前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
14/05/31(土)晴れ 4742 えとせとら・・・Part38。
明日、人前結婚式に招待をされています。「乾杯の御発声」をしてくださいとメッセージカードが入っていたので今猛練習をしてます。「只今、ご紹介にあずかりました・・。乾杯!」の台詞です。新郎新婦ともよく知っている方々なのでスピーチを頼まれるかと思って招待状がくる前から原稿をしたためていたのですが依頼は来ませんでした。でも、次の機会に転用することにします。教え子の披露宴に招待されたのは過去に、K氏,M氏,S氏,K氏に続いて5回目です。このうち仲人が1回,新郎側来賓で友人の一番目にスピーチが2回ありました。普段から喋るのが商売なので事前準備をしておけば多少アルコールが入っても無難にこなしてきました。今回は飲む前なので”素面”での登場なので何とかなりますね! 更に招待側からの案内文には「会費制」でお願いしますとありました。お心遣いは最高ですね。招待状を戴いてから昨日このことに気が付きました。家内は感謝してました。家内曰く「子供達もこの方式でやって欲しい!」でした。私の結婚式の話は後日にしますが、明日新郎新婦並びに旧知の方々に会えるのが楽しみです!
14/05/30(金)晴れ 10003 ★★☆新潟の車窓から・・・Part112。
明るいうちに自宅に戻り、湯浴みをし、ハイボール(ビールが無いので)を飲みながら書いています。気分が晴れ晴れして一気のみです。心配事は沢山ありますが一時の憂さを晴らすために飲んで食べます。体重が少し増えても仕方が無いかも?!
14/05/29(木)晴れ 12215 ★★新潟の車窓から・・・Part111。
21時過ぎに自宅に戻りました。私にしては遅い方です。朝の7時前に自宅を出て21時過ぎにに戻ったわけですから、往復60分のバス乗車時間とお昼休みを除くと約12時間労働になります。一日の半分を仕事していたわけですね。関東にいる頃はほぼ毎日でしたが田舎に戻ってからは年に何回あるかどうかの生活です。ただコンピュータ相手の仕事では無くなって対人相手なので疲労度は増しますね。今酎ハイを飲んでいますが飲み終えたら寝ます。年取ったかな?!
14/05/28(水)晴れ 12807 ★★新潟の車窓から・・・Part110。
足り前ですが仕事でした。家内の調子が今一なでこれで失礼します。おやすみなさい。
14/05/27(火)晴れ 10050 ★★新潟の車窓から・・・Part109。
雨の日でも無いのに朝のバスには見知らぬ方が大勢いました。やっとの事で座れました。体育祭準備の高校生もいることはいたのですがそれ程の数ではありません。市役所の新人君も来月には配属先にいくので減りますね。もう少しで乗客は落ち着くことでしょう。さて、職場を30分早く辞しました。理由に2つあります。家内が昨日の夜目の中で出血しているのを発見しました。朝になっても痕跡が残っているの眼科に行ったそうです。眼帯を掛けて帰って来たとのことです。仕方が無いので予定通り(日中から考えていた予定)に夕飯は素麺にします。野菜のかき揚げを作って簡単に済ませます。そしてもう一つの理由は、義母のラジオが調子が悪い(電池を新品に替えても音がでない)というので新品を購入して持って行くためにヨドバシカメラで購入しに行くことです。夜寝るときに枕元に置いて聞きながら眠るのを日課にしているので早く購入したかったのです。この理由の方が優先順位が高かったです。明日家内が実家に行く予定があることがわかっていたので今日にしました。さて、これから天麩羅をあげま〜す!
14/05/26(月)晴れ後雨 9206 ★★新潟の車窓から・・・Part108。
予報通り午後から雨になりました。天気予報を見ていなかった方が多かったようで帰りのバス停にむかう途中で女子高校生が傘をさせずにカーディガンを頭からかけて雨を凌いでいました。高校生は私みたいに折りたたみの傘を常時持ち歩くことはないでしょうね。
14/05/25(日)晴れ 7646 えとせとら・・・Part37。
心に栄養を与えるために新潟県立万代島美術館へ行ってきました。「美術の冒険 セザンヌ,ピカソから草間彌生,奈良美智まで」です。ピカイチは奈良美智と思います。個展を新潟で見たいですね。その後お昼に”丸美”にお邪魔しました。子供が通っていた幼稚園の近くにあったので何回かお邪魔しました。その後マリンピアの近くに移られてそして現在の朱鷺メッセの近くに移られました。マリンピアの建物は解体されたのでここに移ったそうです。家内が食べた「かに玉ラーメン」は相変わらずの味でした。何年ぶりかと思いを馳せると"23年"かな? 次回の割引券を戴いて帰ってました。次にお邪魔したときは「丸美ラーメン」にします。と言いつつ焼そばにしようかな?!
