前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
14/09/30(月)晴れ一時雨 8185 ★★新潟の車窓から・・・Part205。
今朝のバス車内でYシャツ姿は私だけでした。勿論対象は社会人です。そして明日からクールビズが終わって通常モードに戻りますので、らす前一枚は着て残り一枚は紙袋に入れてた帰ってきました。ネクタイも7本を持ち帰りました。明日からはボタンダウンのYシャツを止めて普通のYシャツに戻してネクタイをして通勤します。同僚の何人かは月曜日から予行演習をしていました。ネクタイをビシッと絞める(?)のですからエアコンは入れてほしいですね。入れてくれないと死んじゃうぞ!! 首の周りを緩くしているとそれに染まってしまいます。楽な方へ楽な方へ流れるのが人間ですね。実は私もそうなんですよ!
14/09/29(月)晴れ 10713 ★★新潟の車窓から・・・Part204。
バス車内で半袖を着ている方は学生だけになりました。私は朝はYシャツ姿ですが帰りは上着を帰ってきます。そして職場に置いてある上着は残り2着となりました。明日1枚着てもう一枚はネクタイと一緒に持ち帰る予定です。明日で我が社のクールビズは終了です。10月も移行期間にしてクールビスでもいいよとなってほしいのは私だけですかね?! まだまだ日中は上着もネクタイも無くていいですよね。更に真夏はサラリーマンも半ズボンを許可してくれませんかね。湿気の多い日本の気候にはあっている思うのも私だけですかね。(^_^;)
14/09/28(日)晴れ 12701 ★×★新潟の車窓から・・・Part203。
午前中に全ての用事を済ませて(家内の段取りが少し悪いので少しイライラ)午後から家内と一緒お出かけでした。少し早めに出かけて"無印良品"を久しぶりに見てきました。驚愕したことがあります。"グリーンカレー"を売ってました。今日は流石にこの後の予定を考えて購入はしませんでしたが次回買います。味見をします。私の期待にかなえばリピーターになりますよ! でも今のところは"SB食品"ですね。さて、昨日今日と開催されたドリカムのコンサートに出かけてきました。参加している方の年齢層を見ると高いですね。下は小学生から上は70歳(私の見た目です)位の方が来ていました。デビュー25周年ですから小学生は生まれていませんね、コンサートでも中村正人さんが受けを狙って話していました。幅広い年齢層に支持されていると言うことですね。今日は昨日より最高と言っていましたが、昨日はどう言っていたのかが気になりますね。これも想像ですが、「新潟は最高〜です!」なんて言っていたのかな? ともかく、疲れましたが楽しかったです。橋下市長のような批判は受けないですみましたが疲れましたね。(^_^)v
14/09/27(土)晴れ 14070 ★新幹線☆新潟の車窓から・・・Part203。
仕事でした。夕方からは毎年恒例の「長岡 秋刀魚祭り」でした。神奈川、埼玉、上越、柏崎、長岡(3名)、新潟(2名)の総勢9名でした。写真は誰かが何処かのSNSでアップしてくれますので後でじっくり見る予定です。お店のご夫婦のアイデアある料理に堪能してきました。ご馳走様でした。そして忘年会の日程が決まりました。11月29日です。当日は仕事になるかどうか未だわかりませんが決定事項となりました。まあ、何とかなるさ!!
