前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
14/10/31(金)晴れ 9922 ★★★★新潟の車窓から・・・Part232。
主治医詣ででした。更に宴会でした。二往復して対応をしました。楽しいお話をありがとうございました、Y様。また今度よろしくお願いします。帰ってきてお茶漬けを食べました。そして、これからご就寝します、みなさんお休みなさい。m(_ _)m
14/10/30(木)晴れ 7119 ★★新潟の車窓から・・・Part231。
今週末は11月です。あっという間に10ヶ月が過ぎようとしています。神無月が終わって霜月がやってきます。そして師走ですね。そういえば、この神無月に出雲大社で結婚式を挙げられた方がいましたよね。高円宮典子さまと出雲大社の禰宜(ねぎ)千家国麿さんの結婚式がありました。天皇家の先祖は天照大御神です。出雲大社は、天照大神の子の天穂日命を祖とする出雲国造家が祭祀を担ってきたのです。お二人の結婚式では仲人を立てなかったと聞いています。神様に匹敵する仲人はいないというのが理由と聞いています。そこで考えました。神無月に結婚式を挙げる意味です。素人なので多分間違っていると思うのですが、{神様達がお二人に焼き餅を焼かないように神無月を選んだのでは!」と勝手に思ってます。これが真実だったら?! なんて夢想しています。
14/10/29(水)晴れ 7159 ★★新潟の車窓から・・・Part230。
今日は昨日より暖かったのですがコート着て出かけました。帰りのバス停で「スキンヘッドの紳士」にお会いしましたがコートは着てませんでした。「そろそろと思うけど未だかな?」と言われていましたね。「また飲みに行きましょう」と誘われて帰ってきました。さて、お昼は万代シティバスセンターでお馴染みの「万代カレー」を久しぶりに食べました。実は同僚に頼まれて行きました。「一人で立ち食い蕎麦は食べにいけないので一緒にきてほしい」と要請があったのです。職場で取り寄せている弁当のメニューが好きでは無かったので二つ返事で要請に応じました。そこで皆さんに質問します。万代カレー(レトルトも販売しています)にかけるのは、”ソース”又は”醤油”それとも”何もかけない” どのタイプですか? 私は、”ソース”派です。
14/10/28(火)雨 7573 ★★新潟の車窓から・・・Part229。
流石にコートを着て出かけました。バス停で待っているときの風が冷たかったです。バス車内では暖房が入っていなかったですがコートを着た状態で丁度良かったです。暖房をいれたら暑かったと思います。職場を早めに辞して行きつけの皮膚科に行きました。相変わらずはやってます。待ち時間1時間は当たり前で1時間で済めば御の字です。診察は1分もかかりませんでした。現状を見せて、「いい状態で納まってますね」の一言を聞いて、薬の説明でさっさと終わります。これで約1分です。季節の変わり目で症状がでるので一年に2回は最低お邪魔します。説明が丁寧な皮膚科の主治医です。
14/10/27(月)雨 10641 ★★×新潟の車窓から・・・Part228。
最高気温が予報では18℃でしたが17℃くらいしか無かったようです。風があり雨も降っていたので体感気温はもっと低かったと思います。明日はまたコートの出番ですね。さて、今日は次年度のイベント第一弾がスタートしました。仕事は次年度モードが増えました。でも今年度の続きが一番大変です。まあ、ガンバ!!
