前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
14/08/31(日)晴れ xxxx えとせとら・・・Part60。
久しぶりに「サフラン」に朝食のパンを買いにいきました。6時30分から営業しているお店ですが朝らお客さんが多いですね。久しぶりに行ったのですがシステムが変化していることに気がつきました。サービスのコーヒー提供のされ方です。初期、カップやポーションが取り放題、中期、カップはレジで渡してポーションが取り放題、現在、カップはレジ渡し、ポーションからチューブ入り(マスタードやケチャップがいれてある入れ物)になり好きなだけ入れる方式となっています。おかわり代金は10円から20円となりました。客のマナーによる変化でしょうか?
DVD消化2本。「ウルヴァリン SAMURAI」と「フィラデルフィア・エクスペリメント」です。後者は1984年の作品です。一度見たことがあります。当時の技術では最高のCGかと思います。そして「フィラデルフィア・エクスペリメント2」があることを知りましたのでレンタル予定作品としました。さて、昨日の作業で内容を確かめるために一部見た作品を紹介します。「APPLE SEED」、「X−MEN ウルヴァリン ZERO」、「空の境界 未来福音」、「ワルキューレ」等です。後は忘れました。
14/08/30(土)晴れ 4586 えとせとら・・・Part59。
午前中に一週間分の買い物を済ませて午後からDVDの整理です。整理の内容は、未だ見ていないDVDのケースを黒に統一することです。タイトルを見て内容が不明(覚えていない)DVDの内容を確かめながらの作業だったので2時間かかって終了しまいました。その作業中に家内が「この間作品を探そうと思ったら別のところにあったよ」ですって! 抜き出したDVDを戻すときに間違ったのだと推測します。1000枚を超えましたのでいよいよ「作品管理コード」を導入しようと思います。実は、コード設計は既に終わっていますし作品毎のコードも決定済みです。後は記入するだけですが、1枚1分として1000分ですから約16時間掛かります。30秒としても約8時間かかります。(-_-;)
上堰潟公園でわらアート祭りが開催されています。明日行こうかな?!
14/08/29(金)晴れ 6701 ★★新潟の車窓から・・・Part182。
今日も通常より30分遅いバスに乗車しました。この時間帯は穴場かもしれません。いいですね! 来週から毎日この時間帯にしようと思います。さて、バスに乗車したときに気がついていたのですが座った席が遠かったので挨拶できなかったご近所さんに降車時にご挨拶しました。「お疲れ様です」、「お疲れ様です」だけなのですが挨拶を交わせる方がいるのは嬉しいですね。バス通勤をしている方が我が職場にもいますが、挨拶を交わしている話は聞いた事がありません。ましてやその方と飲みに行くなんて話も聞いたことがありません。世の中はそんなものですかね?!
地方紙の読者投稿欄にこんな記事がありました。北陸新幹線の通過列車を止めるには利用客から「この列車はxx駅に止まらないの? どうして?」と言ってもらえるような企画を地元が創世すべきという意見です。なるほどと思いました。実は特急「いなほ」で車内販売が始まりました。JRの話では「利用客から要望が沢山あったので」と言うことなのです。これですね、知事の圧力と利用者の意見という双方向から攻めていきたいですね!
14/08/28(木)ほぼ曇り 2798 えとせとら・・・Part58。
朝、ネット、新聞、テレビのデータ放送(NHKのメッシュ予報)を全て見ても傘マークがありませんでしたが7時頃から雨が降り始めて8時頃にはしっかり降っていました。「XバンドMPレーダ」を見ると新潟市に雨雲がかかっていました。新潟市は政令都市になってから広くなりましたので全体的には晴れの予報なのでしょうが、新潟市西区はしっかり雨雲がかかっていましたね。NHKのメッシュ予報もタイムリーな更新は難しいでしょうね。さて、本日は8月14日の代休を頂いて休暇にしました。"代休"のこの言葉の響きがいいですよね! 前回、代休をとったのは10年以上前です。この、職場の人が仕事をしている時に少し後ろめたい気分で休むのは"ストレス"解消になるのですよ。一人欠けても仕事が回らないような職場駄目ですよね。うちの職場は回ります。休んだ次の日に休んだ方が一生懸命に仕事をこなせば回るのです。チャンチャン!!!
