前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
14/11/30(日)晴れ 2138 えとせとら・・・Part84。
DVDの整理をしていました。作業は未だ終わっていませんが疲れたので中断しました。1114本中、見ていない作品が165本です。リタイアしたらゆっくり観ます。
14/11/29(土)雨後曇 8056 えとせとら・・・Part82。
これから忘年会に出かけます。今年の第一回目となります。一番遠いメンバーは相模大野から来ます。そして川崎、埼玉、上越、柏崎、長岡で最後が新潟です。総勢10名となりました。みんな、よく来てくれますね! 感謝。 m(_ _)m 追伸。家内の第四回目の忘年会は中止となりました。メンバーの一人が体調不良(血圧が高い)でお昼過ぎに連絡が来たとのことです。直ぐにお店に連絡したら、「いいですよ。またの機会に来て下さい」と言われたそうです。当日のキャンセルでキャンセル料を取らないお店がこの世に存在するとは!? お店の名前は「LA CUCINA ITALIANA IJIRUSHI」です。家内は日を改めて必ず行くと行っています。そろそろ時間なので出発します。一年ぶりに会う方もいるので楽しみです。でも、ツイートを見ているので1年振りとは感じませんが?!
14/11/28(金)晴れ 11069 ★★新潟の車窓から・・・Part252。
主治医詣ででした。普段の診察は血圧も130で落ち着いていたので何も言われませんでした。そして今日の本題は先日検査した"石"です。主治医は色々と専門家に問い合わせてくれたようで次の結論を出しました。「暫く様子を見ましょう! 問い合わせた専門医が痛い患者を優先しているので痛くない患者は後回しです」とのことでした。と言うことで暫く共存していくことになりました。「近々、あそこの病院に行って下さい」なんて言われたらどうしようと思っていたので一安心です。そのお陰か主治医が計った血圧がいい数字をだしました。血圧って心理状態が相当影響しますね。「白衣症候群」を知っていますか? 実は私もこれです。白衣の看護師を見ると血圧が上がるのです。更に美人だともっと上がります。では今日はというと、顔見知りのベテランの看護師さんでした。(^_^;)
14/11/27(木)雨後晴れ 8625 ★★新潟の車窓から・・・Part251。
ここ暫く"浜浦町線"経由のバスで通勤しています。車内の人々に慣れてきました。"あの方はあのバス停で降りる"、"あのバス停からはあの方が乗車してくる"とかお馴染みさんがわかるようになってきました。それと反対に私が前に乗車してバスの乗客は"あの人いなくなったね"なんて思う方はいないだろうなあ?! と思っています。(^_^;) さて、帰りのバスを降りたら雲の隙間から上弦の三日月が見えました。月が見えるのは嬉しいですね。自宅に着くと"LED"照明のイルミネーションが輝いていました。太陽光発電で充電して光ります。日中が曇っていて充電出来ないと光りません。また、2時間輝くとタイマーで止まります。始めてから5年になりますが一度充電電池を替えるメンテナンスをしています。あと5年位持ってくれればと思っています。後はブルーのLEDイルミネーションの追加を企画中です。
14/11/26(水)雨 11459 ★☆新潟の車窓から・・・Part250。
知り合いからの情報です。阿賀野方面のバスで慎重に慎重を二乗した乗務員さんがおられるようです。乗りに行きたいですね。自分の路線ですと1年間乗車していれば、ほぼ所属する方々に会えるかなと思います。他営業所の方々に会うためには乗りに行かないといけませんね。新潟交通全路線乗車をしたら証明してもらえるシステムが無いですかね。新潟交通全路線乗車できる二日間有効の乗り放題切符を発売して頂き、一年間で全路線(高速バスを除く)を制覇したら証明書を発行なんて企画を作られたら、私は挑戦しますよ! 新交さんよろしく!! このアイデアは”ミンバス”が初めて記します。著作権は私かな?
