前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
14/07/31(木)真夏日 10453 ★★新潟の車窓から・・・Part164。
いつもより60分遅く自宅をでました。路線は通常路線で通勤しました。でも車内には誰一人顔見知りの方がいません。職場への到着時間は昨日の遠回り路線に比べて5分以上早かったですね。さて今日は帰宅後電気店にお邪魔してきました。家内の実家のエアコンが故障したためです。電化製品は何故か一つが故障するとバタバタ連続して故障しませんか?! 不思議と思うのですが経験があります。洗濯機と冷蔵庫,エアコンと扇風機,食洗機とオーブントースター等、連続して壊れるのです。不思議ですね!
14/07/30(水)真夏日 10967 ★★新潟の車窓から・・・Part163。
いつもより60分遅く自宅をでました。さらに別路線で通勤しました。車内には誰一人顔見知りの方がいません。新鮮でした。途中で子供達が通った幼稚園近くを通りました。うん十年前の事ですが思い出す事が多いですね。園長先生はお元気かな? さて、帰りに我がバス停を降りたら顔見知りの方に声をかけられました。先日初めて飲みに誘っていただいた方です。「また、誘ってください」と声をかけたら「烏賊、食べますか? 寝屋漁港から届いた生きのいいのがあります。刺身で食べてください」です。はい喜んでと言って二杯頂いてきました。これから刺身にします。ご馳走様でした。m(_ _)m
14/07/29(火)夏日 10946 ★★新潟の車窓から・・・Part162。
いつもより10分遅く自宅をでました。以前お見かけしていた方、2名にお目にかかりました。この時間にシフトしていられたのですね。明日はもっと遅い時間に出かけましょうか? さて、昨日の続きです。時間切れで諦めたデータのバックアップを開始します。予定作業時間は5時間です。
14/07/28(月)夏日 8065 ★★新潟の車窓から・・・Part161。
いつもより20分遅く自宅をでました。これでも通勤には十分余裕があります。明日はもっと遅くしてみようと思っています。児童、生徒、学生達が夏休みのこの時期にしかできない挑戦です。
さて、作業を開始しました。何の作業かというと3.5インチHDDを5インチベイに乗せることです。アタッチメントは同僚に購入してきてもらいましたのでドライバー1つで簡単に作業が終わる予定でした。でもとんでもない作業量となりました。ネットで調べて行えば10分ですんだのを60分もかかってしまいました。ネットの図を見れば設置方向は直ぐにわかったはずでした。(^_^;) まあ、ここまではよしとしてもこの後が大変でした。マウントを装着したHDDが5インチベイに入らないのです。電源ユニットが邪魔をして入れられません。暫く考えて「あ、そうだ!」と気がつきました。光学ドライブを外して全面から入れれば良いことに気がつきました。ここまでで2時間経過しましたがその後の作業はスムーズに進みセットアップ終了といくはずだったのですがOSが起動しません。(-_-;) 中から入れようとした時に電源コードとSATAコードを沢山外したので漏れはないかと調べたら「ビンゴ!!」。作業終了までに3時間がかかりました。プロがすれば30分で済む作業でしたね。
14/07/27(日)真夏日 11889 えとせとら・・・Part48。
昨日のバーペーキューは無事に終わりました。が、しかし・・・。準備から飲み過ぎて途中でダウンしてしまいました。後片付けに町内の皆様方にご迷惑をかけましたことをこの場を借りてお詫びいたします。m(_ _)m でも後継者ができそうです。我が町内で唯一お孫さんがいる方がいます。そのご子息に伝授していただける私より若いご主人が町内にいます。バーベキュー大好きな方なので期待をしています。我が家で世襲すればという意見もありますが我が息子は自宅に居着くかは不明です。こればかりはその時になってみないとわかりませんね。期待している若者は親の自宅の敷地の裏手(親御さんが購入済み)に家を建てる予定です。ますます期待してしまいます。(^_^)v
14/07/26(土)真夏日 12552 ★★☆ 新潟の車窓から・・・Part160。
14時に仕事場から戻りました。これから町内バーベキューの準備に入ります。外気温は34℃となっていますが日が当たるところでは35℃を超えています。そんな中で準備に入りますので熱中症にならないように飲み物を持っていきます。ボトルの中身は何でしょうね?!