14/05/24(土)晴れ 11921 ★☆新潟の車窓から・・・Part107。
朝のバスは江南高校の生徒が大勢乗車していました。体育祭の準備でしょうか。今日は仕事でした。仕事がダブルヘッダーというか二重同時進行でした。同僚の助けを借りて無事に終わりました。同僚に感謝感謝です。m(_ _)m さて、6月のリフレッシュ計画が完成しました。仕事の帰りに”みどりの窓口”に寄って指定席を全て予約してきました。後は宿泊するホテルの予約をこれからします。ホテルのグレードは勿論ですが"ビジネスホテル”クラスです。東北地方に旅に行くようになってから定宿にしているのは、"R&B"と"東横イン"です。食事は駅蕎麦が多いですね。この駅蕎麦がまた良いのです。お勧めはと言われればあるのですが、できればご自分で試して下さい。ご自分の舌で試して下さい。
14/05/23(金)ほぼ晴れ 10807 ★★★新潟の車窓から・・・Part106。
天気予報を信じて大きな傘を持たずにバスに乗りました。降車する前から雨に気がつきました。radicoでFM放送を聞いていたらアナウンサーが適確な表現をしていました。「ミストのような雨が降っています」、思わず「座布団一枚」と心の中で叫んでいました。この表現でないとしたら"霧雨"が適当(適して当然)でしょうか?! バスを降りてからは折りたたみ傘を出さずに屋根のあるところを選びながら小走りで職場に向かいました。ミスト雨ならこれでほぼ濡れずに行くことができます。
14/05/22(木)雨 10597 ★★新潟の車窓から・・・Part105。
今朝も雨が原因でバスが混みました。中間テストが終わった高校生が朝練で乗ってくると思います。我が路線には県立高校が3校あります。まず最初が商業高校です。そして残りの2校が続いて体育祭を実施します。商業高校は水曜日開催で保護者が参加できませんが他の2校は土曜日開催で保護者が見にいけます。私も一度だけ行きましたし、同僚もカメラを持って行きました(子供が在学していないと疑われて見にいけないチェックが入ります)。毎年恒例でこの時期の恒例の光景です。私は代わらないのですが彼らは毎年変わりますね。ふ〜む! 彼らの若いエキスを吸収できたら・・・! 若返りますかね。(-_-;)
14/05/21(水)雨 8962 ★★新潟の車窓から・・・Part104。
雨が降ったお陰で朝晩ともバスが混みました。高校生が乗ってくるのが主な原因です。新交が儲かるから良しとしましょう! 今日は午前中に仕事ができる喜びを感じました。事務処理をするためには必要な時間でした。5月はほぼ毎日午後からお客様が来ますし時々午前とのダブルヘッダーとなります。メール処理に電話対応に企業からの依頼対応等毎日することが山積みとなっています。その日の作業をその日に処理しないと大変な事になります。こんな生活が暫く続く予定です。さて、6月の予定を作成しています。予定では「福井」にお邪魔する予定です。切符の予約は23日に行く予定です。
14/05/20(火)晴れ 8658 ★★★新潟の車窓から・・・Part103。
今朝も半日休暇を戴いて病院に行きました。予約では無いので朝の受付後2時間45分後に受診でした。主治医の紹介状を見ながらの問診です。「実は9年前に来ています」と話したら私の話をキーボードから入力しています。ハイテクの病院なのですが過去のカルテはテキストデータでは無く画像データとして処理をするとあるルートから情報です。過去のデータの処理はそれ以外では無理でしょうね。画像として保存された情報が私の電子カルテにリンクされていませんでした。リンクを完了する気は無いと私は思っています。莫大な費用がかかるからです。過去の情報でいらなくなった(患者が既に亡くなっている)ものはカットしたいのですがその情報がわかりませんものね。何処かで線引きをしないといけないのですが、年齢的に若い人の過去情報を優先処理してしていだだいて電子カルテにリンクして欲しいですね。私の9年前の情報ぐらい取っていて下さいよ!