無線家にならなかったセカンド(無線用語で子供)の車が帰ったらありました? 家内に聞いたら”接待なので車を置いて新潟駅前に向かったよ”ということでした。入社して半年、営業職のメインの仕事が来ました。恐らく残業代は出ないだろうなあ?! でも初接待で多分小間使い役と思いますが勉強してこいよ! OJTが一番勉強になりますね。
14/11/25(火)雨後曇 12040 ★★新潟の車窓から・・・Part249。
試写会「フューリー」を観てきました。ブラッド・ピットは良かったですね。劇場で戦争映画を観たのはトム・ハンクス主演の「プライベート・ライアン」以来です。Dディで上陸するときの海の中を銃弾が通過するシーンが印象的でした。今回は闇の中で銃弾が通過するシーンが印象的でした。更に、手足が吹き飛ぶ、内臓が飛び出る、炎に包まれて焼死する等が生々しく描かれているいるところが共通していました。更に不条理があります。「フューリー」は、何故一台の故障した戦車で戦いを挑まなければいけないのか、「プライベート・ライアン」は部下を死に追いやってまで一人を救出しなければならなかったのか。考えさせられますね。映画俳優にはなれませんが、もしあの時私だったら戦場に残っただろうか・・・・?
14/11/24(月)晴れ 3038 えとせとら・・・Part81。
家内を7時28分に起こして「マッサン」を見せて朝飯の準備をして貰いました。家内の肉体的な年齢は若いと思います。そもそも若い人は長く寝ていられます。体力が落ちてくると眠りが浅くなるのです。睡眠にも体力がいるのです。最近は夜中に目が覚めてもその後の睡眠で夢を多く見ます。この夢がよく無いのです。仕事がらみの夢が出てくるのです。困ったもである!
14/11/22(土)晴れ 8142 ★★★★新潟の車窓から・・・Part248。
仕事は12時30分に終わりました。そしてカレーを食べに"VOVO"にお邪魔しました。どうも"VOVO"中毒になってしまったようです。(^_^;) この"VOVO"には使われていない肉があります。それはポークです。ビーフとチキンはあるのに何故かポークがありません。ドライカレーに使われている肉がポークだったら情報不足ですなのでごめんなさい。 m(_ _)m 自分でカレーを作るときは豚バラ肉の塊を好きな大きさに切って使います。塊ですがゴロゴロ肉は軟らかくて歯がいらないくらいになります。手羽元で作ったときは脂が少なくてコクが出ませんでした。だからバターを加えるのですね。実はビーフを使ったことがありません。だから、"VOVO"に通うのです。
14/11/23(日)晴れ 4563 えとせとら・・・Part80。
朝食まで主夫をして午前中に買い物を済ませました。昼食から家内にバトンタッチして午後から家内の親戚宅にお邪魔しました。パソコンのメンテナンスをしてきました。ソフトの使い方は私も初めてなので少し手間取りましたがなんとかOKを貰いました。そしてご褒美にカーブドッチのワインとソーセージを頂いてきました。今日はヌーボーを飲みますので後日の楽しみにします。ご馳走様でした。さてその後は"八百屋太郎"に行ってお歳暮を発送してきました。贈った品は"ル・レクチェ"です。毎年の恒例です。昨年は12月に入ってから送りましたが地球温暖化の影響で出荷が早まっているそうです(八百屋のご主人の話です)。八百屋に電話で確認してからお邪魔しました。そしていつもの通りご主人のお喋りに付き合いました。色々な話をしてくれるのです。家内は送付伝票を書いているので話には参加しません(避けている)。色々な蘊蓄と今年の出来についての講釈と支払いが同時に終わって解放されました。そばでレジ係をしている奥さんは"触らぬ神にたたり無し"を決め込んでいましたね。
