前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
14/06/30(月)ほぼ晴れ 8347 ★★★新潟の車窓から・・・Part138。
家内がミステリーツアーへ出かけました。いろいろ逢ったようですが明日詳細を聞く予定です。そのお陰で夕飯当番です。職場の同僚に「また、パスタですか」と言われたのですがパスタにしました。粉物は楽でいいですよね。
14/06/29(日)小雨後晴れ 4272 えとせとら・・・Part43。
朝食後直ぐに予定していた作業を開始しました。流石に1時間では終わりませんでした。その作業とは「暖房器具を仕舞う」事です。タンクの灯油を抜き、タンクを受けている本体から灯油を抜きます。この作業が案外時間がかかります。手のひらで握れる位のスポイトで丁寧に抜きます。最後は少し残りますがこれは敢えて残します。錆びないようにです。そして本体の前面後面のネジを外して歯ブラシで誇りを落として掃除機で吸い込みます。暖房機4台をしますので時間がかかります。大きめのビニール袋を被せて地下車庫の奥にある納戸に格納して作業が終わります。一週間ぶりの買い物を済ませて昼食後に作業の続きを実施しました。暖房器具を仕舞うということは扇風機をセットアップするという事なので今度は屋根裏部屋から3台を降ろしました。あれ、暖房器具が4台で扇風機が3台? 実は昨日の引っ越しで埼玉から1台持ち帰りました。彼は昨日から既に使用していましたね。今日予定していた作業は以上で終わりました。家内と次男は家内の実家に出かけましたので、やっと私の時間です。勿論ビデオの消化です。その映画は「HOME 愛しの座敷わらし」です。ご当地映画と言っていいですよね。盛岡市内の名所や岩手銀行等懐かしい場所が映し出されて懐かしい感じでした。そして映画の感想はというと「ふあ〜という感じがしました」。水谷豊、安田成美、橋本愛、そして草笛光子です。豪華メンバーですね。
14/06/28(土)曇後小雨 4035 えとせとら・・・Part42。
次男の引っ越しで熊谷市を訪れました。今回で2回目です。行程は全てナビに頼んであるので迷いはしませんでした。引っ越しの荷物は事前に準備をするように指示したのでほぼ積むだけですみした。学習してますね。帰りは私が先に戻り彼は住まいのチェックを受けて帰って来ます。無事に帰ってくるとは思いますが気をつけて帰って〜こい〜よ! 演歌でした!
17過ぎに帰って来ました。新潟市は雨が降っていますので雨の中荷物を降ろしました。雷も鳴っています。彼の引っ越しは去年も今年も雨降りでしたね。
14/06/27(金)晴れ 10230 ★★新潟の車窓から〇・・・Part137。
朝のバスは空いていました。なんと1人席に座れたのです。(^_^)v さて、明日は車で埼玉に出かけます。引っ越しなのですがこれで最後にして欲しいですね。荷物が積める車は今回を最後にして次回はスポーツタイプにしたいです。
14/06/26(木)晴れ 12566 ★☆新潟の車窓から・・・Part136。
朝のバスが8分遅れて来ました。最近では珍しいです。バスはそのまま遅れを取り戻そうとせずにチンタラとマイペースで進んでいきます。古町のバス停での出来事です。ここで降りて別のバスに乗り換える女性の方がいます。降車するときにICカードをうまくタッチできなかったようなのです。降車して乗り換えのバス停にむかう女性に乗務員さんがマイク越しに「お客さん〜。ちょっとお客さん〜」と声を掛けましたが女性は急いでバス停にむかっているので乗務員さんの呼びかけに対して無視ですね。乗務員さんは暫くして諦めました。ダイヤ通りに運航してくれるからできる乗り換えがあることがあることを今日の乗務員さんはわかっていませんね。先週の週末の旅で特急電車で金沢乗り換えで2分がありましたが無事に乗り換えられました。8分も遅れたら無理でした。彼女の我が儘を許してくださいよ、新交さん!