14/09/26(金)晴れ 10238 ★★☆新潟の車窓から・・・Part202。
午後からバスに乗って外出してきました。セミナーに参加するためです。一瞬も眠らずに参加できました。(^_^)v さて、セミナー開始前のお昼で「丸美」さんにお邪魔してきました。以前はマリンピア日本海の入り口(建物老朽化で現地点に移転)にありました。それ以前は旭町にありました。子供達が通った幼稚園の近くにあったのです。文化祭やお遊戯会や卒園式や運動会に参加した帰りに寄って食事をしました。子供達が合計6年間通いましたから相当お邪魔しているのです。マリンピアに移ってからはなかなかいけませんでしたが現在の地に移ってからは2度目の訪問でした。正直に言って価格が安いのでこの価格だったらお得ですよと言いたいですね。庶民的な味なのです、ハイ! 写真はツイッターにアップしています。
14/09/25(木)雨 8466 ★★新潟の車窓から・・・Part201。
フレックス・タイムを利用して藪用を片付けました。つまり少し速い時間(明るい内に)に帰ることができました。裏日本(放送禁止用語)はこれから毎日、出勤する時も暗く、帰るときも暗い時期になります。まあ、毎年のことですけどね!
14/09/24(水)晴れ後小雨 10218 ★★新潟の車窓から・・・Part200。
帰りのバス車内で職場から電話がかかってきました。幸いイヤホーンをしていたので着信音が漏れないですみました。小声で「バスの中です」と伝えたらメールを送りますとのことでした。メールを何回かやりとりして用事はたりましたが音声でやりとりしていたら30秒位で済む用事でした。車内の他の乗客に迷惑をかけずに済んだことが幸いでした。これからも車内にいるときはイヤホーンを必ず付けておくことにします。最近、車の中ではBLUETOOTH接続を使用して電話に出ています。携帯を手に持たずにハンズフリーで操作できますので便利です。アマチュア無線の時もハンズフリーで操作できる設備がありましたが有線でした。便利な世の中になりましたね。世の中のスピードには未だ未だついていますがその内について行けないような時期がきますね。若年性アルツハイマー! 後ろで家内が「若年性?」 「老年性でしょ!」 ...(゚゜;)バキッ☆\(--;)
14/09/23(火)晴れ xxxx えとせとら・・・Part67。
秋分の日は朝から良いお天気ですが買い物以外に外出をしていません。給料日前の休日はビデオの消化と決めています。「まるどり」と「吉田類の酒場放浪記」と「清洲会議」を見ました。そして「アナと雪の女王」です。何故か借りてきたDVDが日本語吹き替え版でしたので英語の歌を聴くことができませんでした。ひょっとして日本語吹き替え版しかなかったの? 子供達が「Let It Go 〜ありのままで〜」を歌っている報道を見ましたが決して歌いやすい歌ではありませんね。しかし、翻訳がうまいですね。ネットで調べたら高橋知伽江さんという方でした。
14/09/22(月)晴れ 10673 ★★新潟の車窓から・・・Part199。
ここ数日朝目覚めたとき感じることは「暗い」です。帰りにバスを降りたときに感じることも「暗い」です。明日が秋分の日ですので昼と夜の時間が半々になります。そしてこの日以降は夜が長くなりますね。当たり前ですが、暗いうちに職場に向かい、暗くなってから職場をでる日がこれから続きます。北欧の夏の白夜は好きですがその逆の嫌です。半々がいいので、赤道直下の国に引っ越しますか?! 年がら年中半袖で過ごせます。でも人類の文明は寒い地域で高度な文明が発達しました。寒い方が知恵が発達するようですね。ということは、夏が嫌いな私は合ってますね! ...(゚゜;)バキッ☆\(--;)
14/09/21(日)晴れ xxxx えとせとら・・・Part66。
wowowでONTIMEで見ました、「バトル・オブ・ライジング コールハースの戦い」と「エリジウム」です。エリジウムは劇場でも見ていますがジョディ・フォスターが殺されるところをもう一度見たかったのでみました。ジョディ・フォスターとのつきあい(見た映画)は、「ダウンタウン物語」に始まって「タクシードライバー」,「告発の行方」,「羊たちの沈黙」,「ジャック・サマースビー」,「コンタクト」,「パニック・ルーム」,「フライトプラン」等です。決して短い付き合いでは無いですね! 素敵な女優さんと思っています。
14/09/20(土)晴れ 7840 えとせとら・・・Part65。
車で日中外出をしていると暑く感じました。車の温度計は24℃と表示されていますが車内は30℃近くになったのではと感じました。勿論エアコンは使いました。外出は"東京インテリア"と"ニトリ"です。このメンバーに"イケヤ"を入れたいのですが新潟県にはありません。もうひとつ"コストコ"も!
