前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
14/04/30(火)ほぼ晴れ 9641 ★★新潟の車窓から・・・Part89。
我が職場は暦通りなので勿論仕事でした。でも関東方面の企業様からの電話やメールが少なかったです。昨日から8連休という企業が多いのでしょうか?! さて、通勤途中で「ハナミズキ」を見ることができる場所が2ヶ所あります。バス停にむかう途中のお宅とバスに乗車してから見かける歯医者さんの木です。双方とも「ピンク系」の花です。花言葉は「私の思いを受けて下さい」です。そしてハナミズキといえば・・・。これからは受け売りです。
「ハナミズキ」といえば一青窈さんですよね。この歌はアメリカの9.11の事件後平和を訴えたくて作ったんだそうです。ただのラブソングでは無いのですね。しかし家内は一青窈が余り好きではありません。「どうして?」と聞いても「なんとなく」ですって! まあ、好みですけどね。
14/04/29(火)晴れ 3561 えとせとら・・・Part30。
アッシー君と主夫してました。お昼は味噌ラーメン、夕飯はコロッケを作りました。コロッケを作ったのは1年と2ヶ月ぶりでした。1年に一度のペースですね。
14/04/28(月)晴れ xxxx ★★新潟の車窓から・・・Part88。
我が職場は暦通りなので勿論仕事でした。朝の常客はほぼいつも通りのメンバーです。今年の暦が良くないせいか長期の連休になる方がいないようなので車内はいつものメンバーです。これが当たり前ですかね。
14/04/27(日)晴れ 3861 えとせとら・・・Part29。
朝、いつもの時間に起きたのですがネットをしながら家内が起きるのを待ちました。実際に寝床を離れたのが7時3分過ぎです。たまには良いですよね。本当はこの時間まで熟睡できれば良いのでしょうが、年を重ねるごとに早起きになってしまいます。寝ることにも体力がいることを最近痛感しています。人間は次の世代の子孫を作らないと繁栄しません。他の生き物の命を戴いて生きています。他の生き物に対して、感謝、感謝をしないといけない生き物です。この発想を初めて知ったのは半村良の「妖星伝」でした。文庫本で出ています(今も?)ので是非読んで下さい。今読んでも斬新と思いますよ!
14/04/26(土)晴れ 12790 ★★☆新潟の車窓から・・・Part87。
朝のバス停で月に2〜3回会う若者がいます。学生(?)と思いますが学生だったら4年生くらいですね。彼とは「おはようおじさん」の時代からの付き合いです。余程の事がない限り駅前まで立って乗車してます。若いって良いですね。(^_^;) さて、仕事が終わって久しぶりに「VOVO」カレーを食べに行きました。消費税分80円アップしていましたが勿論味は今まで通りです。ルー大盛り、ライス大盛りで堪能してきました。そうそう「VOVO」が新潟市江南区早苗2-3-29に進出します。明日開店です。駐車場もあります。車でお出かけの時は良いかも!
朝のバス停で月に2〜3回会う若者がいます。学生(?)と思いますが学生だったら4年生くらいですね。彼とは「おはようおじさん」の時代からの付き合いです。余程の事がない限り駅前まで立って乗車してます。若いって良いですね。(^_^;) さて、仕事が終わって久しぶりに「VOVO」カレーを食べに行きました。消費税分80円アップしていましたが勿論味は今まで通りです。ルー大盛り、ライス大盛りで堪能してきました。そうそう「VOVO」が新潟市江南区早苗2-3-29に進出します。明日開店です。駐車場もあります。車でお出かけの時は良いかも!