さて、ここからが本題です。「STAND BY ME ドラえもん」を観てきました。お決まりの内容なのに涙が止まらないのです。涙腺が緩み放しで困りました。観客も多くは無かったのですが涙を流している姿を見られなくて良かったです。家内にも「よく泣くね!」と言われています。朝ドラ観ていてそう言われました。涙腺が弱いのか、感情移入過ぎるのかはよくわかりせんが"ドライアイ"になったことがありませんね。最後に感想を述べます。ストーリーは言いませんが、ドラえもんとのび太の関係からしずかちゃんとの結末までのストーリーが展開されています。ドラえもんが好きなお子様なら是非鑑賞をお勧めします。更に、ドラえもん世代で育った親御さんにも是非鑑賞をお勧めします。涙を流してください!
14/08/27(水)晴れ 8041 ★★新潟の車窓から・・・Part181。
通常より30分遅いバスに乗車しました。勿論乗客は見かけたことが無い方ばかりです。途中から1名だけもう少し遅いバスで見かけた方が乗車してきました。この時間帯はまだ学生(学校町近くの高校)は乗車しませんので割と空いていました。いいですね! もう一度乗車して確かめることにしました。
北陸新幹線の開業日が3月14日と決まりました。特急「はくたか」は廃止、特急「北越」も廃止です。新潟から富山・金沢方面に向かうには「上越妙高駅」での乗り換えが必要になります。新潟から金沢・富山に行く方々は高速バスにシフトするかもしれませんね。新潟県知事が「全列車が必ず新潟県内の駅に停車」と陳情していますがおそらく無理ですね。一企業だけでは資金的に無理なので恩恵を受ける地方自治体に資金提供を要求するのですから新潟県知事の要求もわかります。でも・・・難しいでしょうね! でも新潟県知事には「よく、やった!」という言葉を贈っておきます。(-_-;)
14/08/26(火)夏日 9408 ★★新潟の車窓から・・・Part180。
朝は大きな傘を持って出かけましたが通勤には使用しませんでした。ただお昼ご飯を食べに行くときにはしっかり使いました。そして帰りは職場に置いて帰ってきました。もともとは職場に置いておく傘なのです。そして今日は少し早めに職場を辞して家内の用に付き合いました。何故かというと給料日月曜日だったからです。我が家は給料日に毎月購入する物を沢山買うのです。これをしないと一月のスケジュールが狂ってしまうのです。一番の問題は「食材」ですね。嗜好品も含めてですが!
14/08/25(月)真夏日? 15405 ★★新潟の車窓から・・・Part179。
今日は遅番(?)と言うよりか居残り当番で職場に20時過ぎまでいました。そして帰りのバスの乗客は新鮮でした。飲み会帰りのOL(酔っ払いは目のやり場に困ります)、残業帰りのサラリーマン(疲れてますね。月曜日から)、塾帰りの中学生(県高=新潟高校を受験するのかな? 長男の母校です。)等、様々な方々にお目にかかりました。一期一会ですね。「電車男」を借りてこよう!