14/06/25(水)晴れ 10100 ★☆×新潟の車窓から・・・Part135。
今朝のバスはいつもの乗客がいませんでした。多分、試合を最後まで見てからという方々がいたと思いますね。後半戦の最後のホイッスルを聞く前に自宅を出てバス停にむかいました。結果は予想できたので気分的にはヤキモキしなくて済みましたけどね。(^_^;) さて、最近は仕事が終わってストレートに退社できる時は自宅に着いても空が明るいです。日が長くなっているのは感じていますので次はカメラを持って街中を撮影してみようと思います。そのためにはフレックスタイムを利用して早く帰る私のスケジュールを固定化(当たり前として受け入れて貰う)する必要があります。首になる覚悟で実践してみますか??
14/06/24(火)晴れ 11093 ★★新潟の車窓から・・・Part134。
朝のバスはいつもの方ばかりでした。さて、お休みした昨日の仕事を午前中にかたづけるのに張り切ってこなしました。先週の金曜日に月曜日に慌てないように仕込んだお陰で今日はすんなり作業が進みましたね。明日からもガンバ!
14/06/23(月)晴れ 13255 北陸鉄道バス、新幹線等。金沢の空から・・・Part133。
家内が36分着で私が16分着だったので駅で待ち合わせて帰って来ました。さて、一泊二日で20000円と二泊三日で10000円では待遇が違いますよね。詳細は後日記します。30年振りに訪問した兼六園は良かったです。初々しいバスガイドさんの将来を期待します。頑張れ、ももこ さん!
14/06/22(日)小雨後曇り 18384 北陸鉄道バス。福井の空から・・・Part132。
朝福井のホテルをでて永平寺を参拝しました。我が家は曹洞宗ですので大本山に参拝したわけです。死ぬ前に一度は行きたかったので満足ですね。でも死にはしませんが。そして元国宝の丸岡城を訪問しました。とにかく古いの一言です。階段が急すぎて怖かったです。姫路城、松江城、犬山城、松本城そして丸岡城ときましたから今度は是非彦根城に行ってみたいですね。福井駅に戻って「しらさぎ」を利用して金沢入りです。久しぶりに来ました。駅西口が大きく変化を遂げていました。ちなみにホテルは西口です。東口に戻って100円バスを利用して市内を散策しました。近江市場はほとんどが閉店していて見ごたえがありませんでした。ただ、大和や109周辺が大人の若者で賑やかでした。新潟の老人の町「古町」、若者の町「万代シティ」とは異なって「おとなの若者」の町なのです。高校生なんていません。20歳代〜30歳代という感じですかね。新潟では見ることができない雰囲気の街の風景でした。明日の午前中は金沢市内を散策して夕方に帰郷する予定です。バスと車しかない環境は新潟市と同じなのですが「都会」を感じる街ですね。
14/06/21(土)晴れ 13991 新幹線等。福井の空から晴れ・・・Part131。
上越新幹線、ほくほく線、北陸本線を経由して芦原温泉駅で下車しました。バスに乗り換えて東尋坊へ、再びバスで三国港駅へ向かいました。えちぜん鉄道を全線制覇して福井駅に到着。駅舎がきれいですし、なんと北陸新幹線の高架が一部完成しています。来年に金沢まででしたよね。
14/06/20(金)晴れ 13782 えとせとら・・・Part41。
午前中に買い物を済ませて午後からDVDの消化に努めています。「オズ はじまりの戦い」そして「デイ・アフター・トゥモロー」です。デイ・アフター・トゥモローは映画館でも観ていますが通算4回目かな? 撮りだめたDVDが100枚位残っていますが何回見ても飽きない映画はありますよね。追伸。イオンで5000円以上WAONにチャージすると福引きが引けます。今日初めてテッシュ以外の景品があたりました。イオンブランドのウーロン茶2Lをワンケース(6本)です。これで今月のツキを全て使い果たしたかもですね。つまり宝くじは外れでしょうね、今回も! (^_^;)
サッカーの結果がドローでしたね。う〜む、決勝ラウンド進出は相当に難しくなりました。でも後一試合はあります。今度こそ酒井高徳選手が出場しないかな!? 今朝はいつもより早起きして朝食と家内のお弁当を作りました。そしてサッカーの試合が始まる前にバスに乗りました。さて、明日から北陸へ出かけます。自宅を6時15分頃に出発します。新幹線の一番列車に乗らなくて済むので1時間は遅くなります。早朝の一時間は貴重ですね。このページの更新は帰って来てからになりますがブログでは必ず一日一回は更新しますので宜しくです。
14/06/19(木)晴れ 12395 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part129。
朝バス停に向かう時と帰りにバス停から自宅に向かうときは長袖のYシャツ(ボタンダウン)で袖を降ろした状態で十分なのです。朝晩は過ごしやすいですね。こんな時に朝起きてからぼーとして、二度寝をしたい気分ですね。そして、この二日間姿を見せなかった方がとんでもないバス停から乗車してきました。「えっ!」でした。見ず知らずの他人なのですが朝バスに乗車していつもの方がいつもの席に座られていると何故か安心します。今日はちょっと吃驚でした。さて、家内は明日東京へ出かけます。高橋恵子、水野真紀、賀来千香子、元宝塚が明治座で公演する「細雪」を観覧しに行きます。谷崎潤一郎の作品です。映画にもなりましたね。一度も見ていませんが!