14/11/22(土)晴れ 8142 ★★★★新潟の車窓から・・・Part248。
仕事は12時30分に終わりました。そしてカレーを食べに"VOVO"にお邪魔しました。どうも"VOVO"中毒になってしまったようです。(^_^;) この"VOVO"には使われていない肉があります。それはポークです。ビーフとチキンはあるのに何故かポークがありません。ドライカレーに使われている肉がポークだったら情報不足ですなのでごめんなさい。 m(_ _)m 自分でカレーを作るときは豚バラ肉の塊を好きな大きさに切って使います。塊ですがゴロゴロ肉は軟らかくて歯がいらないくらいになります。手羽元で作ったときは脂が少なくてコクが出ませんでした。だからバターを加えるのですね。実はビーフを使ったことがありません。だから、"VOVO"に通うのです。
14/11/21(金)晴れ 10839 ★★ 新潟の車窓から・・・Part247。
職場を少し早く辞して「インフルエンザの予防接種」に行ってきました。本当は明日の予定で一ヶ月前に予約しました。その時に明日が仕事と言うことを失念していました。そこで少しだけ早く辞して皮膚科にお邪魔しました。診察券に付箋で"インフルエンザ"と貼り、事前貰っていた問診票も提出しました。これで手違いは無しと完璧な受付をしました。通常の診察の方々を少し飛び越してワクチンを接種して帰ってきました。昨年の失敗を払拭しましたね。(^_^)v さて、明日も仕事です。早く帰ってこれたらタイヤ交換をする予定です。この二連休(三連休では無いですよ)中にしておかないと心配ですね。
14/11/20(木)晴れ 9763 ★★ 新潟の車窓から・・・Part246。
最近、仕事場では毎日バタバタしています。来客を含む仕事は殆どが次年度の話ですね。さて、本日はウイスキーを飲んでいます。日本酒をチェイサーにしてです。ウイスキーは"ニッカ"(マッサンです)で日本酒は"厳選辛口吉乃川"です。高級なウイスキーは沢山ありますが"ニッカ"は安いものでも美味しいですよ。是非試して下さい。とは言いつつ、昔はサントリーの"ホワイト"をよく飲んでいました。オールド、角、ロイヤルの全盛時代に6Pチーズを肴にして飲んでいましたね。その当時の煙草は"エコー"と"チェリー"でした。(^_^;) でも今は煙草は止めました。25年以上経ちますね。
14/11/19(水)ほぼ晴れ 8254 ★★ 新潟の車窓から・・・Part245。
今週は遠回りのバスに乗車しています。でも今朝は私のバス停での常連さんがいませんでしたし、二つ先のバス停が乗車してくる「ウィッグの方」がいませんでした。この「ウィッグの方」はこの場では初登場です。でも実際は数年前から偶にお会いしていました。そして恐らくカツラを使用されています。髪の毛の色合いがある一線で異なっています。間違いないと思います。降車するバス停が同じなので後ろに立って足下が滑ったとか言ってウィッグに掴まってみたいのですが止めておきます。そこまでする勇気(勇気では無いですよね。余計なお節介でも無いですよね。人が困ることをするのですから犯罪か?)はありません。でも気になっています。(^_^;)
14/11/18(火)ほぼ晴れ 11635 ★★★ 新潟の車窓から・・・Part244。
いつも1分位遅れてくるバスが今日は定刻前にバス停に着いていました。バス停に走りましたので定刻に間に合いました。しかし乗車しても走り出しませんでした。理由は私の後にもう一人乗客予定者を待っていたのです。付属中学の生徒でした。勿論、顔見知りです。いつもぎりぎりに来るのです。昨日も一昨日もそうでしたね。困った物である!