14/08/24(日)真夏日 xxxx ★★新潟の車窓から・・・Part178。
仕事でした。午後3時過ぎには帰宅できました。明るいうちに帰れるってうれしいですね。さて、先週は毎日外出しましたが明日からは後期に向けての準備が始まります。スケジュール通りにいけば途中でお休みを取る予定です。うまくいけばですが。(^_-)
14/08/23(土)真夏日 8680 えとせとら・・・Part57。
家内が昨日から家出をしています。故に主夫してます。朝食と昼食と夕食の準備をします。昨日の夕飯は失敗しました。オーブン・トースターで暖めるのを手抜きしたおかげで不平でした。今日はしっかり準備してます。さて、午前中に二軒分の買い物をしてから昼食の支度です。汗をかきながらの作業ですが「ヘルシー焼きそば」を作りました。トッピングには肉や野菜(キャベツ、人参、ピーマン等)をオリーブオイルで炒めておいてから、ガツガツに焼いた中華鍋に焼きそばの麺を投入しました。これが焦げないのです。適度に焦げ目がついて美味なのです。味をつけてからお皿に盛って先ほどの炒めた野菜をトッピングしました。これは好評でした! 夕飯は年寄り向けにお総菜を購入してきたので、子供にカレー作りです。今日はチキン(骨付き肉)カレーです。きっと旨いはずです。
14/08/22(金)真夏日 7136 ★★新潟の車窓から・・・Part177。
外出5日目です。最終日です。昨日訪問してNGだったところを再訪したのですが来客でお会いできませんでした。この次はアポを取ってお邪魔しますね。さて、飛び込み営業を含めての夏の企業訪問は今日で終わりです。ある会社では「春に来られましたよね?」と言われました。別の専門学校でした。こまめに来ないといけないようですね。昭和45年に開校しても知名度はまだまだです。「これは私のせいですか?」と言いたくなりますね。先代、先々代、更にさかのぼると今のボスまでたどり着きます。「今まで何していたの?」と言いたくなるのを我慢して、知名度を上げるために奮闘しています。(^_^;)
14/08/21(木)真夏日 12155 ★★新潟の車窓から・・・Part176。
外出4日目です。見附、三条、燕地区を訪問してきました。160km近くの走行でした。明日も三条燕地区に行く予定です。新潟県の中央部である県央地区(三条、燕)の製造業が回復していかいとこの街の発展はありません。そして発展するとIT業界が発展します。地場産業に頑張ってほしいです。さて今日は私より若い方々と肉を食べに行ってきました。年齢的には私より数年若い方(ヨガに凝っています)、最近スポーツジムにはまって体を動かさないといけない方、そしてゲーマーなのですが一番若い方の合計4人です。少し前から「ラム」を食べるときに集まるメンバーです。食欲を始め、飲みを含めて感じたことは「弱くなりました」でした。(^_^;)
14/08/20(水)真夏日 6270 ★★新潟の車窓から・・・Part175。
外出3日目です。長岡地区を訪問してきました。160km近くの走行でした。明日は三条燕地区に行く予定です。さて、今朝は定時のバスに乗車しました。3週間振りですの7時少し前のダイヤです。いつものメンバーにお会いできました。誰も私のことを「久しぶり!」とか「生きていたの?」とか「転勤では無かったの?」なんて声はかかりません。おはようおじさんがいたら声をかけてくれたと思います。(^_^;)
14/08/19(火)真夏日 6842 ★★新潟の車窓から・・・Part174。
外出二日目です。三条、燕地区を訪問してきました。140km近くの走行でした。明日は長岡市に行く予定です。さて、朝晩は涼しくなってきましたが日中は真夏日or夏日が続いています。朝晩の寒暖の差が大きくなってきたのでみなさん健康管理には注意をしまししょう! 夏風邪は辛いですよ。
14/08/18(月)夏日 6968 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part173。
夏日と書きましたが29.9℃でした。 帰りのバスで珍しい方にお会いしました。日記を調べたら7月16日(水)以来でした。お元気の様でした。さて、今日から一週間は外出が続きます。主に下越地区と中越地区です。ここはという企業は勿論アポを取っていきます。一週間でアポなしで訪問する企業を含めて何社お相手してもらえますか? 追伸。車で移動するのでカロリーを消費しません。ここが悩みです、ハイ!