14/07/25(金)晴れ 12552 ★車 新潟の車窓から・・・Part159。
朝のバスの乗客がほぼ固定化されました。あの方の隣に座れば市役所前で降りられる、あの方は市役所前、あの方は古町、あの方は本町という感じです。どの方の隣に座るかが悩むところです。言い換えれば一人席にはなかなか座ることができません。では一人席に座るためにはどうすれば良いかというと、@始発に戻る・・・これははっきり言って無理です。A土日の朝に乗る・・・これは簡単にできます。そしてそのパターンが実現できそうです。つまり明日は仕事で出かけます。(^_^;)
14/07/24(木)晴れ 9036 ★★新潟の車窓から・・・Part158。
小学校は明日から夏休みです。中学も同じだと思います。そこでバスに関わる高校生はというと昨日も今日も乗車しています。夏休みに入っているけど部活? さて、新潟地方は未だ梅雨明けしていません。実は土曜日に町内バーベキューを計画しています。予報によると晴れそうです。(^_^)v 昨年はNHKの「メッシュ予報」で夕方に雷雨があるということで晴れている日中に延期を決定しました。翌日に参加者から「正解でしたね」と声をかけられました。今年も同じように天候をチェックする予定です。でも今日の予報では晴れそうです。
14/07/23(水)晴れ後雨 6777 ★★新潟の車窓から・・・Part157。
職場をフレックスタイムで辞して土曜日の準備をしました。土曜日が仕事なので土曜日までにしておかないと他の人に仕事を振れないのです。チェックはスムーズに終わったのですが心配な点が一点だけありました。ホワイトガソリンの残量です。購入しにいきたいのですが行けるかどうか? 職場の近くに購入できる店舗がないのです。まあ、なんとかなりますかね?
14/07/22(火)晴れ 11078 ★★新潟の車窓から・・・Part156。
今週は毎日晴れる予定だったのですが明日明後日と小さな傘マークがでました。取りあえず土曜日が晴れてくれれば願っています。理由は町内バーベキュー開催日だからです。私は土曜日が仕事なので買い出しに今年初めて二男を使います。本番には参加しないと思いますがそれはそれで仕方がないと思っています。社会人になって参加したことがあるのはS家のR女子だけかな! でも弟夫婦が子供と一緒の参加なので付き合っての参加とも思いますので純粋には無いかもですね。
14/07/21(月)晴れ 1357 えとせとら・・・Part47。
姪たちが子供を連れて遊びに来てくれました。子供達は4歳6ヶ月、1歳1ヶ月、6ヶ月の男の子です。4歳児は活発に動きます。こちらも相手をするのが相当しんどい状況になりつつあります。後2〜3年したら体力的に追いつかなくなるかもしれませんね。私は3人兄弟です。兄、姉と私です。兄弟の子供達は全部で8人いますが姉だけ孫が3人います。その孫達が遊びに来てくれたのです。兄と私には孫がいません。私は孫の顔を見ることができるかどうかわかりませんね。兄のところもそうなのですが当分その気配はなさそうです。
14/07/20(日)晴れ xxxx(紛失中) ★☆新潟の車窓から・・・Part155。
仕事でした。仕事は15時過ぎに終わりましたので即刻帰宅して昨日の作業の続きです。今朝、仕事に出かける前にメールソフトのインストールを実行したのですが3回連続して失敗しました。???? ディスクトップにショートカットを作る設定にしていたのに作ってくれません。そのインストールに再挑戦しました。結論はショートカットを作る処理が転けていました。結局自分でショートカットを作りました。ただこけだけだったのです。(^_^;) メール受信も完了(返信処理も終了)したので後は普段使用するソフトのインストールです。取りあえず最低限は終わりました。毎日使うソフトが完了したということです。後はおいおい入れていきますかね!? 購入したほうが良いソフトもありそうです。まあ、取りあえずですが日記を書けてアップできれば困らないのですけどね。
14/07/19(土)晴れ 6610 えとせとら・・・Part46。