14/05/19(月)晴れ 9476 ☆☆新潟の車窓から・・・Part102。
今朝は半日休暇を戴いて主治医の病院に行きました。最近ちょっと調子が悪かったのです。結局、紹介状を書いて戴きました。明日、別の病院に行きます。以前に行ったのは8年前なので初診扱いです。何時に診て貰えますか? 大きな病院なのですが待合室に待っているのは再来の年寄りが多いのです。この方々は普通の診療所で問題解決ができる方が実は多いのです。この方々を無くさないと急な診察を希望する方の邪魔です。これが地方の大きな病院の現状です。
14/05/18(日)晴れ 9227 ★☆新潟の車窓から・・・Part101。
今年に入って101日バスに乗車しました。101回目のプロポーズな〜んてね。韓国でもリメイクされて相当人気がでたそうです。武田鉄矢と浅野温子が主演でした。でも実は一回も見たこと無いんですよ、私は。さて、仕事でした。流石にバスはガラガラでした。帰りも普段より早めにバスに乗れたので空いていました。明るいうちに帰ってこられるのは嬉しいですね。と書きながらハイボールを飲んでます。(^_^)v
14/05/17(土)晴れ 5815 えとせとら・・・Part36。
車を点検に出してきました。代車を借りて一週過分の買い出しにイオンへいきましたが割と空いていました。空いているのが一番わかるのがレジですね。待ち行列が短いことが空いている証拠ですね。午後からは親戚のお宅にお邪魔してパソコンの状態を見てきました。ほぼ安定して動作していましたので一安心ですね。さて、軽自動車の自動車重量税を払ってきました。普通車の約5分の1なのですね。今回初めて払って知りました。「え〜!」と一瞬思いましたが軽自動車を使用する利点を考えると良いと思える自分がいました。燃費が良いのでCO2排出量が減る。国土が狭い日本に合っている。運転初心者には運転しやすい等いろいろな利点がありますね。取りやすいところから税を取ろうという事が見え見えの税制改革が実現したら考えますね。それより先に国会議員の定数削減をしてからにして欲しいですね。
前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
14/05/16(金)晴れ 12716 ★☆新潟の車窓から◎・・・Part100。
今年に入って100日バスに乗車しました。回数的にはほぼ2倍と考え200回としましょう! 料金も260円(4月以降の270円は取りあえず置いといて)52000円です。6月末までに更に30日残っているとして60回ですから15600円で合計67600円となります。定期代は61240円ですので6000円以上安いですね。でも私は土日の休日出勤が多い方なので土日が完全にお休みで祝日もお休みなら割安感は無いのかもしれません。更にポイントが付きますから定期券を買わないで現金チャージで済ませる方が得な方はいると思います。我が路線は定期券の購入にバスセンターに行かないといけませんから、この手間も減りますね。真面目に計算するのは後日にしますが定期券を買わない方がいると思います。
14/05/15(木)晴れ後雨 10923 ★★☆新潟の車窓から◎・・・Part99。
朝のバスの乗客が固定化しそうです。新たに増えた新人さん達は学校町一番町で降りる若い男性2人、本町で降りられる年配のご婦人です。この方々は固定化しそうです。減った方はいないので朝のバスで1人席に座ることができるのは当分ありそうも無いですね。さて、38℃の熱を出した家内は今日も熱が今一下がりません。熱さまシートを買ってこいと指令されたので買ってはきたのですが3日間飲んで薬が効かないようなので明日医者を換えろと指示しました。初めて行った内科では無く、行きつけの耳鼻科の方が良かったかな? と後悔しています。(-_-;)
14/05/14(水)晴れ 10016 ★★☆新潟の車窓から◎・・・Part98。
今朝のバスはガラガラでは無かったです。やっとの事で座りました。定刻に2分遅れて来たのですが、今度早起きして10バス停を戻ってどんな風に運行されて乗客が乗ってくるのか調べに行きたいですね。今年中に一回実行したいです。さて、帰りのバス停で常連さんにお会いしました。同じバス停で降車される方です。この方とは「春になったら飲みに行きましょう!」と約束している方です。今日お会いして「5月は多忙なので6月にお願いします」と伝えました。本当は今日にもでも行きたかったのですが昨日から熱をだした家内が、熱をぶり返してまた早めにご就寝です。母によると日中は韓流ドラマの消化していたとのことなのでこの後に厳しく指導をしておきます。それじゃ「学生と同じじゃん!」ですかね。