14/08/17(日)夏日 1998 えとせとら・・・Part56。
家内の実家から帰省してきました。10時半過ぎに戻りました。「え〜、そんなに早く帰れるの?」と疑問持つ方に説明しますと、車で5分で着いてしまうのです。(^_^)v 流石にスープが冷めない距離ではありませんが歩いても30分かかりませんから近くて助かりますね。さて、帰宅後家内の実家から持ち帰った次男用のパソコンのセットアップです。無線LANアダプターの設定をしてインターネットに繋いで色々なアップデートをしました。何せ2ヶ月振りに起動させました。そして「ちょいテレ」のセットアップです。家を建てるときに子供部屋にはテレビのアンテナ端子を作りませんでした。そもそも子供が社会人になった時に自宅にいるという予想をしていませんでした。私が社会人になってから一度も自宅から通勤したことが無かったのです。ましてや地元にいるとはね。(^_^;) そこでガラ系携帯でTVを観ることができなかった時代にパソコンに繋いで地デジを見ることができる「ちょいテレ」が再び日の目を見ることになったのです。アンテナがしょぼいのでなかなか映りが良くないのですが当分間これで我慢をしてもらいます。さて、昨日か今日にかけてDVDを一本観ました。タイトルは「西の魔女が死んだ」です。
数年前に同僚(?)が良い作品だと言っていたのを思い出して家内の実家で観ようと選んだ作品です。感想は「良かった」です。もう一度観ようと思います。思春期を迎えようとする子供にどう接すれば良いかについての参考になると思います。声が小さい部分が多々あったので静かな環境でもう一度観る予定です。今年に入って観た映画では上位にランクしますね。実はもう一本見ようと思って持って行った作品があります。筒井康隆(小松左京を尊敬する方です)の「日本以外全部沈没」です。内容は大体把握しているのですが最後まで見る根性がありませんでした。2年振りの二回目の挑戦でも駄目でした。次はいつかな?
14/08/16(土)夏日 1924 えとせとら・・・Part55。
午前中に買い物を終えて午後から家内を職場に送ってきました。夕方迎えに行ってそのまま家内の実家にお邪魔します。次男も遊びに行っていた東京から昨日のうちに帰ってきたので家族4人でお泊まりです。泊まりに行くのは正月以来ですね。
14/08/15(金)真夏日 2381 えとせとら・・・Part54。
エリック・クラプトンの「アンプラクド〜アコースティック・クラプトン」を聴きながら整理第二弾です。子供部屋にある不要なパソコン周辺機器を捨てる準備にしています。実際に処分するのは後日です。リスト"不要なSCSIケーブル"、"ZIP装置"、"SCSIボード"、"ZIPメディア)"多数、"USB2.0ボード"、"電源ケーブル"多数、"メモリ"、"RS232Cケーブル"、"キーボード"2台、"コンポジットケーブル(赤白黄色)"数え切れない位多数、"外付けスピーカー"、"フロッピー"等です。そして、家内の実家に預けてあるパソコン2セットを持ち帰って整理をして終了です。デスクトップは合計4台あります。2台に集約して残りは廃棄する予定です。一応全て稼働はできるのです。WIN7が楽々動作しています。でも我が家族使い方は、私は「DESKTOP、Let's note、iphone5S」、家内は「ガラ系携帯、ipadAir」、長男(最近は不明?)「DESKTOP、ノートパソコン、iphone5S」、次男は「ノートパソコン、iphone5S」です。勿論自宅ではWi-Fiで使用しています。つまり私が使うDESKTOP以外は長男が帰省してきたときに使えるDESKTOPがあればいいのです。今月中には廃棄作業を終える予定です。そして最後に残るのが屋根裏の整理です。
まず、子供部屋にある私の勉強本(JAVA、WEBアプリ、クラス設計、FLASH等)を廃棄してから屋根裏の勉強本を8月末までに廃棄します。そして涼しくなってきたら子供の漫画本の整理です。捨てられませんよ漫画本は! 彼らがどんな思いで購入したかを考えると本人達の許可を得ないと無理です。昔、子供のころ母親に似たようなことをされて悔しい思いをしたことがあるからです。(-_-;)
14/08/14(木)夏日 9104 ★☆★新潟の車窓から・・・Part173。