家内が午後から仕事に出かけた(もちろんアッシー君)ので車の1年点検のついでにパソコンショップへ出かけてきました。目的はSSDの購入です。同僚のアドバイスをいただきながら”ADATA 256GB”を購入しました。店員のアドバイスでケーブルも購入しました。このケーブルが問題でした。OSインストール時にSSDを認識(存在しているのですがOSインストール対象外)してくれないのです。BIOSの設定もチェックしましたが問題なしです。困ったと思い同僚に連絡をしましたがそれでも解決しませんでした。今日はあきらめようと思った時にケーブルを元に戻してみようと思い交換して再挑戦です。これが功を奏してOSインストール完了です。でも力尽きて作業はここまでにして就寝しました。後日、ケーブルを進めてくれた店員にこのことを伝えようと思っています。親切だよね、私は! 文句を言いにいくのではなく店員に新たな知識を提供するためにいくのですからね。
14/07/18(金)晴れ 11621 ★★新潟の車窓から・・・Part154。
14/07/17(木)晴れ 9720 ★★新潟の車窓から・・・Part153。
「いや〜、久しぶりにお会いした方がいます」と昨日書きましたがやはり久しぶりでした。また当分お会いする歯ないかな! 今日は1日ほぼ晴れましたが、ポツポツ雨があたりました。大きな傘を差すことはありませんでしたがまだまだ梅雨ですね。さて明日は職場の納涼会です。イタリア料理の店なのですが実は仕事場に「ベジタリアン」が一人います。幹事に野菜のみのビザを用意するようにこれからツイッターでお願いする予定です。
14/07/16(水)晴れ 9242 ★★新潟の車窓から〇◎・・・Part152。
いや〜、久しぶりにお会いした方がいます。先月まで朝のバスでよくお会いしていた方です。今日の帰りのバスでお目にかかりました。本当に久しぶりです。転勤されたのかと思っていたのですが違ったようですね。毎日バス通勤しているとこんな事もありますね。バス停で知り合った方と飲みに行ったり(お二人います)、今朝も若い方とバス停で挨拶したり、これもみんな「おはようおじさん」のお陰です。今度飲みに誘うことにします。
14/07/15(火)晴れ 9568 ★☆新潟の車窓から・・・Part151。
帰りのバスで指定席に座れました。始発の駅前まで戻っていないのに乗れました。珍しいです。ひとつ前のバスが遅れて出発したのかな? さて、暑かったですね。30℃近く気温が上昇したと思います。お昼休みに買い物で外出したのですが一汗かいて戻ってきました。梅雨が明けて夏かなと思ったのですが明日からの天気予報では傘マークが表示されています。夏は未だ未だですね。
14/07/14(月)晴れ 9728 ★★新潟の車窓から・・・Part150。
家内からメールが来て「38℃あるので行きつけの耳鼻科に行ってきます」。「血液検査をして耳鼻科から呼び出しが来たら点滴を打ちます」。え〜、そんなに悪いの? と思って速攻で帰宅したら平気な顔をして台所に立っています。「薬を飲んだら熱下がった!」です。ちょっと心配でしたが、まあ安堵! 金曜日にバスの中で逢った人から移されたと言っていますが私はそうでは無いと思っています。週末実家に帰って風邪を引いたと思っているのです。風通しが良いお宅なので夜窓を開けて寝たのでは??? まあ、大した事が無くて良かったですけどね。正直に言って風邪を引いていられない状況です。休んだら怒られそうです。
14/07/13(日)雨 6232 ★★新潟の車窓から・・・Part149。
仕事でした。午後3時半過ぎに帰ってきて「ウエルカム 焼酎!」。「枝豆」と「トウモロコシ」がつまみです。飽きたら「柿の種」です。仕事から解放されたときの一杯は格別に美味しいですね。さて、明日も仕事です。...(゚゜;)バキッ☆\(--;) 今月は日曜日出勤が3回あります。土曜日が一回です。と言うことは毎週の土日に必ず一回出ていることになります。休日出勤しても給与は増えないので・・・・。これはこれで良いのです。私が使う「大人の休日倶楽部」の切符は繁忙期には設定されていないので困りませんね。(^_^)v 次回は「3.11」の被害に遭った三陸を訪ねて地元でお金を使ってくる予定でスケジュールを調整しています。石巻の「石ノ森記念館」や釜石の「新日鉄釜石」や多分駄目だろうけど「岩泉線」の代行バスに乗りに行きたいですね。