14/09/19(金)晴れ 11577 ★★新潟の車窓から・・・Part198。
日が短くなってきたようです。バスを降りて自宅に戻るときは街灯を明るく感じるようになりました。ほんのり橙色の街灯ではなく白くハッキリした色のLEDなのが味気ないですけどね。さて、明日から二連休です。(^_^)v 明日は、理容店、大規模スーパー、ホームセンター等を巡って早めに用事を済ませて自分時間を作る予定です。涼しくなってきたのでそろそろ屋根裏の本の整理です。400冊を文庫本を整理し、子供達の漫画本(これが一番多いです)を整理し、段ボール箱(オーディオ機器の箱)を整理しないといけません。少しずつ焦らずにしていく予定です。屋根裏は、夏は暖房で冬は冷房なので季節の良いときに整理をしないといけないのです。
14/09/18(木)晴れ後小雨 11350 ★★新潟の車窓から・・・Part197。
帰りのバス停で半袖ワイシャツを着た「スキンヘッドご近所さん」にお会いしました。私が「そろそろ上着ですね」、彼「ワイシャツも長袖ですね」、私は年がら年中長袖ですが、彼「長袖になるとアイロンがけが大変です」、「え、ご自分でアイロンを?」、「ずっーと、自分でやっています。アイロンかけないのですか?」、「形態安定シャツですから基本的にしません。しても襟と袖口ですね」、「ふ〜む!」、でした。独身時代は形態安定シャツが無かったので、必ず洗濯後スプレー糊をかけてアイロンがけをしました。終わった後の余熱でハンカチにかけました。ハンカチだけは必ず2枚持って、何かの時に「ハイ、どうぞ!」と女性に渡せるように準備していたのですが東京にいるときは洋なしでした基「用無しでした」。まあ、そんなもんでしょう!
14/09/17(水)晴れ 8508 ★★新潟の車窓から・・・Part196。
昨日から定時のバスで通勤しています。馴染みの方ばかりなので安心です。勿論気心が知れている方は一人もいません。これが当たり前(普通)の事ですよね。さて、上着を羽織る方が増えてきました。男性も女性もです。帰りのバスはエアコンが入っていませんでしたから上着を着ていた方は暑かったと思います。私は着ていなかったのですがバス窓を少し開けました。そして乗務員さんの脇の窓を見ると開いているのです。おいおい、一人だけ開けているの? それは無いよね?! その方は、信号が青なのにスピードを緩めて黄色になるまえに停止しました。おいおい、それは無いよね?! 時間調整はバス停でしてくださいよ!? なんてブツブツ思っていたのですが、降車するときに「下手!」と心の中で言いながら帰宅しました。そうそう、浜松町のバス停で「このバスは有明線です。次の信濃町の交差点を右折します」のアナウンスも無かったです。このアナウンスがまだまだ徹底されていません。このアナウンスが何故始まったかを理解していない方々がいますね。
14/09/16(火)晴れ 9020 ★★新潟の車窓から・・・Part195。
バスに乗車した日数とバスに乗車しなかった日数を合計すると259日となりました。ということは残り106日です。あと一週間経つと100日を切ります。何が言いたいかというと、年寄りのよく言う「日が経つのが速い」ですね。いつからかな? と考えると、候補その壱「お肌の曲がり角」、候補その弐「結婚後」、候補その参「子供の相手をしてあそびに連れて行くようになった頃」、その四「キャンプやスキーに子供がついて来なくなった頃」、その伍「子供が大学生になった頃」、その六「子供が社会人になった頃」と色々考えました。候補の中で一番の心当たりは「遊んでくれななった頃、相手をしてくれなくなった頃」ですね。小さいときに父親を失った私は、子供達に全てを経験してもらうように努めました。彼らがどう受け止めているかはわかりませんが「やり尽くした」という気持ちがあります。まあ、自己満足ですがこういう人生もありでしょう!