14/10/26(日)晴れ 6059 ★★★新潟の車窓から・・・Part227。
20℃を超えました。バスに乗って日が当たると汗ばむ位でした。仕事は午前中に終わったので久しぶりに三越へ出かけました。赤福を買いに行ったのではなく高の井酒造のお酒を買ってきました。第六回 燗酒コンテスト 金賞を取ったお酒です。試飲もしました。常温と燗でです。お燗したほうが良いかもでした。つまりどちらでも美味しかったですよ。販売担当は顔見知りのOBでした。(^_^;)
14/10/25(土)晴れ 8671 えとせとら・・・Part73。
今朝は少しハングオーバーでした。昨日帰宅してから飲んだ焼酎が余計だったようです。しかし、朝食はしっかり作りました。ベーコンエッグ、野菜サラダ、ミネストローネ、トーストです。その後家内を迎えに行って二軒分の食料、やまやでお酒、コダマで日用品と買い物をして午前中は終了。昼食は手を抜きました。おにぎりにカップ麺です。でも夕食は味噌汁、カツの卵とじ、野菜炒めをこれから作る予定です。明日の朝食の準備も少ししておきます。主夫の鏡ですよね。
14/10/24(金)晴れ 10885 ★☆新潟の車窓から・・・Part226。
今日もコートを着て出勤しました。少し暑かったですが我慢してきていました。春先に未だ寒いのに春の服装で「寒そう!」の逆パターンですね。でも、気に入っているコートなので長く着たいのですね。さて、前々から誘っていた同僚と60分一本勝負をしてきました。二人で4360円です。でも、生ビール(中ジョッキ)3杯、焼酎のお湯割り2杯、焼酎のロックを一杯飲みました。つまみも適当に食べました。安いですね!! 来週も来ますとお店の看板娘(多分私より年上?)に伝えて帰ってきました。多分今年初めての訪問と思います。ご無沙汰していました。m(_ _)m
14/10/23(木)晴れ 8486 ★★新潟の車窓から・・・Part225。
コートを着て出勤しました。バス車内も暖房が入っていました。帰りのバスも暖房が入っていました。新潟市は冬の入り口に立ちました。後はいつ雪が降るか? ...(゚゜;)バキッ☆\(--;)
14/10/22(水)雨後曇 9320 ★★★新潟の車窓から・・・Part224。
雨は夕方までに止みました。でも夕方になって相当に冷え込んでいますのでコートがほしくなりました。明日の予想最低気温が9℃(10℃を下回ったら)なのでコートを着て出勤することにします。私の所有している一番薄いコートでインナー無しで大丈夫と考えています。バス車内では暑く感じるかも知れませんが外で風邪引くよりはましですね。そういえば上司が風邪声でした。気をつけましょう!
14/10/21(火)雨 7935 ★★新潟の車窓から・・・Part223。
朝から雨でした。一日中降り続いて夕方になったら相当に冷え込むかと思ったのですがそれほどでもありません。でも明日の予報では最高気温が15℃で最低気温が11℃です。流石にコートの出番だと思いますので準備してから就寝します。二週間前に扇風機を全て掃除して屋根裏にしまい込み、車庫の奥からファンヒーターを全て出しました。母親の部屋は既に試運転も終わっています。そろそろ冬の始まりですかね。
14/10/20(月)曇り後雨 13374 ★★新潟の車窓から・・・Part222。
昨日は情報処理国家試験が実施されました。今日は代休を取った職員が多数いましたので職場は閑散としていました。つまり仕事が捗るのです。あまりにも捗ったので少し早めに退社しました。というのは建前で雨が強くならないうちに帰ることにしたのです。もう三十分早く退社すれば傘を使わずに済んだのですが結局折りたたみ傘を使用してしまいましたね。バスを降りたら町内の噂バラマキ者にお会いしました。この方に話をするとあっという間にご近所を始め、あちらこちらに伝染していきます。広まっても困らない話しかしませんので問題はありません。昔はこういう方が世話役になってお見合いの話とか持ってきてくれたのですよね。面倒くさいとか煩わしいとかでは無く、善意で無償で世話を焼いてくれたのです。古きよき時代ですね。隣に住んでいる人も知らない環境下ではできないことです。私も関東そして新潟でで一人暮らししている時は正にこの状態でした。
14/10/19(日)晴れ 1643 えとせとら・・・Part72。
姉を新潟駅に送ってきました。新幹線のS切符はお得です。通常料金2980円(自由席、片道)が往復で3000円です。私もこれを使って無線部OB会で長岡に行きます。兎に角お得です。姉は母と色々な話をしたのですが、私とは静岡にいる兄の三男の結婚式についてでした。来年の1月に挙式ということです。新潟では考えられませんね、真冬の1月に挙式!? そして、姉の長男の挙式が7月とのことです。こちらは新潟市で挙式です。祝儀貯金を始めます。(^_-) お昼は姉に食べさせるためにアゴだし(焼いたトビウオ)スープを売りにしている生麺のラーメンを作りました。この製品はなかなか美味しいのです。以前、母にだけ食べさせて美味しいという評価を得ていました。8月のお盆依頼に会うので準備をしておきました。白菜、菠薐草もたっぷり入れて更にチャーシューも入れました。このラーメンは既製品にしては美味しいですよ。
DVDの消化をしました。そしてのめり込んだのが「ザ・ファイブ−選ばれた復讐者」でした。韓国映画ですが久しぶりにのめり込みました。GOOD!という言葉を贈ります。そして今途中なのですが「永遠の0」を観ています。あと少しの時に姉が来たので中断しています。でも、途中で涙が溢れてきていました。太平洋戦争あらすじは知っていますがこ個々の人の歴史はわかりません。日本映画としては個々に注目して作成したこの作品は秀逸だと思います。この後、残りを観てまた泣きます!!