14/05/13(火)晴れ 8934 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part97。
朝のバスはガラガラでした。ひとつ前のバス停に長い時間止まっているのを見て「途中飛ばした?」では無く、恐らく順調に運行した結果だと思います。各バス停で順調に常客を乗せて発進すれば恐らく各バス停で少しの時間(30秒位)は待つことになるダイヤ設定だと思っています。我がバス停は私1人でしたが次のバス停と次の次のバス停では順調に客を乗せました。殆どの方が座れました。これがこのバスの本来の姿だと思いますね。
14/05/12(月)晴れ後小雨 10801 ★★新潟の車窓から◎・・・Part96。
バスを降りてから傘をさして帰って来ました。小降りの中を帰ってこられたので良かったですね。さて、今朝のバスは混んでいました。2人席にやっとの事で座れました。見慣れないお客が多かったのですが私の前の席の老婦人は旅行に出かけられるようです。バッグからJRの切符を取り出して確認をしています。往路は上野駅着、復路は東京駅発でした。美術館巡りでしょうか? 帰りは「KITTE」に寄ってからお帰りですかね?! そして帰りの駅弁は「チキン弁当」では無いと思います。最近のお勧めは「GRANSTA(グランスタ)」の「浅草今半」をお弁当です。同僚に勧められてから毎回購入しています。角ハイボールを飲みながら肉を楽しんで、そして味の染みこんだ豆腐や野菜を食べます。美味!! でも「チキン弁当」も美味しいですし、爽亭(ソウテイ) 上野駅11・12番ホームの蕎麦も美味しいですよ!
14/05/11(日)晴れ 5840 えとせとら・・・Part35。
午前中に一週間分の買い出しと洗車をしました。松花粉で車体が黄色になっていましたので洗車して綺麗にしてあげました。月に一回か二回位しか洗車をしませんので丁寧に洗いました。車もスッキリしたことでしょう! さて、午後からは録り溜めたビデオとお昼寝です。ビデオを見ながらウトウトしてしまいました。少しスッキリしましたね。今週も忙しくなりますので体力をつけないといけません。と言うことで今晩は「すき焼き」です。「母の日」に託けて栄養を補給します。(^_^)v
14/05/10(土)晴れ 11610 ☆★新潟の車窓から・・・Part95。
昨日の夜から降った雨は朝には上がっていました。そして道路の側溝には黄色の筋ができていました。松花粉ですね。中国からの黄砂も観測されているという情報は聞いているのですがわが家の近辺では松花粉です。隣の奥様はこの時期になるとマスクが離せません。ということは杉花粉、松花粉、黄砂、PM,2.5と続きますから外出するときには素顔を拝見することは当分ありませんね。今日は仕事でした。午前にお客様、午後にもお客様をお迎えしました。良い結果が出てくれると嬉しいのですが・・・?! さて、今朝は指定席に座れました。前回は昨年の12月15日(日)以来でした。約5ヶ月ぶりです。次は何時かな?
14/05/09(金)晴れ後小雨 11956 ★★新潟の車窓から◎・・・Part94。
予報では夜遅く雨になるということだったので大きな傘を持たずに通勤しました。でも帰りは17時前後に雨が降り出して職場の置き傘を持って帰りました。予報より早めに天候が変わるということを改めて肝に銘じます。(^_^;) さて、桜もチューリップ終わった新潟市ですがサツキが盛んです。更に新緑の若い芽が綺麗ですね。春から初夏にむかっている新潟市です。
14/05/08(木)晴れ 9028 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part93。
仕事が終わって速攻で帰宅しました。空が未だ明るいです。こんな時間から飲みに行きたいですね。同僚に「誘って下さいよ」とお願いしたら早速ホットペーパーを覗かれていました。来週辺りにくるかな? さて、家内が明日から家出をします。と言うことは主夫になります.明日の夜はパスタにしようと思っています。(^_-)
14/05/07(水)晴れ 10445 ★★新潟の車窓から◎・・・Part92。
朝のバスは通常メンバーでした。この通常が良いですよね。さて、今日は多忙を極めました。コーヒーを飲む暇が無いのです。お昼も合間を縫って食べました。こんな生活が土曜日まで続きます。そして今月いっぱい続きます。これって「痩せる」ということ示唆しているのかな?! 連休に帰って来た長男が家内に「おやじ、痩せた?」と聞いていたそうです。精力的に衰えたのか? と思ったのでしょうかね?! いえいえこちとらは未だ未だ元気です。君の子供を見るまで死なないぞ! と言ってやりましょうかね!