14/06/18(水)晴れ 12251 ★★新潟の車窓から・・・Part128。
当たり前ですが今日も仕事でした。4日目です。強く疲れてきました。朝出勤して「今日は木曜日だね」と言ってしまいました。完全に体内時計の曜日が狂っています。私の隣席の同僚が曜日を間違えて準備をしたそうです。といいながら明日の準備は滞りなく進んでいます。後、2日、ガンバ!
14/06/17(火)晴れ 11493 ★★新潟の車窓から・・・Part127。
当たり前ですが今日も仕事でした。3日目なので中日です。ちょっと疲れてきました。毎日企業の方とお目にかかるのは神経使いますね。「毎日、教室に入らないから楽でしょう!」と思っている同僚がいるようですが大きな間違いです。「その方が楽なのですよ」と返したいですね。”隣の芝生は青い”と同じかな? さて、次男の引っ越しが決まりました。6月28日(土)です。高速道路の休日半額適応の一日前でした。(^_^)v
14/06/16(月)晴れ 10313 ★★☆★新潟の車窓から◎・・・Part126。
当たり前ですが仕事でした。昨日から仕事をしているので今日は火曜日と思ってしまいます。さて、仕事の関係で午前中に外出をしてきました。色々なためになる話を聞けました。ありがとうございました。職場に戻ってからは企業対応、学生対応、卒業生対応とスケジュールは一杯です。夕方5時を過ぎると電話もメールも一段落して落ち着くので助かりますね。最後にこの週末から福井に出かけます。最初に計画を立てたのが4年位前です。強風で電車が途中駅で運行中止になって計画を断念した事があります。でも今度は行きますよ。現地ではバスをメインで行動します。「みんなでバスに乗ろう」を実践してくる予定です。(^_^)v
14/06/15(日)晴れ 10060 ☆☆新潟の車窓から・・・Part125。
仕事でした。16時に自宅に帰られたので家内とアピタへ出かけました。これは家内からのメールで「連れて行け」という指示で行きました。日曜日ので駐車場は満杯ですね。家内の目的とする靴を購入した後に私の通勤靴を選んで貰って購入です。20%OFFのラベルは効力ありましたね。このお店では「リーガル」の靴も購入しています。実は消費税が上がる前に二足購入しています。現在の価格を見たら「目が点」でした。消費税のアップよりも価格上がっていませか? と店員さんに問いかけたかったです。冬に二足を買って置いて良かったです。
14/06/14(土)晴れ 762 えとせとら・・・Part40。
午前中に買い物を済ませて午後からDVDの消化に努めています。「オズ はじまりの戦い」そして「デイ・アフター・トゥモロー」です。デイ・アフター・トゥモローは映画館でも観ていますが通算4回目かな? 撮りだめたDVDが100枚位残っていますが何回見ても飽きない映画はありますよね。追伸。イオンで5000円以上WAONにチャージすると福引きが引けます。今日初めてテッシュ以外の景品があたりました。イオンブランドのウーロン茶2Lをワンケース(6本)です。これで今月のツキを全て使い果たしたかもですね。つまり宝くじは外れでしょうね、今回も! (^_^;)
14/06/13(金)ほぼ晴れ 11509 ★★新潟の車窓から・・・Part124。
明日はお休みです。(^_^)v 明後日は仕事です。(^_^;) 今日から家内は家出をしました。日曜日に帰ってくる予定です。
14/06/12(木)小雨 12227 ★★新潟の車窓から◎◎・・・Part123。
バラバラと雨が降りましたがほぼ一日曇でした。さて、帰りのバスで思わぬ方と出会いました。こんな時間に乗車してくるのかと驚愕しました。朝のバスではよく見かける方なのですが帰りのバスでお目にかかるのは何年ぶりかな? 新潟は狭いということですね。 それも家内と並んで座っていて、更に”山下達郎”の音楽をイヤフォンを分け合って聞いている姿を見られてしまいました。(^_^;)
14/06/11(水)小雨 11247 ★★★新潟の車窓から・・・Part122。
朝の5時頃雨が降りましたが直ぐに止みました。傘も置き傘にしているビニ傘を職場に持ち帰るために持ちましたが職場に着くまで差すことはありませんでした。でも職場の同じ新潟市の同僚は雷と大雨に遭ったそうです。政令都市になった新潟市は広いですね。ピンポイント天気予報を朝TVのデータ放送で確認した方が良いですね。さて、女子高校生が大勢乗り込んできたので座るのが難しくなってきました。今日もやっとの事で座れました。体育祭が早く終わって欲しいですね。ここの高校は子供がいないと見に行くことができません。変なおじさんがカメラを持って行くと「保護者の方ですか?」とチェックが入ります。娘が欲しかった!