14/10/18(土)晴れ 7025 えとせとら・・・Part71。
セカンドが社員旅行ということで朝の6時に新潟駅まで送ってきました。その帰りに久しぶりにサフラン青山店に寄って朝食のパンを購入しました。あれもこれもと買うと直ぐに2000円位買ってしまいますね。明日の朝もサフランのパンの予定となりました。昼食は久しぶりに「さらしなの里」で新蕎麦を堪能しました。この時期に食べるのは「鴨付け汁蕎麦」です。大きな合鴨の肉片が3切れ,焼き葱が3切れ,しめじが一片で少し濃いめの付け汁です。蕎麦の盛りは多い方だと思います。最近よく行く「山よし」と同じ系統の蕎麦ですが量は山よしより多かったです。家内がぺろりと食べられる量ですが義母には多いので私が最初に分けて頂きます。つまり私はこれで大盛りとなります。(^_^)v さて、午後3時過ぎに帰宅してイルミネーションのチェックをしました。玄関前に植えてある2m位の木(ヒマラヤ杉?)に発光ダイオード製のイルミネーションです。太陽光発電で充電されたバッテリーで動作します。一定時間、輝いたら自動的に消灯します。冬場は日中の充電が行われないと輝きは無しとなります。でも今年はブルーを追加しようと考えています。ブルーとホワイト(電球色)を組み合わせればいいかもと思っています。
追伸。セカンド(無線用語で子供という意味です)がいませんので今日の夕飯は、栗ご飯と芋煮と鯵の開きです。セカンドは薩摩芋、栗、南瓜が大嫌いです。共通点ありますね。でも、里芋は大好きです。特に「帛乙女」が大好きです。
14/10/17(金)晴れ 10463 ★★★新潟の車窓から・・・Part221。
実は昨日の夜の雷や雹を見聞きしていません。(^_^;) 職場の皆さんの話には合わせましたが爆睡していました。朝のラジオの遠藤麻里さんも語っていましたが私の記憶にはありませんでした。みなさん、ごめんなさい! さて、パンツは冬モードに移行していますが、春秋モードの上着でも少し寒く感じ始めました。そろそろコートの出番のようです。最低気温が10℃を切ったら着る予定です。実はコートは4着あります。全て現役に使えます。そして全てにインナーがあります。ここで言いたいのはクリーニング代がかかるということです。(^_^;)
14/10/16(木)晴れ 9652 ★★新潟の車窓から・・・Part220。
流石にコートを着始めた男性サラリーマンに車内でお会いしました。そろそろですかね。予報では最低気温13℃で最高気温19℃です。今朝もバス停で待っているときに背筋がゾクゾクしましたからもう頃合いかもですね。さて、いよいよ職場は年二回の大イベントに向けて追い込みに入っています。それが明日で終了します。そして日曜日が本番です。この成果が私の来年度の仕事に影響するのです。みんな、頑張れ!!
14/10/15(水)晴れ 10840 ★★新潟の車窓から・・・Part219。
朝、出勤前にバタバタしました。夏用の上着、パンツ、Yシャツをクリーニングに出すために整理をして、これから使用する上着、パンツ、Yシャツを準備しました。これから毎日一着づつ使用していくことにします。半年間、お疲れ様でした。クリーニング店でゆっくりお休み下さい。さて、帰りのバスで「スキンヘッドの紳士」に久しぶりにお会いしました。寒くなったら熱燗が美味しいので今月末ぐらいにお誘いしてみようかな? 駅前の赤提灯あたりで! 流石にいきなり西堀や古町は早いと思いますね。
14/10/14(火)雨後晴れ 6932 ★★★新潟の車窓から・・・Part218。
朝は台風の名残がありまして横殴りの風と雨でパンツはびしょ濡れでした。まあ、夏服なのでクリーニング店に出す予定です。衣替えの季節になると困るのです。丁度良い服装が無いのです。明日も予報では最高気温が18℃なのでそろそろ本格的に冬服に移行するか、薄手のコートを羽織るかするか迷うところですね。冬服はクリーニング店から全て持ち帰っています。更に薄手のコートも準備完了しています。さあ、明日はどちらにしましょう?