14/05/06(火)晴れ 3000 えとせとら・・・Part34。
姪が赤ちゃんを連れて遊びに来てくれました。旦那と長男は「トミカ博」へ行ったので姪と赤ちゃんで楽しみました。3ヶ月になったので首が据わりましたね。名前は難しい漢字です。とっても書けませんね。さて「トミカ博」から帰って来た長男はいろいろ楽しませてくれました。もう直ぐ5歳です。可愛いのは3歳までですがそれ以降は楽しみですね。成長が早いので「生意気」になりますがそれが良いですよね。子供は「鎹」といいますが私もそう思います。子供ができたら誰でも良いから結婚しようと思いましたがそんなことにはなりませんでした。出会いですね、タイミングですね、後は結婚式の費用と車かな!?
14/05/05(月)晴れ後雨 3825 えとせとら・・・Part33。
明日結婚式に出るために長男は帰っていきました。アッシー君はお隣のお嬢様です。看護師をしています。2人は幼稚園は異なったのですが小学校、中学校と一緒でしたたので「幼なじみ」と言っていいと思います。長男が帰省する度に仲間を集めて飲み会をしています。いいですね! わが家で同じようで事ができるのが家内です。私と次男は殆ど付き合いが無いですね。血液型がAちOの違いですかね。家内と長男はA型です。A型は「細かい」と言いますが全然違います。使った物は使いっぱなしで元に戻さないので直ぐに物を無くします。家内と長男は全くその通りです。ではO型の次男はという全く同じ事をします。では私は「O型」では無いの? ある方が言っていました。「Aに近いOなのですよ!」 確かに兄姉はAです。3人兄妹で私だけO型なのです。
14/05/04(日)晴れ 2258 えとせとら・・・Part32。
車がうっすら黄色に染まりました。中国から飛来した黄砂ではありません。実は松花粉なのです。わが家から一分も歩くと松林があります。先に松花粉が到来してそして黄砂が来ます。一雨来ると家中に付着している花粉が洗い流されて玄関前や階段や排水溝に黄色の染みが現れます。明日の予報ではひと雨来そうなので花粉の黄色に筋が見られそうです。
14/05/03(土)晴れ 7751 えとせとら・・・Part31。
長男が午前1時過ぎに帰宅しました。次男は帰ってきません。東京に遊びに行く予定です。長男も帰ってくる予定では無かったのですが本命がキャンセルになったので仕方が無く帰省したという事です。朝は10時にトーストを食べながら厚揚げの煮物を食べていました。昼はざる蕎麦と厚揚げの煮物でした。家内の味を堪能したようです。ちなみに夕食は「静岡産の鯖の塩焼き」と「里芋の煮っ転がし」と「厚揚げの煮物」でした。(^_^;) と言うことで終わりです。追伸。シルバー人材センターに連休明けに電話をします。内容は苦情です。
14/05/02(金)晴れ 10020 ★★新潟の車窓から・・・Part91。
主治医詣ででした。毎朝計測している血圧手帳を見せてから聴診器を前面背面とあてます。その後ベッドに横になってから血圧を計りました。ここ数ヶ月140mmhg台だった血圧が130mmhg台でした。久しぶりです。毎朝の計測はほぼ毎日120mmhg台なのですが最近少しだけ(一週に2回位)130mmhg台になります。130mmhg前後なので良しとしましょうという事でした。そこで主治医に「血圧の基準値が変わります?」という質問を今日しようと思ったのですが止めておきました。なんか聞きずらいですよね。薬局でも聞こうかなと思ったのですが止めました。でも8月に人間ドックに行く予定ですのでそれまでに調べて今度は聞く予定です。
14/05/01(木)ほぼ晴れ 11314 ★★新潟の車窓から◎・・・Part90。
今朝は理由があって1本遅いバスに乗りました。常客が違いますね。でもその中に2〜3人の顔見知りがいました。数年前のダイヤ変更で見かけなくなった方々でした。「お久しぶりです」なんて挨拶はできませんね。流石に「おはようおじさん」でも無理と思います。さて、いよいよ私も明後日からGWに突入します。予定としては4日に姪が2番目の子供を連れて遊びに来ます。お昼には私が作ったカレーをご馳走する予定です。材料は全て購入済みですので3日に仕込む予定です。余り辛くはしない予定です。(^_^;)
前のバスに乗ろうへ TOPに移動