仕事でした。朝は休日ダイヤと勝手に解釈していつものパスに乗り遅れました。通常運行のダイヤでした。(^_^;) バスはガラガラです。帰りのバスもガラガラです。当たり前ですよね。だってお盆ですもの。ただ、職場にかかってきた企業からの電話で関東は7月にお盆が終わっているのだそうです。そうか、田舎は旧盆ですね。さて、次男は今夜関東へ遊びに出かけます。大学時代の友人と会うのだそうです(大学生活の中で彼が得た最高の贈り物は友人です。一番の財産ですね)。長男は明日帰省します。今年の盆は家族が全員揃わないことになりました。子供達が社会人(大人)になっているので、これからはこの状況が当たり前になりそうですね。 追伸。ひょっとすると日曜日に家族が揃うかもしれないことが家内の話でわかりました。少しだけ期待しておきます。
14/08/13(水)夏日 3284 えとせとら・・・Part53。
墓参りです。長岡市お寺と姉の嫁ぎ先(庭先にお墓があります)と内野霊園と3ケ所のお墓参りに出かけてきました。そして例年ですと家内の実家にお泊りなのですが、今年は家内も私も明日が仕事なので延期しました。長男も帰省するのが15日なので私は16日に一泊予定でお邪魔します。夕飯のメニューは毎年恒例の「すき焼き」です。和牛です。グラム700円位なのですが牛一頭を解体してレストランや食堂に卸しているお店なので下手な物は出せないのです。暮れとお盆に地域住民にお裾分けをしてくれているのです。更に家内が買いに行くと顔を覚えていてくれる社長さんがおまけをしてくれるのです(私一人では駄目です)。数回ありました、グレードの高いお肉を安く提供してもらいました。おなじみさんにされているサービスの様です。何回か目撃しています。感謝!! さて、明日は仕事です。8時から17時まで職場にいます。普段できなくて貯まっている仕事をこなす予定です。お暇な方は差し入れを持って遊びに来てくださいね!! (^_-)
14/08/12(火)夏日 3794 えとせとら・・・Part52。
映画『GODZILLA ゴジラ』を見てきました。渡辺謙も出演しています。DVDが出たときに借りに行く気がしません。ドラえもんを見に行けばと後悔しています。さて、今日はDVDラックの整理が目的でした。昨日家内とニトリに行ってラックを購入してきました。そして今日は100円ショップで小さめのブックエンドを12個購入してきました。これで準備ができたので整理を開始しました。1000枚を超えるDVDがあります。エクセルシートでタイトル管理は3年前から始めていますのでインベントリは楽にできます。現在格納しておいた場所が手狭になったので今回の作業となりました。購入してきたラックに全て収まりましたが、今後も増加の一途をたどるので拡張性を考えたラックの購入です。取りあえず今日の目標は達成でした。この夏期休暇中に予定している残りの作業は、"不要となったパソコンの廃棄"、"子供部屋のテーブルの整理"、"屋根裏の整理"です。最後の目標は暑い環境での作業となるので達成できるかは?? まあ、熱中症にならない程度に"こぴっと" 頑張ります。
14/08/11(月)夏日 5357 えとせとら・・・Part51。
人間ドックへ行ってきました。右の裸眼視力0.1,矯正0.8,左の裸眼1.5,矯正1.5,身長181.8cm少し縮みました,体重は昨年より-1.0kg(家内曰くもっと減らせ),肺活量は多少減,血圧は安定でした。レントゲン検査、バリューム検査、血液検査、尿検査、骨密度検査は後日の報告を待ちます。そして特筆すべき事がありました。体脂肪率が今年も下がりました。あと0.3ポイント下がると肥満のレヘルをクリアできます。見た目の体型は少し細くなった(?)と久しぶりに会う方に言われていますが自分では?と思っています。がしかし、内臓脂肪が減っているようなのです。ちょっとうれしいですね。(^_^)v な〜んて言いながら一週間ぶりにハイボールを飲み始めています(現在進行形です)。この一週間飲み続けた"ノンアルコールビール"はハッキリ言って不味いです。どうも私的には、”糖質”、"脂肪"、"アルコール"からは離れられそうも無いですね。(^_^;) 最後に夏期休暇明けに若い同僚とジンギスカンを食べに行く予定です。ガッツリ食べるぞ!! こんな楽しみがなければノンアルコールビールで我慢(そんなに苦労はしていませんが)したかいがありませんものね。苦あれば楽ありですよ、人生は!