14/07/012(土)晴れ 6610 えとせとら・・・Part45。
朝、少しだけハングオーバーでした。帰って来てから飲んだ焼酎が余計だったかも?! さて、朝食を準備して母と次男に食べさせた後は家内を迎えに行って買い物です。最近イオンはWAONに1万円チャージするとガラポンが引けます。少し前にウーロン茶6本当てたので今回もと意気込んだのですが末等のティッシュでした。2回目は家内が挑戦したのですが同じく末等でした。サマージャンボは当たりそうも無いので購入を止めようかな? さて、お昼に暑いラーメンを作って母と次男に食べさせた後は映画鑑賞へ出かけて来ました。「ダイバージェント 」、「オール・ユー・ニード・イズ・キル」、「トランセンデンス」のどれにしようかと考えた末、トム・クルーズに決定です。ネットでチケット購入をしてから出掛けました。楽でいいですね。そして劇場に入って吃驚しました。ガラガラなのです。人気ないのかな? 原作は日本ですよね。十数人しか観客がいませんでした。原作は読んではいませんが内容的には私の予想通りで満足して帰って来ました。他の2本はまた時間を作って行く予定です。東京では一日に3本見ても平気でしたが流石に今は2本までですね。体力的に持ちません、特に腰が!
14/07/11(金)雨後晴れ 11465 ★★★新潟の車窓から・・・Part148。
大きな傘を差して出掛けましたが帰りは傘を差さずにすみました。台風の影響はほぼありませんでした。さて、帰りのバス停で待ち合わせた方と「文京せきとり」にお邪魔しました。相方が予約を入れてくれてました。100円の突き出しを食べながらビールを酌みかわして日本酒に換えました。銘柄は秘密だそうです。淡麗辛口とは言いませんが熱燗も常温も美味しかったです。何の銘柄かは不明のままです。でも定番の「鶏の唐揚げ半身揚げ」はガーリックパウダーを掛けて美味しく戴きました。アットホームなお店でした。常連さんから、「茄子漬け」と「とうもろこし」の差し入れを戴いたりして、また来ようかな? と思いました。そしてこれで終わりではありませんでした。次の店に行きますよと言って案内されたのが「ジャムズ」です。店内はジャズが流れていて雰囲気は最高です。レッドアイを頼んでチビチビ飲みながらマスターの話を聞きました。最後は私より年下とわかって「おにいさん」と声を掛けられて帰って来ました。(^_^;) 近くに良い店を教えて戴きました。本日案内をして戴いた「U様」、ありがとうございました。
14/07/10(木)雨 8643 ★★★新潟の車窓から・・・Part147。
天気予報によると新潟県は台風の直撃を回避できそうです。その台風が来るか来ないかの時に飲み会です。帰りのバス停でよくお会いする方です。少し前は朝のバス停でもお会いしました。と言うことはご近所さんなのです。ふとしたことからお声を掛けて戴いてから会話をするようになりました。そしてお互いのスケジュール調整した結果、明日飲み会になりました。世の中、こんな事もあるのです。
14/07/09(水)豪雨 7791 ★★新潟の車窓から・・・Part146。
未明から降り続いた雨は通勤時間帯に更に強くなったため朝の通勤通学でJRを利用する方々は大変迷惑を被りました。バスに切り替えた方々でバスは混みましたがなんとか乗車バス停から座れました。夕方近くなってJRがやっと動き始めましたが、混雑を予想して高速バスで帰宅する職員がいました。正解ですね。市内の路線バスは順調です。スイスイと運行しています。自家用車とバスが政令都市新潟のメイン交通手段です。これに路面電車があればと思うのですが欲かな? 更に堀を残してくれていたら? 倉敷みたいに女性観光客が来てくれる柳都になっていたのでは? 夢物語かな?!