追伸。家内は今月3回目の忘年会です。
14/11/17(月)雨 9736 ★★ 新潟の車窓から・・・Part243。
今朝は寒かったです。お布団の中から手を伸ばして暖房器具のスイッチをいれました。通勤途中で聞いていた遠藤麻里さんは「朝は暖房器具をつけません」と言っていました。付けると朝でかける準備がいつもの通りにならないので敢えてつけないのだそうです。わかるわかると頷きながらradikoを聞いていました。そうですよね! 明日から私もそうしようかな? と思いましたが家内はきっと暖房をつけます。(^_^;)
14/11/16(日)晴れ 3169 えとせとら・・・Part79。
午前中は創作活動をしていました。年賀状のデザインを2軒分です。後は我が家のデザインを作れば終わりとなります。午後は家内の物置コーナーをリニューアルするために、100円ショップ,ニトリ,ホームセンターと3店を渡り歩きました。ニトリでリニューアルのイメージが閃きました。そのアイディアを家内に話したら"いいね"ボタンをクリックしてもらいました。ひょっとして私には収納の才能があるかも?!
14/11/15(土)晴れ 5590 えとせとら・・・Part78。
午前中に2軒分の買い物を済ませて義母宅に届けに行きました。そこでトラブルが発生していました。数日前から洗濯機が動かないというのです。洗濯機の点滅ランプをチェックしてマニュアルを見ると「排水」ができないということでした。排水ホースを調べると水で満たされています。これは排水ホースの先が詰まっていると考え床に填まっているホースを外しました。勿論、外す前に桶で洗濯槽の水を全て掻き出しました。そしてゴミ(主に紙屑)を確認しました。この後の作業は私では無理なので家内に電話をするように支持していったん帰宅しました。結局来て頂いた業者さんは修理を諦めて帰られました。支払いはありませんでした。ただ、床からホースは予め私が外していたので、ホースを浴室に渡せば洗濯は可能なのです。それを義母と家内に説明しようと考えていたのですが、既に業者さんが説明してくれていました。感謝!! 後は数回ホースの取り回しを義母に説明して帰ってきました。更に紙を洗濯しないようにも付け加えました。排水が詰まった原因はこれですね。
ガソリンを入れに行ったついでにスタッドレスタイヤの空気を入れてもらってきました。ガソリンの価格は147円/1g です。会員価格で2円引きです。一時期180円台になりましたよね。同じことを愚痴ります。ガソリン税を払っているのに更に消費税を払うのはおかしくない?? 追伸。タイヤ交換は後日にします。
14/11/14(金)風雨 7197 ★車 新潟の車窓から・・・Part242。
帰りは同僚に車で送ってもらいました。ありがとうございました。帰ったら既に家内は忘年会に出かけていました。もし、いたら「アッシー君」を命じられるかと思っていたのですが、何処かに寄ってから会場に向かうつもりか既にいませんでした。(^_^)v さて、今年の忘年会は私が合計4回、そして家内が11月に4回,12月に3回で合計7回です。毎年のことなのですが家内の方が回数が多いです。更にランチ忘年会のお誘いがきっと来るのでもっと回数が増えますね。私の忘年会の予算は勿論小遣いの範囲ですが、家内の予算は何処からでているのか毎年不思議になのですが追求はしません。それが亭主の努めでしょうね!