14/04/25(金)晴れ 13792 ★★☆新潟の車窓から◎◎・・・Part86。
朝晩の通勤で同じ方とバスでお会いしました。「おはようおじさん」の時もなかなか無かったです。朝は同じ時間帯の通勤ですから当たり前ですが帰りのバスで同じになるのは大変低い確率ですね。同じバス停から乗車はしませんので「おはようおじさん」のように挨拶するすることは無いと思いますね。さて、明日も仕事です。今週は長いな〜あ! そうそう家内は駅前で飲み会です。正確にカウントはしていませんが年間の回数は絶対に家内の方が多いです。これにランチの回数をいれたら太刀打ちできませんね。(^_^;)
14/04/24(木)晴れ 12954 ★★★☆新潟の車窓から◎・・・Part85。
バスの乗客で見知らぬ方がいましたがどうも常客になりそうです。この一週間で何回もお見かけします。今年はこのメンバーで通勤ですかね。新人その1と2、本町で降りられる私より年配の女性2人。その3、毎日テキストと睨めっこしている若い女性。その4、商業高前で降りる女子高校生。その5と6、市役所前で降りる新人君の2人。でもこの2人は暫くするといなくなる感じです。それ以外はいつもと代わらぬメンバーです。話は変わりますが「萬代橋チューリップフェスティバル」が始まっています。幼稚園や小学校等で育てられたチューリップが綺麗に咲いています。今年は5月まで花が持たないような気がします。何故かというと殆どのチューリップが既に開花しているからです。数年前は桜とチューリップが同じ時期に咲いたこともありましたが自然は気まぐれですね。...(゚゜;)バキッ☆\(--;) 花では無くて人間がですよね。(^^ヾポリポリ
14/04/23(水)晴れ 13041 ★★新潟の車窓から◎・・・Part84。
今朝のバスは見知らぬ方が多かったです。普段1人席に座られている方が2人席に座られていました。見知らぬ方々の分析は不能でした? 大きな荷物を持っていれば遠くに旅行(仕事)に出かける方、見ただけで「新人」とわかる方、大きなスポーツバックを持っていれば早?とか推定できますが今日は判断ができませんでしたね。明日は空いていますように! さて、新潟市内の桜はソメイヨシノから八重桜に移りつつあります。チューリップもあちこちで満開になりつつあります。GWまでチューリップは咲き続けてくれるかを心配しています。連休でウォーキングをしようと計画していますので花がその時まで咲いていてくれると有り難いですね。
14/04/22(火)晴れ 8566 ★★新潟の車窓から◎・・・Part83。
バス車内から新人君がいなくなりました。新人研修を終えて赴任地に赴いたのかな?! 西新潟地区は老人化が進んでいます。特に西大通り沿いの小針,寺尾地区です。何故かというとコンビニが無いのです。コンビニがあるところは若者がいます。地方ではこの状況です。都会であれば遠いスーパーよりは近くのコンビニでお年寄りも利用していますが田舎では難しいですね。そこで流行るのが宅配スーパーやお弁当の宅配です。インターネットを利用できればイオンスーパーを使えますが、できない方は生協の宅配ですかね。割高ですがこれからは主流になりそうですね。
14/04/21(月)一時雨 14135 ★★新潟の車窓から◎・・・Part82。
珍しく朝のバスは4分遅れて来ました。乗客をみるといつものメンバーです。何処で遅れたのかは?? さて、我が路線の新人君は通勤時間を把握したようで朝のバスからいなくなりました。我が路線も老齢化が進んでいるようです。
14/04/20(日)晴れ 1220 えとせとら・・・Part28。
今週の半ばから来週にかけて大勢の方に来社して戴きます。その準備の為にペットボトルのお茶を量販店に買いに行ったのですが在庫切れで発注のみをしてきました。火曜日に引き取りに行く予定です。午前中に引き取りにいけると良いのですが?! そして髪切りに行ってきました。これも来客準備です。さて、金曜日から家出をしていた家内が帰ってきました。夕飯は鰈の煮付けです。煮物料理を覚えますかね、家内が元気な内に!
14/04/19(土)晴れ 8558 えとせとら・・・Part27。
昨日の夕食はスーパーでお寿司を買いました。野菜タップリの味噌汁は作りました。母は味噌汁で私は焼酎です。(^_^;) さて、今朝はスクランブルエッグ、為葱の薄切りコンソメ炒め、ベーコン、コーンポタージュ(インスタント)でトーストです。食パンをトーストして四枚にカットして出しました。普段は半分に家内が切っているのですが4枚切りにしたらもっと食べるのではと思いやってみました。母は4枚食べました。やった! ですね。ちょっと目先を変えると代わりますね。そして、家出をしている家内を迎えに行って一週間分買い出しです。わが家と義母宅の買い物をしました。更にタイヤ交換です。2台目です。車を使用する本人がいませんので私がやりました。勿論、油圧ジャッキと十文字レンチを持参しました。油圧ジャッキに慣れたらくるくる回しのジャッキに戻れませんね。さて、今日の夕飯は? 餃子を焼いて、ワンタンスープを作ります。赤い野菜と緑の野菜をいれますよ!