14/08/10(日)台風 8062 ★★新潟の車窓から・・・Part172。
仕事でした。朝出勤してから帰宅するまではそれほど強い雨ではありませんでした。しかし、帰宅してからは雨風が強くなってきました。直撃は受けなくて済みそうですが新潟祭りの花火大会は順延になりました。明日は実施されると思いますが明日では見ることができない方々もいることでしょう。自然が相手なので仕方がありませんね。実は9日の土曜日から17日の日曜日まで9連休の夏期休暇なのです。しかし今日と木曜日が仕事で出勤ですので3連休が2回ですね。それでも休暇があるだけましでしょうね。
14/08/09(土)夏日 9246 えとせとら・・・Part50。
主夫してます。朝食後に2軒分の買い出しをしました。昼食後はセカンドを連れてドコモショップへ行き機種変更をしました。流石に二世代前のGALAXYは遅いようです。新機種はiPhone5Sです。16GBを選択したのですが、メールで来ていた割引を使用して32Gにアップしました(ドコモショップの店員さんのアドバイス)。更に25歳までの割引を使用して料金プランを設定しました。セカンドは彼は今、充電をしながら初期設定をしまくっています。今回の機種変更で私と子供達はすべてiphoneに移行しました。唯一残った家内は当分ガラケーですが自宅ではiPadでネットサーフィンをすいすいこなしています。これでいいのです。そういえばドコモショップがあるショッピングセンターで同僚のご家族と遭遇しました。いや〜あ、田舎の街は狭いですね。何処かで誰かと遭遇するというか見られているのだろうな?! さて、これから夕飯の支度をします。その前にシャワーかな!
14/08/08(金)真夏日 10186 ★★★新潟の車窓から・・・Part171。
いつもより1時間遅いバスで、いつもの路線のバスに乗車して通勤です。今日は大きな傘を持って通勤しました。往復とも傘を差しました。土砂降りではないのですが傘を差さないといけませんでした。さて、新潟祭りが今日から日曜日まで開催されます。本日は民謡流しがあります。規模的には全国区に並ぶそうです。14000人が参加すのそうです。雨が心配ですが無事に挙行されますよう祈ってます。
14/08/07(木)猛暑日 9276 ★★新潟の車窓から・・・Part170。
いつもより1時間遅いバスで、いつもの路線のバスに乗車して通勤です。乗客は見知らぬ方々ばかりです。そろそろいつもの時間に戻しましょうか? 「あの方どうしたのだろう?」なんて思っている人は誰もいないと思いますね。さて、早朝にほんの一寸お湿りがありました。そして夕方にまたほんの一寸お湿りがありました。もう少し降ってほしいですね。バケツをひっくり返したような雨はいりませんが、子供の頃の「夕立」位に降ってほしいです。10分位降り続いてさっと上がって虹が見える体験を最近していませんね。(-_-;)
14/08/06(水)猛暑日 6777 ★★新潟の車窓から・・・Part169。
今日の帰りもご近所さんと同じバスに乗車して帰ってきました。「暑いですね」、私も「暑いですね」と天気の話をしていたら直ぐにバスが到着して会話はそこで終わりました。降車バス停で「お疲れ様でした」、「お疲れ様でした」で別れました。普段はこんなものですね。さて、今朝の最低気温は25℃を超えていました。ただ、夜中から雨が降るという予報です。打ち水よりは立派なお湿りになってくれることを期待しています。「雨、雨、降れ、降れ、もっと降れ・・・・!」 な〜んてね!!