14/07/08(火)晴れ 9857 ▲★★新潟の車窓から・・・Part145。
大学病院へ行く為に普段より1時間遅く出かけました。乗車したバスが滅茶苦茶こんでいたのです。原因は直ぐに判明しました。私が乗車したバスは予定していたバスでは無く一本前のバスが遅れて来たのでした。乗車しなかったバスは恐らく空いていたことでしょう! さて、予約していた診察は3分で終わりました。その後に紹介状の書いた主治医向けに返信のお手紙をドクターが入力し始めました。タッチタイピングとはいきませんがかなり速い速度で入力しています。流石に英語(医術用語)は早かったですよ。日本語は私と良い勝負ですね。と言うことで30分で病院話を後にしました。直ぐに職場に戻って仕事開始です。午前半休ですから午後0時30分まで休暇なのですがそんなことは言っていられません。戦闘開始です。接客2件、外出(セミナー参加)、メール応対、電話応対とあっという間に定時の退社時刻です。明日の段取りを確認して即刻退社しました。
さて、これからが今日の出来事です。帰りのバス停で同じバス停で降車する方に久しぶりでお目にかかりました。そして直ぐに飲み会の設定になりました。「春になったら行きましょう!」と約束していたことがやっと実現できそうです。私の都合が悪い日をお知らせしたので、後は向こう様の都合で良い日をお知らせくださいとお願いしました。月曜でも火曜でも水曜日でも良いですよとお伝えしましたので今月中飲み会が実現しそうです。(^_^)v でも皆さんにお尋ねします。バス停で知り合った方と飲みに行くのは異常(普通ではあり得ないこと)ですか? 会話は多少ですが何故か息の合う方と巡り会うことがありませんか?
14/07/07(月)雨 11825 ★★新潟の車窓から・・・Part144。
去年の日記では「小雨」、2年前の日記では「雨」、3年前の日記では「晴れ後雨」です。新潟県は七夕には逢わない県の様です。仙台の七夕は良いですよね。一度見たいと思っているのですがなかなかタイミングが合いません。さて、家内が飲み会でいません。主夫していますが土曜日に私が作った「カレー」が役に立っています。家内は飲み会に出掛ける前に「コールスロー」を作って出掛けました。滅茶苦茶、美味しいです。浸かり方が丁度良かったですね。
14/07/06(日)晴れ 7300 ★★★新潟の車窓から・・・Part143。
仕事でした。午後2時過ぎに終わって「万代シティ」に寄りました。若者が大勢歩いていました。そして帰りのバス窓から覗いた「古町」地区は閑散としていました。ますますもって古町は本当の古町になるのか? 心配です。結婚する前は駅前に職場があるにも関わらずタクシーに乗って古町まで遠征していました。今はそんな気持ちになれません。長岡市の様に古町に市役所を移転しますか? アオーレ長岡は数字を出しています。新潟市古町と長岡市の違いはというと駅に近いかどうかです。西堀東堀を残して整備して今にあれば倉敷の様になれたかもですね。
14/07/05(土)晴れ 5613 えとせとら・・・Part44。
朝自宅を8時過ぎに出て、クリーニング店、イオン(2軒分の買い物をします)、ドラッグストアに寄って帰って来ました。到着時間が10時です。そして取りかかった作業が「カレー」作りです。通常は60分で完成するのですが解凍した豚バラブロックを大きめにカットしたお陰で火が通るのに時間がかかりました。家内は午後から仕事なので炊き込みご飯のお握りを食べさせて仕事場におりくりました。その後に職場に寄って持ち帰りの荷物を載せて帰って来ました。13時となりました。つけ麺を準備して母と食べた後にカレーを完成させました。そしてやっと私の時間がやってきましたね。オンエアーチェックしていたら時間がドンドン過ぎてしまったので、仕方が無く過去に見た映画をながしながらネットチェックです。でも、一日電子機器に触らないで生活してみるのも良いかもですね。スマフォを自宅に忘れてキャンプ場でコールマンの明かりの下、バーベキューをしながらのんびりグラスを傾ける。虫の声の中、眠りについて鳥の鳴き声で目が覚める・・・なんて良いですよね。子供達も家内も一緒には来ないでしょうから1人キャンプの準備をすることにします。実は始めています。1人用のテントは3年前に購入しました。ガスコンロやコッヘルは無線部の活動の時に用意できています。後は何時行くかですね!?