14/04/18(金)晴れ 10379 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part81。
バスは順調に運行されています。でも今日は見知らぬ方がいました。来週にはいなくなるのでしょう。さて、家内が今日から家出しました。職場について同僚から「今日の夕飯ひとりなのよ」と声をかけられました。でも今日は帰らなければいけません。やんわりお断りをしてしまいました。家内が家出をしていなければ「いきましょう!」と直ぐに返して今頃は飲み屋で酩酊していることでしょう! タイミングが大事ですね。本当は行きたかったのですよ! もう少し早めに声をかけて下さい!
14/04/17(木)晴れ 9645 ★★新潟の車窓から◎・・・Part80。
久しぶりに穏やかな日でした。バスの乗客はいつものメンバーでした。ただ新人君もいました。日経新聞を持っていました。「頑張れよ!」とエールを送っておきます。さて、今日は外が明るいうちに帰宅しました。これって珍しいです。明るいうちから「飲み」に出かけることができるのが私の希望です。仕事を目一杯やってから「飲みコミニュケーション」目一杯やりませんか、若者諸君!
14/04/16(水)晴れ 8414 ★★☆新潟の車窓から◎・・・Part79。
朝のバス停で見かけていた中学生を帰りのバスで発見しました。後ろ姿がにているなあと思っていたら同じバス停で降車しました。高校生にはまだなっていなかったようです。兄は自転車にシフトしたようで最近は見かけませんね。さて、新潟市内の桜が満開です。週末まで持ってくれれば土曜日にやすらぎ亭の桜を見に行きたいですね。そろそろチューリップも始まるので桜との共演を見て見たいですね。
14/04/15(火)晴れ後雨 8714 ★★☆新潟の車窓から◎・・・Part78。
早朝に窓の外を眺めると「月が綺麗!」と声には出ませんが心の中で叫んでいます。早朝というよりは深夜を過ぎた頃と言った方がいいかもしれません。さて、今朝のバスは空いていました。女子高校生は1人だけでした。どうも上級生は自転車にシフトしたようですね。空いていることは良いのですが新潟交通の営業的には・・・? さて、学校町2番町のバス停の前にあった「あおき」という居酒屋に「売り」という札がかかっていました。この店の斜め前にあった「輸入雑貨屋」も閉店しました。この地域は以前にコンビニやフランチャイズのスーパーも閉店しています。この地域も老人街になっているのかな?
14/04/14(月)晴れ 12756 ★★☆新潟の車窓から◎・・・Part77。
今朝のバスは空いていました。高校生は初めて見かける南高校の女子生徒だけでした。流石に1人席には座れませんでしたが2人席でゆうゆう一人で座って通勤できました。さて、往復のバス窓から見た風景です。桜(主にソメイヨシノです)は満開です。その他に、レンギョウ,雪椿,木蓮],辛夷と色々な花が一斉にさいたようです。チューリップも咲き始めています。春の花が咲き乱れて良いですね。ワンカップを片手に花見をしたいです。(^_^;)
14/04/13(日)晴れ 7306 えとせとら・・・Part26。
行ってきました熊谷市に! 新幹線や高崎線で通過はするのですが降りたことがありせん。熊谷市の思い出はというと、ここから新宿の本社に通っていた「ミッチー」ですね。デートに誘って「未知との遭遇」を池袋の映画館で観て「ミッチー」の案内でパスタ屋さんで食事をしてバイバイをした記憶かあります。「未知との遭遇」、「ミッチーとの遭遇」で先輩からからかわれましたがデートは一回で終わりました。私が東京から新潟に戻って暫くして先輩と結婚したという噂を聞きました。お元気かな? さて、約600kmの仕事をして帰って来ました。高速道路は往復520kmですが現地でうろうろ走り回りました。ニトリと地元のスーパーで買い物をして当座の日用品以外の買い物が終わりました。しかし、歩いて10分位にコンビニがありません。食料品の買い出しも車がないと無理手すね。つまり田舎なのなのです。人口20万人ですから新潟では長岡市と同等ですね。う〜む、と言うことは車社会ですね。結論的には車を熊谷市に投入します。最終的な配属先が決定するまでですけど何処に配属されますか?