14/06/10(火)晴れ 9899 ★★新潟の車窓から・・・Part121。
昨日休暇を取ったお陰で午前中はてんてこ舞いでした。処理が終わるまでに半日を使いました。昨日の午後に無理して職場に行けば良かったかなとは思いつつ、午前中処理が終わったのだから良しですかねで良いですよね。朝のバスは高校生が多くてなかなか座ることができません。間もなく体育祭なのでしょうね、暫く我慢ですね。
14/06/09(月)晴れ 4130 ★★★新潟の車窓から・・・Part120。
約9年振りに新潟大学付属病院に大腸内視鏡検査を受けに行って来ました。9年前の画像データの下調べしてくれていたドクターが担当です。紙のカルテは無かったですが今日お邪魔した検査室は9年前にもありました。つまりその時の画像データが残っているわけです。実際の画像をドクターと一緒に見ながら説明を受けながらの検査です。S状結腸のところでなかなかスコープが進まずに補助役のドクターが私のお腹をいろいろなところで押す(圧迫)のです。このドクター、実は検査の受付に行く途中で逢っていました。ロン毛でちょっとだらしない格好でまさか担当医では無いよねと思っていた方でした。実際に話しかけてくれたときは優しかったですよ。人間見た目で判断といわれますが開業医だったら失格ですね。さて、直腸-S状結腸-下行結腸-脾彎曲部(SF)-横行結腸-肝彎曲部-上行結腸と無事に進みました。そして逆の道をたどりながら観察に入りました。流しきれなかった便の洗浄をしながら注意深く戻ってきた途中に9年前の傷跡がありました。
綺麗になっていますねとドクターから一言。そしてその後にポリープを発見しました。拡大された画像がカラーモニターに映し出されていますので5mmから1cmの大きさに感じましたが実際は1mmだそうです。紫色に染色(消毒薬?)した後、内視鏡的切除を行いました。止血された事を確認して無事に検査終了です。検査直後はフラフラとなってしまいました。お腹が張って痛みを感じた位です。トイレに駆け込んだのですが何も出てくる物はありません。暫くソファーに横になって落ち着くのを待ちました。その後ドクターから説明を受け次の予約をして会計を済ませて本日は終了しました。半日掛かりでした。お腹がペコペコだったのですがパンを購入して自宅に戻りカフェオレを飲みながら焼きたてのフランスパンを囓りました。午前3時30分始まった作業は午後1時に終了しました。夕飯は脂っこい食事にする予定です。昨日の夜は小粥に具無し味噌汁でしたからね。(^_^;)
14/06/08(日)曇り後小雨 5643 えとせとら・・・Part39。
天気予報が当たりますね。一週間ぶりの買い出しを午前中に済ませてラッキィーでした。午後から雨になりましたが暫く降った後今は止んでいます。少しはムシムシしなくなったかな? さて、WOWOWで「エンド・オブ・ホワイトハウス」を見ています。映画館で見ようかと迷った作品です。見入っています、ハイ!