14/09/15(月)晴れ 3335 えとせとら・・・Part64。
映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」を観てきました。月曜日はメンズデーで1100です。ネットで予約して劇場で受け取りです。流石に映画館は祝日のメンズデーですのでチケット購入窓口は長蛇の列です。その横を優雅に歩きながら「ご苦労様ですね」と心の中で言いながら優越感丸出しで予約券の受け取りマシーンに進みます。長蛇の列に並ぶのが嫌な方が「クレジットカード発券機」と間違って操作していました。慣れているユーザが教えている一コマをみました。彼、旨かったですね。その方を発券機の列から誘い出して説明していました。待っていた次のお客がスムーズに操作するのを例に取りながら説明している姿は後光が差していました。ちなみにエンディングの後のサービス映像は見なくていいです。
甥が遊びに来ました、彼女を連れて! 栃尾の「玉勘」の抹茶ケーキをお土産に持ってきてくれました。美味しかったです! 将来の奥方の勤務先が五泉なので五泉の話題で盛り上がりました。中田製作所、えびす、帛乙女、ニット かな! さわやかな方でしたね。そして思ったことは我が家の子供達でこんな思いをすることができるかですね。死ぬ前に孫が見られるかが私の思いです。(^_^;)
14/09/14(日)晴れ 9353 ☆☆新潟の車窓から・・・Part194。
仕事でした。そして今日は「にいがた総おどり」です。団体演技の難しさを目の当たりにしました。でも迫力があっていいですね。そして久しぶりにVOVOカレーを食べてきました。新人のアルバイトがいるのを知っていたので「プラチナ会員証」をもって出かけましたが店長さんがレシートにプラチナ会員の印を付けていてくれたのでスムーズに会計が済みました。ビーフカレーのライスとルー大盛りで100円増しです。本来は200円増しになるのですがプラチナ会員ですので100円増しで済みます。更になんと飲み物の「ラッシー」が無料です。大変満足でした。
14/09/13(土)晴れ 1316 えとせとら・・・Part63。
前々から頼まれていたパソコンの廃棄に行ってきました。我が家のHDDレコーダ、wowowのコンバーターを含めて163円を頂いてきました。処分したパソコンは「IBM アプティバ」です。廃棄するためにHDDを取り出したら"4.9GB"でした。win95の時代のマシンですね。でもこれでも動作するのですよね。XPはサポート終了しましたが全世界で多数動作していることでしょうね! ちなみに我が家はマシンはWIN7ですが、WIN-XP、WIN-98、WIN3.1、MS-DOS6が動作するマシンが未だにあります。(^_^;)
14/09/12(金)夏日 10086 ★★新潟の車窓から・・・Part193。
朝晩涼しくなりました。上着がほしくなってきましたね。職場に置いてある上着4枚を一着ずつ持ち帰ることにします。来週からですれどね。さて、家内が今日から家出をしました。次男も付いていったので食事当番が楽で助かっています。私と年寄りでは適当に済ませられます。(^_^;)
14/09/11(木)夏日 10211 ★★新潟の車窓から・・・Part192。
乗務員さんの操車が旨いか下手かを判定する基準が私にあります。その基準とは「車内で眠っていて停車時に起こされないこと」です。急ブレーキやポンピング・プレーキの揺れで起こされるのが嫌いなのです。本日の帰りの女性乗務員さんは済みませんが「下手」と判定させていただきます。一言でいうと「ダンプカーの操車」ですね。さて、テニスが終わり、サッカーが終わり、十五夜も終わりました。次はと考えたら甥の結婚でした。結婚式は来年なのですが次の三連休に我が家を訪問してくれます。楽しみです。税理士と中学校教諭のペアです。