14/04/12(土)晴れ 7860 えとせとら・・・Part25。
金曜日の遅くにセカンド(無線用語で子供の意味です)から連絡が入り土曜日は夜遅く帰宅するとの連絡を受けて埼玉訪問を一日延期しました。明日の早朝に出かけます。荷物は昨日のうちに積み込んでいますが点検をしました。米を積み忘れていたことが判明して精米に行ってきました。精米機の料金が上がっていました。300円だったのが400円になっていました。これは便乗値上げと言っていいのかな? 精米機で何十何円は無理ですよね。50円の料金への変更も無理でしょうね?! お米を買いに行くときに割り引き値段を考慮して買いにいかないといけませんね。300円引きでは駄目で最低400円引きを考えないといけませんね。
14/04/11(金)晴れ 9723 ★★新潟の車窓から◎・・・Part76。
天気予報では雨や雷の予報が無かったのですが、午後に雨が降りその後雷が鳴りました。そして晴れました。雹こそ降りませんでしたが寒い一日でした。昨日より5℃位下がっているはずです。予報を信じてお出で戴いた企業様にビニ傘を貸し出しました。お帰りになられる頃は晴れていたので良かったですね。さて、新潟市内の桜はこの週末がピークのようです。写真撮影に行ければ良いのですが子供の用事で熊谷まで行きます。向こうは終わっていますよね。早めに帰って来てこちらの桜の写真を取りに行きたいですね。
14/04/10(木)晴れ 10666 ★★新潟の車窓から◎・・・Part75。
朝バスに乗ったら乗客が12名でした。高校生はいませんでした。でも少なくない?! 更に新入社員はいませんでした。この路線に若者はいないのかなあ?! 我が路線も西小針線並みに老人路線になったのかな? さて、わが家から1分の所に幼稚園がありました(過去形です)。3年前に新規募集を停止しました。小さい子の声(笑い声、叫び声、鳴き声)が無くなるのは寂しいですね。バス停に名があるのですがバス停名の変更は無いのかな? できればここにこの施設があった名残でと思います。しかし、バス停は「青山コミュニティセンター」前と代わると思います。(-_-;)
14/04/09(水)晴れ 10160 ★★新潟の車窓から◎・・・Part74。
高校生が戻りつつあります。新入生は私が乗る早いバスには未だデビューしていませんが部活に入って早朝練習が始まると増えてきます。今朝バス停で待っているときに女子高校生(新入生とは異なります)が大股を開いて自転車を漕いで我がバス停に近づいてきました。彼女は勿論スカートの下に体操着の短パン(ブルマではありません)をはいていました。でなければあんな大胆な足裁きはできませんね。見たくて見ているわけではありません。「はしたない」かなと思って見ていた感想です。私が男だからの感想ですかね。(-_-;)
14/04/08(火)晴れ 9391 ★★新潟の車窓から◎・・・Part73。
小中学校の入学式が昨日盛大に行われたと今朝の新聞を読んでしりました。でもバスの乗客に変化はありません。モーニングライナーのバスが運行してからは新大付属小中学校の児童生徒はそのバスに乗車しますので私が乗るバスには殆どいなくなりました。ということは我が路線に新人君はいないのかな? 私の予想ではもう少し遅い時間にシフトしたはずなのですが。 まあ、二人席でも座っていけるだけ有り難いですれどね。 さて、今週になって気が付いたのですが帰りにわが家のドアを開けるときに空が明るいのです。日が延びましたね。明るいうちに飲みに出かける(昼間から飲みにいく)のは最高に気分が良いですよね。(^_-)
14/04/07(月)晴れ 11741 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part72。
高校生や新大付属小中学生がいないのでバスは未だ空いていますが、1人席には座れませんね。帰りのバス停でご近所さんにお会いしました。文京町にある「せきとり」、「たんば」のお話しをお聞きしました。春になったら一緒に行きましょうと約束しましています。以前に名刺を戴いたのですがそれを何処にしまったかをわからず今探しています。困ったものである。(^_^;)