6月末に新潟勤務を命じられて帰って来たセカンドが仕事(月一土曜日が出勤です。15時終了)で出勤しました。少し早めに帰宅したセカンドは18時前に出かけました。新人歓迎会で新潟駅へ向かうためです。京都研修が2週間、埼玉研修がほぼ三ヶ月で新潟勤務です。先輩社員と組んで現在OJTです。良い先輩に恵まれているようです。頑張れ、セカンド。ちなみに家内は「X」と言います。
14/07/04(金)小雨 9686 ★★新潟の車窓から・・・Part142。
主治医詣なので職場をフレックスタイムで早期に退出しました。その時は雨足が弱かったのですがバスを降りたら土砂降りになっていました。今年の梅雨で2回目位にパンツが雨で駄目に(ラインが消えます)になりました。久しぶりでした。主治医からは「検査どうでした?」、「来週の火曜日に大学病院に行きます」、「出血はあれから無いですか?」、「ありません」、「次回来られるときに結果を報告してください」。そして来月に予約した人間ドックの日程に合わせて薬を処方して貰いました。
会社が夏期休暇で主治医が午前診療しているときにドックを予約するのが毎年の恒例になっています。少し前までは有給休暇を取得して平日に行っていたのですが仕事(企業)のスケジュールの妨げにならないように私の休暇(お盆休み)設定しています。気分的に楽でいいですね。
ちなみに同僚は仕事時間中に健康診断に行っています。他の人に迷惑がかかっていませんのでこれはこれで良いですね。
14/07/03(木)晴れ後小雨 10500 ★★新潟の車窓から・・・Part141。
帰りに職場を辞するときに雨がパラパラ来ていたのですがバスを降りるときは晴れているだろうと考えて置き傘を持たずに帰路につきました。バスで移動中に雨は弱まるどころか少しずつ強くなっていきました。結局バスを降車して折りたたみ傘を差してしまいました。明日の天気予報を見ると朝から雨の様です。本格的な梅雨が到来ですかね。九州地区では雨はもういらないという状況のようですが新潟はもう少し必要かなというところです。平均的に降ればみなさん助かるのですがそうは行かないようです。
天候をコントロールするSF作品は過去に沢山ありましたがいつ頃実現しますか。鉄腕アトムはソフトバンクのロボットで少しはできそうな気配が少し見えてきたような気がしますが天候制御は・・・・?
14/07/02(水)晴れ 8773 ★★新潟の車窓から・・・Part140。
大変に良いお天気です。朝は太陽の光で4時頃に目が覚めます。実はワザと遮光用のカーテンをしていません。レースのカーテンからの光で目が覚めるのです。早寝早起きを実践しています。さて、今朝のバスは太陽の光が熱くなると起こる現象でした。進行方向の右側の席が太陽の光に当たるので乗客は左側の席に集中します。しかし私のバス停では殆ど右側の2人席しか空いていません。座っていると後から乗車してくる客に追いやられて窓側にへばり付きます。太陽の光をまともに浴びて暑いわけです。
右側の2人席が空いているのに、左側の2人席に座っている方(1人で)の隣にわざわざ座るのは気が引けます。かといって進行方向左側の優先席に座るのは私の正確からできません。後はエアコンが利いてくれることを祈るのみです。
14/07/01(火)晴れ 9828 ★★新潟の車窓から・・・Part139。
今日から下半期が始まりました。年度末にむかってエンジンをリスタートですね。前向きの意見を述べて、さて現実に戻りましょう。朝のバスの乗客がほぼ定着しました。学校町一番町で降りる若い男性(以前は2人いましたが1人になりました)と本町で降りる年配の女性(本町は以前から若い女性が降車しています)です。この方々はほぼ毎日お会いしています。残りの方々はお会いできたり、できなかったりです。でもお顔はほぼ覚えました。今年の後半はこのメンバーでいきますね。
昨日お約束した報告です。ミステリーツアーの報告です。渋川の紫陽花公園に行きました。お昼は水沢うどんの食べ放題です。そして舞茸センターに寄り、高崎観音、ナメコ狩り、青梅狩り、そしてメインのサクランボ狩りです。持ち帰りができない食べ放題です。饂飩でお腹が一杯なのでそんなに食べられるわけ無いですよね。計画的に作られているスケジュールですね。
前のバスに乗ろうへ TOPに移動