14/10/13(月)曇り後雨 3192 えとせとら・・・Part70。
土曜の夜から始まった主夫は朝ご飯の支度で解放されました。そして映画鑑賞です。「アバウト・タイム 愛おしい時間について 」をメンズ・ディで1100円で観てきました。ビル・ナイは『ラブ・アクチュアリー』で素っ裸でギターを演奏した役の演技が好きでした。レイチェル・マクアダムスはきみに読む物語』で注目を集めました。ドーナル・グリーソンは『ハリー・ポッター』でお馴染みですね。そして監督のリチャード・カーティスは『フォー・ウェディング』,『ノッティングヒルの恋人』,『ブリジット・ジョーンズの日記』,『ラブ・アクチュアリー』に脚本で参加(全て観ていますし複数回観ています)、今回の作品と『ラブ・アクチュアリー』でも監督もこなしています。こんなメンバーでつまらない映画になるわけが無いので大型スクリーンでは無く何度もプレイバックができるDVDで観ようと思ったのですが誘惑に負けてしまいました。通常料金の1800円払っても後悔なしです。是非、恋人同士,ご夫婦,お友達(恋人未満)同士で観に行ってください。お勧めです。勿論、お一人でもです。
14/10/12(日)晴れ 7116 えとせとら・・・Part69。
朝、仕事場に行って一仕事をしてかえって来ました。実は新潟市のシティマラソンがあって交通規制で出られなくなるのです(帰りもそうです)。規制がかかる前に前に仕事場にいって、規制を迂回して家内の実家に向かいました。一年に一度のことなので仕方がありませんね。朝食、昼食、夕食とこなして飲んでます。(^_^)v 今日の仕事が終わったのでDVDを消化しながら寝ます。明日、お休みなのですよ! 2連休なのですよ! 連休という言葉が嬉しいですね!!
14/10/11(土)晴れ 9470 ★☆★★新潟の車窓から・・・Part217。
仕事は12時30分過ぎに終わりました。万代シティで開かれている「万代グルメストリート」で大阪「牛醤ラーメン(替え玉したかったなあ)」を食べて自宅に戻りました。そして車でクリーニング店に直行です。冬物をごっそり引き上げてきました。クリーニング店の棚が半分以上空になりました。本当に毎年ありがとうございます。我が家の第二のクローゼットですね。(^_^)v さて、夕方から「吉田類 古町ほろ酔いトーク」へ行ってきました。今年で4回目かな! 一応皆勤賞と思います。今年は来県2回目と思います。新潟県に来る回数が減っていますね。最近は北海道が多いような気がします。そして最後に昨年も歌ってくれた「バッドバッドウイスキー」です。カンペを片手に持ちながらの熱演でした。楽しいお話をありがとうございました。そして、グッドエイジャー賞の受賞おめでとうございます。でも、竹下景子さんとの会話はかみ合わなかったように見えました。
14/10/10(金)雨後晴れ 10430 ★★★新潟の車窓から・・・Part216。
朝の通勤開始時間に激しい雨が降りました。雨が弱まるのを待って自宅を出ました。それも大きな傘を持たずにです。その後殆ど雨が降らず帰りも傘のお世話になることはありませんでした。でも台風が来ますね、また! 日曜日から月曜日にかけてと私なりに予想しています。明日は晴れるのですが仕事です。まあ、こんな運命なのでしょう。
追伸。瓢湖に白鳥が飛来しました。去年より少し遅いそうです。
14/10/09(木)晴れ 8302 ★★新潟の車窓から・・・Part215。
朝の通勤では終点まで乗車して歩数を稼いだのですが一万歩までいきませんでした。社内でエレベータを使わずに階段で運動しようかな? と言っていますが多分駄目でしょう! 脚力も弱っていますね。10年前から始めた角田山登山もここ数年サボっています。頂上で電波を出せれば行くのでしょうが無線禁止(何年か前に立て札がたっていました)となっています。弥彦山は相当昔から無線禁止というのが地元民の暗黙の了解となっています。高いところに行って大声で「CQ CQ」と叫んでみたいですね。そう、この大声が角田山での無線が禁止になった理由と思っています。相当前に毎土日に角田山に登って無線をしていたバンカーがいました。元気かな?!