14/08/05(火)猛暑日 6806 ★★新潟の車窓から・・・Part168。
朝バス停でご近所さんにお目にかかりました。先日生きの良い烏賊を頂戴した方です。「ご馳走様でした。美味しかったです。」、「沢山送ってもらったのでご近所さんにお配りしたのです」、「山北で岩牡蠣は食べられたのですか? 美味しいですよね」、「当日は海が濁っていて食べられなかっのです」、「それは残念でした。次に行かれたときに食べられるといいですね」で会話は終わりました。岩牡蠣が沢山送られてきたら次もお裾分けをと・・・・? さて、土曜日に予定していたお寺様が急遽お出でになるということで職場を早めに辞して自宅に戻りました。そしてスーパーへ出かけて仏壇のお供え物を買ってお寺様を待ちました。まもなく着かれると思いますがその前にシャワーを浴びようと思います。
14/08/04(月)猛暑日 13320 ★★新潟の車窓から・・・Part167。
10日振りにいつものバスに乗車しました。久しぶりにいつものメンバーに会えました。変わってないですね。さて、職場に12時間40分いて仕事に専念してきました。でも充実感が無いですね。
14/08/03(日)真夏日 7087 電車☆ 新潟の車窓から・・・Part166。
夕方少し前に新潟駅に着いてバスに乗車しました。東大通、柾谷小路、東中通と乗車しましたが昨日(昨日より若干遅いですが)更に空いています。暑くて自宅から出ないのかそれとも長岡花火に出かけたのか? 六日町駅から乗車した各駅停車は長岡市に近づくにつれ乗客が増え続けて、まるで朝の山手線の池袋〜新宿間(私が東京にいた頃の話)のように滅茶苦茶混みました。長岡駅に着いたら蜘蛛の子を散らすように花火関係者はいなくなり、ガラガラの新潟行きの電車に乗り換えました。長岡駅を出た後はすれ違う電車に視線を向けると、浴衣姿がチラチラ見えて混雑しているようでした。花火大会主催者の発表では53万人(長岡市の人口20万人)でしたので今日は更に増えると思います。平原綾香の生歌を聞くことができるようなのです。 さて今日は青山駅を5時11分発の吉田行きでスタートしました。合計419.1kmの旅をしてきました。費用はたったの「2570円」です。まともに乗車すると「7560円」です。費用がどうのこうのはおいておきますが、好きだからやれることですね。(^_^;) ちなみに昨日今日と歩く歩数は少ないのです。これが一番の困り事です。
14/08/02(土)真夏日 8007 電車☆ 新潟の車窓から・・・Part165。
今日は青山駅を5時36分発の新発田行きでスタートしました。合計327.7kmの旅をしてきました。ほぼ同じ行程を同行した見ず知らずの他人「撮り鉄」もいました。(^_^;) さて、山形鉄道の乗車で東北地方の全鉄道路線を制覇しました。ただし、JR時代には制覇している路線で3セクになって名前が変わった「青い森鉄道」と「IGRいわて銀河鉄道」は除きます。機会を作ってもう一度乗りに行こうと思っています。何年かかったかな? 幾らかかったかな? を調べるのは止めて、今酎ハイで祝杯を挙げています。(^_^)v
14/08/01(金)真夏日 4327 えとせとら・・・Part49。
早朝に職場へ出向いて一仕事をして来ました。仕事の最後に休暇か願いを申請して一度戻りました。その後に家内を仕事場に送って映画鑑賞に出かけてきました。本日は「映画の日」なので1000円で見ることができます。と思って窓口に行ったら1100円と立て札に張り紙があります。4月以降初めて「映画の日」に来たのです。(-_-;) 窓口で会員カードを出して「思い出のマーニー」と頼んだら「1000円」ですと言われました? 理由は金曜日は会員デーで1000円なのです。こちらのサービスは値上げされていませんでした。(^_^)v 映画の感想を一言、「千と千尋」に近いて遠いかな?!
午後からももう一本見ようと思ったのですが家内が残業という事を聞いていたので予定を変更して自宅に戻りました。戻る途中にスーパーに寄って豚バラブロック肉と人参を購入しました。勿論作るメニューは定番のダッチオーブン・カレーです。失敗が無く安定した味を提供できます。味見をして確信をしました、「旨い」の一言を! 調理をしながら(タイマーをセットして鳴ったら確認するだけ)DVD鑑賞です。マイナーと言われるかもしれませんが、「ウルトラ・ヴァイオレット」と「クラウド・アトラス」です。「なるほど、ふ〜む!」が感想です。
前のバスに乗ろうへ TOPに移動