14/09/10(水)夏日 8079 ★★新潟の車窓から・・・Part191。
今日職場での話題は「スーパームーン」より「iphone6」でした。ネットでダウンロードした大きさを表す紙を段ボール(流石本物の厚さは入手できなかったようです)に貼って同僚に「こんな大きさですよ!」と示してくれました。感謝!! みなさん大きさを実感して「大きいな!」、「字が大きくていいかも」、「重いだろうな?」と様々な意見が出ていました。特に「plus」は大きいですね。予想ですが乗り換える同僚は2人います。その同僚が初期ロットを使い始めて色々な事に出会うでしょうから私はゆっくり考えて決めようと思っています。なんて格好良く言っていますが "縛りがあるので" が本音です。(-_-;)
14/09/09(火)夏日 8791 ★☆新潟の車窓から・・・Part190。
お隣が邪魔をしているので「スーパームーン」を我が家から見ることができません。もう少し登ると見ることができるはずです。昨日の月は思っていたとおり同僚が写していました。今日職場で見せていただきました。明日もきっと見せてもらえると思っています。TVではみましたがやはり直にみたいですね。さて、国枝慎吾選手について述べておきます。今シーズンは四大大会のシングルス全てで優勝しているのです。ということはグランドスラム達成ですよね。女子の上地結衣選手も優勝しています。凄いですよね。もっとTVで報道されてもいいのではと思いますがみなさんはどうですか?
14/09/08(月)晴れ 10983 ★☆新潟の車窓から・・・Part189。
十五夜(中秋の名月)ですが満月は明日だそうです。そして明日の月を「スーパームーン」と呼ぶそうです。月が地球に接近して普段より明るく大きく見える満月のことだそうです。我が家のカメラは貧弱なのでどなたかが撮影した画像で楽しもうと思います。さて、明日はスーパームーンの他に「全米オープンテニス男子シングルス決勝」があります。放送開始はAM5時50分の予定です。録画予約はしますがwowowのオンデマンドをスマフォで観ながら通勤する予定です。(^_^)v
wowowに加入したのはwowowがスタートした年です。ヘビーユーザーなのです。
14/09/07(日)晴れ 4612 えとせとら・・・Part62。
「アナと雪の女王」を子供が借りてきてくれました。これから観ます。そのご褒美ではありませんが、2度目の就職(4月から5ヶ月続いています)と来月迎える誕生日のお祝いとしてブラウンの髭剃りをプレゼントしました。親ばかですね。(^_^;) そういえば、長男の時(一回で済んでいます)も髭剃りにしました。
14/09/06(土)晴れ 6397 えとせとら・・・Part61。
午前中に買い物(2軒分)をして午後に家内を職場に送ってから映画鑑賞です。「LUCY/ルーシー 」です。好みがあるでしょうが私的には好きな作品ですね。チケットを購入したときに10月から使える割引券を頂いたのでまた行く予定です。現在、見に行きたい作品が2本あります。おそらく10月まで待てないと思います。映画館で鑑賞する作品とWOWOWで鑑賞する作品を合わせると年間で50本位ですかね。これでも録り溜めた作品は減りません。どんどん増えていきます。
14/09/05(金)夏日 6402 ★★新潟の車窓から・・・Part188。
午後から休暇を頂いて診療所、病院、診療所と巡ってきました。病院では主治医と相談して2ヶ月後の検査の予約をしました。人間ドックでは検査技師の方が検査をしましたが今度は主治医が直接検査します。最初からそうすれば? と言われる方がいるでしょうが私はこれでいいと思っています。8年前に大腸ポリープ(良性)を発見していただいたのも主治医です。完全な信頼をおいています。私より年齢は若いので付属の老健施設で最後を看取って予定です(私の勝手な妄想?)。
14/09/04(木)真夏日 6509 ★☆新潟の車窓から○・・・Part187。
