車内は暖まっていますものね。自家用車で朝出かける時に暖気運転を30分なんてしませんよね。アイドリング停止をするのがバスの使命ですから早朝のバスも暖気運転はしないでしょう。まあ、朝は仕方が無いでしょう!
15/02/08(日)雨 9172 ★★新潟の車窓から・・・Part24。
仕事でした。午前中はお客様が11名来ましたが午後は0名でした。(^_^;) その代わり午後から別の仕事が捗りました。明日休暇を取ってもいいくらいの状態です。でもお客様から仕事の電話が一件来る予定なのです。こちらから先に電話して用を済ませて全日休暇とはなりませんが有給休暇の消化をしましょうか。毎年20日以上捨てていますからね。
15/02/07(土)晴れ 4139 えとせとら・・・Part20。
今日の夕食は、湯豆腐と炒り豆腐と豚肉の生姜焼きでした。実は次男が21時頃帰ってくるので二回目の調理をします。明日の朝の朝食の支度で主夫が解放されます。明日は仕事なので簡単に済ませる予定です。最近、主婦の手抜きを勉強しています。主夫は楽では無いですよ! 独身のうちから料理の基本は勉強しておいた方がいいですよ!
15/02/06(金)小雪 11349 ★★★★新潟の車窓から・・・Part23。
年度末に向けてイベントが目白押しです。企画は全て私ですが一番大きなイベントが今日終わりました。やっと一息つけそうです。そんな中、フレックスタイムを利用して主治医詣ででした。午後4時前のバスの乗客は通勤時間帯ではお会いすることが出来ない方ばかりです。乗客としては万代地区、本町地区、古町地区の買い物帰りのご婦人達(年齢層はバラバラです)です。万代は若め、本町はお年寄り、古町もどちらかというとお年寄りです。そして学校町に来ると高校生ですね。こんな感じで新鮮な車内を体感できます。昨日一昨日と夜の乗客に遭遇しましたが昼の時間帯もいいですね。最後に、主治医に「今日の血圧もいいね」と言われてキウキして帰ってきました。この一言が一番嬉しいすですね。(^_^)v
15/02/05(木)晴れ 8602 ★★新潟の車窓から・・・Part22。
一つ年配の方と軽く飲んできました。同僚では無いので "忌憚" なく、色々な話をさせて戴きました。兄とは4歳違いですが静岡にいますし下戸なので差しで飲んだことがありません。父は私が3歳の時に母と離婚しているので飲んだことはありません。10年前位に再婚した方から"遺産相続放棄"の書類が送られてきてサインをして送り返しました。亡くなられたのですよね。母から写真を見せられたことが無いので顔もわかりません。ただ住所はわかっているので一度墓か参りに行く予定です。姉や兄は顔を覚えているのでしょうね! 唯一、真剣に酒を酌み交わしたのは "義父" でした。夏に枝豆をつまみにしてビールを飲みながら巨人戦を観ていました。ヒットで盛り上がり、エラーで文句を言い合い "父親" 気分を味合わせてくれました。本当に感謝しています。無事に看取ることが出来て喪主も務めさせて戴きました。改めて感謝、感謝です。長男,次男が生まれて相当にかわいがってくれました。嬉しいの一言でした。
一番覚えているのは、小さな二人を理容店に連れて行ってくれたことです。家内が子供達の髪の毛を切っていたのですが、ある時「何処のお坊ちゃま?」というような髪型をしていたのです。子供に聞いたら "じじちゃん" (当時の呼び名)が連れて行ってくれたでした。子供達と一緒にお風呂に入ることは一回も無かったですが車での送迎で活躍して戴きましたね。存命の時にもっと感謝の言葉を伝えておけばとは今でも思いますね。でも少しでも"息子"の気分を味合わせていたかもとも思っています。さあ、私の子供達がどう思って、どう行動に出るかが楽しみです。期待はしていませんので、サプライズが楽しみです。
15/02/04(水)小雪 8512 ★☆新潟の車窓から・・・Part21。