14/06/07(土)晴れ? 12513 ★★新潟の車窓から・・・Part119。
仕事でした。清掃業者が仕事場を綺麗にするために開門と閉門の役目が今日の仕事です。朝7時30分に職場について事務処理を開始しました。途中、郵便や宅急便の書類の整理をしながら順調に仕事をこなします。予定に無かった同僚が来たので宅急便を出しに行ってその帰りに昼食を調達しました。午後は月曜日の準備をして過ごしました。月曜日は病院に行く予定なので有給休暇を取りました。頑張れば午後の始業に間に合うと思うのですが1日の休暇申請をしました。火曜日の仕事が滅茶苦茶大変になるだろう思うのですが・・・!。
14/06/06(金)雨 10717 ★★新潟の車窓から◎・・・Part118。
天気予報が外れました。傘マークが無かったのに雨になりました。それほど強くは無いのですが差さないといけませんでした。職場に置いてあるビニール傘を昨日も使ったので最後のビニ傘を使ってしまいました。明日は仕事なので2本持って通勤しますかね。さて、主治医詣ででした。病院で計った血圧が過去最高に良い値を示しました。毎朝計っている値に近かったのです。主治医「今日は良い値ですね」、私「前回この値を出したのは何時か記憶にないです」、「この値が続くといいですね」。更に新大病院の検査はと聞かれて月曜日に行ってきますと答えておきました。検査の結果を持って見せられるのは1ヶ月ですね。ちなみに主治医は大学病院で消化器系の専門でやっていました。
14/06/05(木)晴れ 11806 ★★新潟の車窓から◎・・・Part117。
天気予報では午後20時以降の傘マークだったので大きな傘を持たずに出かけました。職場に着いてからは午前中も午後もパラパラと雨が降るのです。職場を辞するときには置き傘を持ってでました。結局使わずに済みましたが持っているだけで安心でしたね。帰りには家内と駅で待ち合わせて買い物をして帰って来ました。その時に持ってあげた家内の仕事カバンが重くて重くて私の腰にガンガン負担がかかるのです。持って歩いているだけで負担がかかるのがわかるのです。体重計を使って計ったら3.1kgありました。体感的にはもっとあるように感じました。と言うことは私の通勤カバンは2kg未満ですね。昼食用に職場に持ち込む"カップ麺"や"炭酸飲料"を入れると重く感じます。お断りしますが炭酸飲料はコーラやジュースでは無く最近流行っている"カロリーゼロ"の飲み物です。少しずつ飲みながら仕事をしています。歯が弱るとか胃腸に悪いとか言われますがチビチビ飲んでいると仕事が捗っています。暫く続ける予定です。
14/06/04(水)晴れ 11327 ★☆新潟の車窓から・・・Part117。
朝のバスに女子高校生が大勢乗車しています。体育祭の準備かな? 自転車でも多数見かけますね。ということでなかなか朝は1人席に座れませんね。勿論、陽の当たらない進行方向左側の席はもってのほかです。通勤用のバッグには"扇子"を入れてあります。既に上着も脱いでいますのでこれ以上熱くなったら扇子が必需品ですね。便利な道具です。"和食"が世界文化遺産に登録されました。更に日本の"伝統工芸品"も登録しようという動きがあります。是非登録して欲しいですね。ここで一言。中国や韓国やベトナム等歴史のあるアジアには世界遺産に登録されるべきものが沢山あると思います。文化交流でギスギスした政治の関係を和らげて欲しいですね。
14/06/03(火)晴れ 10001 ★★新潟の車窓から◎・・・Part116。
クールビズに入りましたが長袖のYシャツを愛用しています。車内では若い社会人の女性、学生、スーツを着ていない男性社会人等は半袖姿です。ご婦人で長めのUV手袋をしている方がいますね。女性のファッションは正直に言ってわかりませんが妻のアドバイスで書きました。さて、明日からも上着を着て通勤しますが職場に置いて帰ります。今年は去年より暑いぜよ!
14/06/02(月)晴れ 8257 ★★×新潟の車窓から◎・・・Part115。
今日から職場がクールビズに入りました。9月末までになります。官公庁では5月から始まり10月末まで実施するようですね。私は仕事帰りに職場に上着とネクタイを置いて帰ってきました。今週は毎日この作業が続きます。
14/06/01(日)晴れ 3951 ★★☆★新潟の車窓から・・・Part114。
前のバスに乗ろうへ TOPに移動