帰りのバス窓から珍しい方をお見かけしました。別路線に変えられたようです。有明線のバスが市役所前で西小針線バスに道を譲ったときに車内にお見かけしました。元気なようでした。さて、午後からセミナーに参加してきました。17時過ぎまでしっかり講義(演習)があったので職場に戻らず直帰となりました。'直帰'という言葉には魔力がありますね。東京にいる頃だったら飲み屋さんに'直行'ですね。手に保冷剤を入れた箱を抱えてしまったので自宅に'直行'でした。(^_^;)
錦織選手活躍がすばらしいですね。96年振りに全米ベスト4、おめでとうございます。
14/09/03(水)晴れ 5548 ★☆新潟の車窓から・・・Part186。
今日も普段より20分遅いバスに乗車しました。暫く続けていこうと思っています。そして今朝は「スキンヘッドご近所さん」にお会いしました。先日一緒飲みに行った方です。私が乗ったバスには乗車せずに次のバス乗られたようです。今調べたら3分後に遠回りして駅に向かうダイヤがありました。これがきっと空いているのでしょうね。何故そう思ったかというと3人くらい乗車しなかった方々がいたからです。、
14/09/02(火)晴れ 7182 ★★新潟の車窓から・・・Part185。
普段より20分遅いバスに乗車しました。この時刻のバスに乗ったのは初めてです。このダイヤの次のバスより空いているようでした。明日も今日のバスにしてみます。これで落ち着きそうかな?! さて、今年も残り4ヶ月、今年も残り三分の一 といろいろな表現でメディアで報道されていましたが、8ヶ月過ぎました、三分の二過ぎました(終わった) という表現が少なかった(無かった?)と感じています。「過ぎた」より「残り」という表現が多かった気がします。残り・・・・は計画が予定通り進んでいないというか頑張りなさいと感じが強くて嫌いです。若い頃は「残り」という傾向でしたが今は「過ぎた」という感じで「なんとかなるさ」と思っています。これが私の健康術かもですね。20数年前に入院したときに病気の原因がわからずに退院しました。その後その病気は発症していませんが退院するときに主治医は「なんかあったらお出で!」でした。一度も行っていませんけどね。「横紋筋融解症」は私が全国で初めて命名された病名です。正確にいうと「急性」が最初につきます。同じ病名で有名な芸能人は「中尾 彬(なかお あきら)」です。
14/09/01(月)晴れ 11315 ★★新潟の車窓から・・・Part184。
3年も4年も同じ事で騒ぐのは私のせいではありません。情報を何でも隠す体制が悪いのです。与えられた情報を周りに伝達していいか悪いかをいちいち上司に仰がないいけないという体制がこの事態を招いています。この騒ぎを聴いているはずの上司はきっと「口が堅くて良々」と思っていることでしょうね。気分を悪くして帰ってきたのですが捨てる神あれば拾う神ありですね。帰りに寄ったスーパーで気分が直りました。レジで支払いを済ませて建物を出ようとしたときに若いご婦人から肩をたたかれて声をかけられました。振り返って「あ、美人。私好み!」と思っていたのもつかの間「お金を落とされましたよ!」と言うではないですか。その手には一円玉が一枚です。「ありがとうございます」とお礼を言ったらその方は小走りで去って行きました。「お礼に、お食事でも!?」なんて声をかけることは勿論できませんでした。(^_^;) でも気分は爽快です。1円玉1枚のちょっとした思いやり(早めにスケジュールを教えてもらえるのもちっとした思いやり?)に感謝しました。
そうそう、この間の社用車の修理の件もそうです。みんなにお披露目しろとは言いませんが社用車使わないといけない私には本当の理由を上司から言ってほしかったですね。その上司の方の部下から話は聞きましたけどね。(-_-;)
前のバスに乗ろうへ TOPに移動