14/10/08(水)晴れ 9157 ★★新潟の車窓から・・・Part214。
朝バス停で待つときに上着が無いと困るようになりましてた。寒くなりましたね。帰りにバス停を降りて自宅に向かうときも寒くなってきました。朝晩と日中の気温差が大きくなってきたのでそろそろ紅葉が里でも始まりますか。東北地方を巡った電車からの眺めでは北上するに従って紅葉が進んでいる様子がよくわかりました。ただ、稲刈りが未だ未だ終わっていませんでした。確かに九州や西日本に比べれば田植えが遅いですからね。紅葉、稲刈り等で日本列島が長いということを嘆じましたね。日本は四季があって楽しいですね。そうそう「四季島」が発表されました。私から一つだけお願いがあります。少しくらいの風や雨で運航を中止するような運用をしてほしく無いです。予約する方は費用を準備して申し込みます。そして一番に準備するのは休暇です。無理は禁物ですが運航は遵守してほしいです。 追伸。同僚のお子様が今回の台風で運航中止になった「サンライズ出雲」の予約をしていました。中止を受けてスケジュール調整を素早くされたのでしょう。出雲大社から伊勢神宮に変更されました。東海道線が使えないので東海道新幹線で名古屋に向かわれたそうです。このお子様の判断はすばらしいですね。敬服しました。m(_ _)m
14/10/07(火)晴れ 10387 ★★新潟の車窓から・・・Part213。
延べ2000kmを乗車してきた次の日の仕事はきつかったです。それも午後から外出をして15社の方と話をしてきました。疲れがピーク! 今日は早く寝よう!! そうそう、吉田類さんが「グッドエイジャー賞」を受賞しました。今朝ビデオを見て知りました(半分嘘です)。気に入らないのは受賞後竹下景子さんと話をしていました。お嫁さんにしたい女優に選ばれたことがあります。市毛良枝さんもそうでした。お二人ともいい歳を重ねていますね。こんなことを書くと私の年齢も知れますね?!
14/10/06(月)台風 4544 新幹線☆の車窓から・・・Part212。
予定では午前に仙台市内の観光をして「竹竹」で麻婆焼きそばを食べて大宮経由で帰ってくる予定でした。午前に東京を台風がかすめるということで朝早く仙台をたって帰ってきました。東海道新幹線は運転見合わせとの情報を得ましたが東北新幹線と上越新幹線は通常運行してくれたので助かりましたね。仙台は2015年に地下鉄東西線が開通するのでそれに合わせてまた行きます。その時に今回の予定も合わせて行く予定にしました。今回は気仙沼と仙台に宿泊しました。気仙沼は2回目ですが盛岡と仙台と青森には何回宿泊したことか! そうそう、仙台でいつも食べていたカツ丼店が閉店して松屋に化けていました。台風もショックですがこの店の閉店もショックでした。卵とじカツ丼がリーズナブルで味も良かったお店でしたし、ホテルにも近かったので重宝していたのでけどね。
14/10/05(日)雨 8828 新幹線の車窓から・・・Part211。
ホテルのパソコンが打ちづらいので詳細は後日書き足しますが、総移動距離600kmでした。台風18号が近づいているので明日の予定は大幅に変更を余儀なくされそうです。盛は晴れていました。青森も晴れていました。でも仙台は雨です。仙台で雨に会うとろくな事がないのです。過去2回ともそうでした。
書き足しです。朝一番の大船渡BRTに乗車して盛までいきました。気仙沼線のBRT同様に全ての路線が専用道路ではなく一部(半分位か少し少ないか・)一般道路を通行します。そこで運行を見ていて思ったことは、BRT専用道から一般道路に出る場所に信号機が無いのです。私だったら「感応式信号機」の設置と思うのですが、一般道路を借りて(ここです。借りるのです。立場が弱いのです。信号機の設置をお願いできる立場にないのです)運行するわけなので難しいのでしょうね。大船渡BRTでは「奇跡の一本松」というバス停があったのですが実物にはお目にかかれませんでした。そして実は昨日の夜に気仙沼で知り合った方と盛までご一緒しました。台風の影響でスケジュールを変更したそうです。盛駅で三陸鉄道の発車まで色々な話をさせて頂きました。また何処かでお会いしましょうと言ってお別れしました。そして今日のハイライトです。盛岡駅で3分で新幹線からIGRへの乗換をするのです。標準乗換時間はJRによると8分です。ネットで調べると盛岡駅に慣れている方は4分だそうです。そこで一ノ関の新幹線ホームの駅員さんに相談しました。「可能性はありますか?」、「盛岡駅のエスカレータに近い乗降口に待機してダッシュですね」、お礼を言って別れました。盛岡駅でダッシュして新幹線改札口に行き駅員さんに「IGRに乗りたいのですが?」、「足下の標識に従って行ってください。1Fになります。」この的確なアドバイスで乗換に無事成功しました。一ノ関並びに盛岡のJRの職員さん本当にありがとうございました。
IGRと青い森鉄道を制覇して(JRの時代に乗り尽くしているのですが名称が変わったので来ました)今回の目的は達成です。後は40年振りに仙台市内観光をするために仙台に行くだけでした。そして・・・・次の日に続く!