同期入社の方と軽く飲んできました。寄る年波に合った話題で盛り上がりました。健康,趣味,年金,介護です。こんな話題で酒が飲めます。(^_^;) さて、今日は大きな傘を持って正解でしたが不正解でもありました。朝は使用しましたが帰りは必要ありませんでした。帽子があれば済みました。その帽子は鞄中に入れて毎日持って歩いています。家内曰く「不審者に見えるから止めて」ですって。どうせ家内は観ていないのだから無視して着用しますかね。
15/02/03(火)小雪 5722 ★★新潟の車窓から・・・Part20。
節分です。豆まきをこれからします。かけ声は「鬼は外、福は内、恵比須大黒福の神」と祖父に教わったように巻きます。子供の頃祖父の後に付いて廻り、豆(落花生)を拾って歩きました。これが私の役目でした。子供の頃にこのかけ声を聞いていた叔父達や私の兄姉達は多分自宅でやっていないと思います。継承したのは私だけのようですね。さて、同僚が日帰りで東京出張ということで車内販売のコーヒー割引券を持たせました。往復で2枚と思ったのですが帰りはビールということで1枚にしました。法律では「知らなかったでは済まされない」がありますよね。カードのサービスは「知らなかったでは済まされない」訳ではありませんが損をします。教えてあげて良かった!!
15/02/02(月)小雪 8091 ★★新潟の車窓から・・・Part19。
北海道や青森は凄い積雪になっています。この影響でトワイライトエキスプレスが立ち往生しました乗客がこの事態を喜んだか、困ったかは、お客さん次第ですね。新津に4時30分頃着きますから仕事に間に合わなかった方もいるでしょうね。私が乗車していたらきっとこの事態を喜んだことでしょう! (^_^;) さて、新潟県は南北に長いことはご存じとは思いますが、新潟市も広く長いことが本日よくわかりました。西区、西蒲区の積雪はほぼ0cmでした。中央区は5cm位、東区は10cm、北区は5cmと市内がばらばらの積雪となりました。ふ〜む、広いですね。交通機関はほぼ正常でした。もちろんバスは正常運行でしたね。
15/02/01(日)雪 1914 えとせとら・・・Part13。
朝食の支度で主夫は終了しましたがその後に家内を迎えに行きました。関東であれば冬でも自転車で行けるのでしょうが流石に冬の新潟では難しいです。ただ積雪が無ければ高校生は自転車で通学しています。マフラーはしていますがコートも着ていないので「寒くないの?」と聞きたくなりますね。さて送迎を終えてVTRの消化です。まずは「関口宏の人生の詩」です。今回のゲストは吉田類でした。猫の話を聞いて今まで疑問に思っていたことが解決しました。類さんとは直接お話をしたことがあります。イベントで来県された時の飲み会の席で「おはしも」の話をしました。これを含めてお会いしたのは通算6回かな!? 次はいつ会えるかわからないので、もしお会いできたら懐を暖かくしておいて飲み会を最後までおつきあいしたいですね。そして次のVTRは「天使にラブソング」です。主演は勿論「ウーピー・ゴールドバーグ」です。今までに何回観たでしょう!
元気をもらえますね!
実はこの方私と同じ年です。誕生日もほぼ一月違いです。「カラーパープル」で初めてお会いし、「ゴースト/ニューヨークの幻」で再会し、「天使にラブ・ソング1,2」で惚れ込みました。更に「スタートレック ジェネレーションズ」で”えっー。何で”と思いつつ、アカデミー賞の司会もこなしていました。素敵な女優さんですね。ちなみに「カラーパープル」は独身時代に家内のお勧めで見に行った映画です。私が連れて行ったのは「エイリアン」です。これでお互いの映画の好みが異なることがわかりました。この後二人で映画を見に行くまでにかかった年月は何年ですかね。そして、見に行った映画は「踊る大捜査線」でした。でした。長かったなあ!!
前のバスに乗ろうへ TOPに移動