家庭によっては、@旦那が財布を握っていて家計費を奥さんに渡す。A奥さんが家計を握って小遣いを旦那に渡す。B共働きで財布が別々で必要経費をお互いに出す。が考えられます。皆様方はどのタイプですか? 我が家はAの変形タイプです。
14/11/13(木)暴風雨 7563 ★★新潟の車窓から・・・Part241。
JRが一日中乱れました。早朝はダイヤ通りに運行されていたのですが時間が経過するにつれて遅れが出始め運休が出始めました。遅れと運休はその後も続きました。退社する時間になったら蜘蛛の子を散らすように職員が帰っていきました。JRを使っている職員達ですね。ただし、外出している職員が19時頃に帰ってくるので誰かがいないといけません。こういう時に対応する職員が実はいます。職場から歩いて帰ることができる職員で職場の鍵も常時持っている方です。いつもいつもありがとうございます。m(_ _)m
うん年前の羽越線の事故以来慎重きわまりないJRです。越後線で言わせてもらえば、強風で困るところに「シェード」を作って暴風雪に耐えられるようにするとか、信濃川の鉄橋に電車が倒れても柵で防御できるようにするとか対策を何もしていないのです。対策を何もしないで、遅れます、運休します では困ります。と地方ローカル線しか通勤する手段が無い同僚の意見でした。
14/11/12(水)晴れ後曇後雨 8646 ★★★新潟の車窓から・・・Part240。
夕方から風雨が激しくなり、横殴りの雨になるという予報なので朝大きな傘を持たずに通勤しました。どうせびしょ濡れになると思ったからです。帰りも定時に職場を辞してバスに乗車です。でも途中で大粒の雨が降ってきました。折りたたみ傘の用意をするかと思っていたら、なんと雨が止みました。結局傘を差さずに帰ってこれました。ラッキイーですね! 日頃の行いがいいからかな?!
14/11/11(火)晴れ 6159 ★★★新潟の車窓から・・・Part239。
午前半休を頂いて主治医の診察を受けてきました。人間ドックでも行う腹部エコー検査を主治医自らの診察で実施されました。人間ドッグの時は検査技師が行っています。そして診断は「石」です。痛みや血尿等の症状は一切ありません。夏に検査技師の撮影した写真から3ヶ月後に診察すると宣言されて今日診てもらいました。今後の予定は次回の主治医詣で説明をしますといわれて帰ってきました。主治医殿、一生着いていきますのでよろしくお願いします。m(_ _)m
14/11/10(月)晴れ 12238 ★★新潟の車窓から・・・Part238。
朝は浜浦町経由のバス(少し遠回りになりますが私の定期券で乗車できます)に乗って通勤しました。バス停に着いたらお馴染みさんがいました。「おはようおじさん」の頃からのお馴染みです。でも若い方です。早く出かける時はバスセンター乗換で、少し遅く出たときは明石通り乗換の方のようです(私の想像です)。万代シティのサークルKでもお会いしたことがあります。礼儀正しくて好感のもてる若者です。でも彼がこのバスに乗っていることを今日初めて知りました。明日からこのバスにしようかな? と言いつつ明日は病院へ行きます。腹部エコー検査を主治医の診察で受けてきます。人間ドックの時は検査技師の方が実施しますが明日は主治医直々のお出ましです。8年前に主治医の見立てで新潟大学付属病院に送られて良性ポリープを摘出しました。今年も良性ポリープを摘出しました。これも現在の主治医のおかげです。明日もしっかり診て頂いて結果を待ちます。主治医殿、よろしくお願いします。
14/11/09(日)曇後小雨 7803 ☆★新潟の車窓から・・・Part237。
仕事でした。8時に出勤して15時半過ぎに終了しました。普段より早く帰れたので自宅に着いたときは未だ明るかったです。毎日明るいうちに帰りたいですね。北欧に行けば毎日明るいうちに帰れますね、白夜ですものね。さて、自宅に眠っていた「atom」マシンを職場で調整して明日から試験運用します。OSは「Windows 7 Starter」ですがPPTが表示できて、動画を再生できて、ネットができればOKですので恐らく使用に耐えられると思います。でも今日テストして動画の再生しはじめでコマが遅れるところを発見しました。暫く再生を続けると問題はありませんでした。立ち上がりだけの現象であってほしいですね。我が家のパソコンの棚卸しをしてみました。私と家内と次男の三人分です。自作DESKTOP2台、DELLのDESKTOP1台、ノートパソコン2台、ipad air 1台です。
Wi-Fiに接続しているのがパソコン4台とテレビが2台とスマフォが2台です。同時にWi-Fiを使用するのは3台か4台ですね。そのWi-Fiルータが最近調子が悪いのです。冬のボーナスで買い換えの予定です。
14/11/08(土)晴れ 2705 えとせとら・・・Part77。
朝目覚めて、パソコンでサーフィンをしてスマフォでチェックして再び就寝したのですが変な夢を見て定時に起きました。家内は午後から仕事というので(この時は昼食の準備をしないと宣言している)Y電機訪問のついでに昼食の食材を購入しました。久しぶりにラーメンを作りました。お昼を食べさせて仕事場に送って私の仕事は終了です。母に渡すおやつを購入して帰りました。そしてビデオの消化と思ったのですがBSで「三丁目の夕日」と「日本海大海戦」を放映していたので、ころころチャネルを切り変えながら見てしまいました。見たことがある映画(複数回)なのでストーリーを確認しながら見ていました。笠智衆、三船敏郎、稲葉修等、懐かしい方々ばかりで嬉しかったですね。そして、明日は仕事です。嬉しいですね!