14/10/04(土)晴れ 13348 新幹線の車窓から・・・Part210。
女川のバス停でおばあさまと知り合いになり震災時の話が聞けました。当日は石巻で被災して意識不明になり石巻の赤十字で3日間点滴を打ってこの世に戻られたそうです。自宅は女川の駅前通りにあったそうです。意識が戻って体力が回復して女川に戻る途中で思ったそうです。「瓦礫の処理をどうしよう!」。しかし帰ってみると津波で全て流されていたので心配していたことがなくなり、一安心というかがっくりきたそうです。いろいろな話を聞かせてもらったお礼に美容院までタクシーに乗せてあげました。またいつかお会いすることはないと思いますがお元気で! そしてこの後に別の出会いがありました。前谷地から同じ行動をした方に気仙沼の飲み屋で遭遇しました。前橋の方だそうです。いろいろな話をしてまたいつか何処かでお会いしましょうで別れました。今日は色々な出会いがあって楽しかったです。北海道を楽しんでくださいね、POL!!
14/10/03(金)雨後曇り 11523 ★★新潟の車窓から・・・Part209。
朝は大きな傘を差してバス停に向かいました。晴れの日は自転車で通学する県高の高校生には久しぶりに会いましたね。彼は坊主頭なので所属クラブはわかるのですが雨の日も朝練があるのですかね? さて、今日は主治医詣でてした。血圧も安定していますので一月後予約をして帰ってきました。薬局でも聞かれたので血圧手帳を見せて「安定してますね」と言われて帰ってきました。最近は安定していますね。さて、明日から東北地方へ行ってきます。気仙沼、盛、女川と巡ってきます。3.11以前に廻ったところを再び訪問してきます。報告は後日です。
14/10/02(木)晴れ後曇り 10318 ★☆新潟の車窓から・・・Part208。
バス通勤時に聞くradiko、朝はFM-PORTのモーニングゲイトで帰りはBSNのニュースです。ほぼ毎日の定番になっています。朝6時に起きてFM-PORTの番組に投稿しました。今年2回目ですが読んで頂きました。でも内容は半分以上カットされていましたけどね。(^_^;) 帰りは全国ニュースを聞いています。そしてローカルな天気予報ですね。そのルーチングワークが今日は崩れました。帰りのバス車内で本を読んでいました。座る席を失敗しました。指定席はライトが弱いのでした。でも降車する方がいるときは「ピカー」と明るいですけどね。そしてその本は何かというと在庫が無かったので注文をしていた「ここが ちきゅうの ほいくえんか」です。48頁まで読み進めました。まだ完読ではありませんが、ツイッターの内容だけではわからない発言のシチュエーションがあって楽しいですね。時々、笑いを堪えたり、涙ぐんだりと一喜一憂でした。 自分の子供達もこうだったのかな? と思いを馳せています。
14/10/01(水)晴れ 7724 ★★新潟の車窓から・・・Part207。
radikoを聴いていたら「10月ですね。後3ヶ月で今年も終わりですね」という言葉を何回も聞きました。本当に歳を重ねる(取るでは無く重ねる、ここが今日のポイント)と時間が経つのが速いですね。さて、今日からクールビスが終わりました。同僚でネクタイを忘れた方がいたのですが会社に予備を置いていたので「セーフ」でした。でも、その方を含め職員の多くは仕事場で仕事をする(しゃべるのが商売です)と暑いのです。我が職場は、お客対応する職員以外はクールビズを11月まで許可してほしいのです。トップはわからないだろうと思います。言っても駄目かなと言うことは誰も言いませんね。でも、現状を見て「我が職場は11月からにします」と本社には言えない上司です。これが現状ですね。(-_-;)
前のバスに乗ろうへ TOPに移動