14/11/07(金)晴れ 9193 ★★★新潟の車窓から・・・Part236。
夕方5時にアポを取られたお客様の対応をしたので今日は今週で一番遅い時間に退社しました。とは言っても18時前ですけどね。「早いね、うちは19時過ぎないと無理だなあ」とお叱りを受けそうですが、実は出勤が8時前です。7時30分〜45分の間に出勤をして朝にするルーチング・ワークをこなします。そしてお客様から電話がかからなくなる17時30分に退社するのが日課となっているのです。このパターンをこなすために朝は5時30分に起床します。この時間に起きると言うことは就寝は22時までとなります。健全ですよね! そうそう月が綺麗でした!
14/11/06(木)曇後雨 9016 ★★新潟の車窓から・・・Part235。
帰宅するまでは大きな傘は使わないだろうと思って出かけたのですが、職場から帰宅するときに置き傘を使用してしまいました。置き傘が残り一本になったので明日は2本持って通勤する予定です。さて、明日は最高気温が13℃という予報です。ということは最低気温が10℃を下回ることは確実です。今日は綿毛布を止めてウールの毛布を使ってお休みします。でも、きっと夜中に蹴るだろうなあ?!
14/11/05(水)晴れ 12993 ★★新潟の車窓から・・・Part234。
朝バス停に着いたら先客がいました。今日で2回目です。挨拶を交わさないといけないのでしょうが次にお会いしたらと思ってパスしました。「おはようおじさん」だったらと考えるともっと積極的に行動すべきでしょうね! 子供に手本を見せてくれた「おはようおじさん」でした。さて、みなさん知ってます? 『ここがちきゅうのほいくえんか。』です。店頭に無かったので予約して購入しました。読んでから同僚に読んでもらいました。一気読みで帰ってきました。そしてもう一人に貸したのですがなかなか帰ってきません。きっと、ご自分の子供に照らし合わせてじっくり読んでいることと思います。お二人とも、2歳から3歳のお子様をお持ちの方々です。是非、参考にして下さい。ツイッターもブログも読ませてもらっています。若い人たちに接する時にも役立つことがあります。てぃ先生、最高!!
14/11/04(火)晴れ 12907 ★★新潟の車窓から・・・Part233。
久々に晴れました。連休は終わっていますが。(-_-;) さて、今日は定時のバスに乗車しました。いつものメンバーにお会いできました。そして、みなさんの姿は冬モードでした。真冬モードではないのでそんなに着ぶくれはしていませんでしたね。私はというと冬上着に薄いコート(インナー無しです)で今のところ丁度良いです。職場はウォーム・ビズの御触れが出ましたので上着を脱いでカーディガンを着ています。今のところこの状態でOKですね。最高気温が10℃を下回ったら次のモードに移行する予定です。
14/11/03(月)小雨 2282 えとせとら・・・Part76。
期日前投票に出かけてきました。正規の投票所は毎日利用しているバス停の前なのですが、家内と次男と3人で車で10分かかる西区役所まで行ってきました。実はビデオデッキのリモコンが5台あったので小型家電を回収しているBOXに入れてこようと思ったのですが西区役所自体が開いて無くて回収箱に入れることができませんでした。区役所(市役所)が営業していなと回収箱に入れられないのかな? (^_^;) そうそう、期日前投票に出かけた理由を書いていませんでした。来週の日曜日が仕事だからです。
更に次男は選挙権を持ってからの初めての投票でした。関東の大学にいたので一回もいけなかったのです。郵送で投票ができますが若者にとつては面倒くさいと思うのでしょうね。ネットで投票ができるシステムが早くできてほしいですね。でも、なかなか難しいとは思います。「本人の意思」では無く銃を突きつけられて無理矢理投票させられるなんてこともあります。本人確認はパスワードだけでは無理ですね。生体認証も無理でしょう。そうすると投票場へ行かないといけないのです。足の悪いお年寄りや介護施設にいるお年寄りは投票が難しいです。先端技術を持っている日本で 『これはという技術』 を開発してほしいです。そうすれば、ウクライナを始めとする紛争地帯の国の選挙が公正に行われますよね。
この技術が開発されたらノーベル賞をあげて下さい。
14/11/02(日)雨 8023 えとせとら・・・Part75。
朝食が7時過ぎでした。家内は少し鼾をかきながら熟睡していました。むげに起こすのは嫌なので自然におきるのを待ちました。6時45分頃に目覚めて「今何時?」というので「7時だよ」、「卵はどうする?」、「目玉でいいよ」、「わかった、後お願いね」、やっと起きました。次男がいないので今朝はのんびりです。彼は昨日関東に旅立ち今日のお昼頃(?)帰ってきました。全ての用事を終えて帰宅したら「三条カレーラーメン」のカップが流し台にあったので帰宅時間がわかりました。
大学のサークルのOB会に出席して帰ってきたのでした。私だったらせっかく関東に行くのだから彼方此方いく予定で行動するのですが4年間も関東に住んでいた彼は、土曜日の宴会に参加するためだけに新幹線を使って行くのです。そうしてまでも会いたい仲間がいるのですよね。羨ましい限りです!
14/11/01(土)晴れ 3127 えとせとら・・・Part74。
今朝は少しハングオーバーでした。しかし、朝食はしっかり食べました。家内を職場に送って「エクスペンダブルズ3 ワールドミッション」を見に行きました。今日は映画の日です。1100円で見ることができます。ネットで予約して劇場で受け取りです。流石に映画の日なのでチケット購入窓口は長蛇の列です。その横を優雅に歩きながら「ご苦労様ですね」と心の中で言いながら優越感丸出しで予約券の受け取りマシーンに進みます。これ、止められませんね! (*^o^)/Yeah!!
「ランボー」のシルベスター・スタローン、「トランスポーター」のジェイソン・ステイサム、「レジェンド・オブ・ゾロ」のアントニオ・バンデラス、「少林寺」のジェット・リー、「メジャーリーグ」のウェズリー・スナイプス、「ASSASSIN アサシン」のドルフ・ラングレン、「マッドマックス」、「リーサルウェポン」のメル・ギブソン、「インディ・ジョーンズ」、「スターウォーズ」のハリソン・フォード、そして「ターミネイター」のアーノルド・シュワルツェネッガー
と蒼々たるメンバーです。主役をはれる方々ばかりですね。でも年齢を重ねられています。そういう私も歳を重ねていますね。(^_^;) 追伸。「ロッキー」とは書きませんでした。実は映画館でまともに見たことがありません。更に「寅さん」シリーズも見たことがありません。共通点ありますかね!?
帰ってきてからはのりびりと過ごしました。そして、明日も明後日もお休みなのです。そう思うと何となく笑みが出てくるのです。「お休み」の言葉をかみしめながら日記を書いています。
前のバスに乗ろうへ TOPに移動