14/04/06(日)猫の目の天気 938 えとせとら・・・Part24。
晴れたり雪や雨が降ったりと大気が不安定な一日でした。そんな中家を一歩も出ずにパソコンにむかいました。12時にほぼ終了しましたので続きの印刷は明日仕事場ですることにして取りあえず完了です。午後からは久しぶりにビデオ消化では無く生で「宇宙戦艦ヤマト2199」劇場上映版を2話見ました。少しウトウトしながら見ました。観てはいないのですが内容が旧作と異なっている部分があります。何故わかるかというとVTRに録画して何回も観ているからです。沖田十三 艦長(納谷悟朗→菅生隆之)、古代進 戦闘班長( 富山敬→小野大輔)、佐渡酒造 艦医(永井一郎→ 千葉繁)と声優も代わっています。皆さんもご存じでしょうが、納谷悟朗と富山敬と永井一郎は既に他界されています(ご冥福をお祈りします)。3人は仲良く佐渡酒造(さど さけぞう)役の永井一郎の一升瓶を囲んで冥界で酒を酌みかわしているのかな?! 最後に1999の声優さん達もしっくりしています。これからの色々な作品で期待してます。
14/04/05(土)猫の目の天気 11621 ☆☆新潟の車窓から・・・Part72。
仕事に行きました。そして帰って来てからも仕事をしてます。明日も続きをします。明日で終わらないと困るのです。ちゃんちゃん!! 途中までなんとか終わったので明日続きをして終わらせる予定です。
14/04/04(金)雨 8009 ★★新潟の車窓から◎・・・Part71。
雨ですね。でも割と暖かい雨です。大きな傘を差すのは好きではありませんがバス停で待っていても「寒い」という感じでは無いですね。でも昨日着なかったコートを着て通勤しました。寒さ対策というよりはレインコートの使い方でした。さて、主治医詣ででした。来週の予定を早めて行ってきました。来週はお客様を迎えますので失礼がないようにと考えて前倒しで行ってきました。でも会社は組織で動いているのですよね。私しかできない仕事というのは無いですよね。アクシデントがあった場合はカバー体勢ができているのが組織です。つまり現在の組織に「余裕」が無いのです。ですからギスギスした人間関係を生んでいます。そして衝突が生まれます。利益
一辺倒では無く余裕で仕事をしていた時代もあったはずです。バブルを経験した世代はこの「余裕」があったはずです。その余裕を生み出すことを日本人ができないのでしょうか? 変わらないのであれば代えるしかない? それとも自分が変われるように環境を変えるか!
14/04/03(木)雨 7971 ★★新潟の車窓から◎・・・Part70。
今朝、バス指定席の脇に年配のご婦人が立っていました。あの方は通常指定席に座っている方です。乗車したバス停で普段出くわさない方が指定席を占領していたのだと思います(その方はバスセンター前で降りられました。普段見かけない方です)。その指定席に座れないと降車バス停まで立っているのです。これはいつも一貫しています。その方に帰りのバスでもお会いしました。
指定席の脇に立ちました(私より後に乗車されますので指定席は空いているわけありません)。暫くして指定席の方がたまたま降車しました。勿論指定席に座られました。ここまで拘る姿は素晴らしいですね。私は2人席でも空いていれば直ぐに座りますからね。指定席に対する姿勢(執念)は素晴らしいですね。
14/04/02(水)晴れ 10174 ★★新潟の車窓から◎・・・Part69。
新今朝のバスには見慣れない方が多かったです。昨日はいつものメンバーでしたが今日から新人君がいました。入社式はそれほど早い時間にしないですから今日から通常の仕事時間でそれに合わせての時間移動ですかね。さて、年度の最初の行事がスタートしました。昨年より約一週間早いです。おの影響で職場はてんてこ舞いとなっています。私は私で毎年恒例でてんてこ舞いです。故に土曜日に休日出勤をします。これも毎年恒例です。
14/04/01(火)晴れ 9318 ★★新潟の車窓から◎・・・Part68。
早朝のパスには新人さんがいませんでしたが帰りのバスにはいましたよ! 一瞥して「新人」とわかる人達です。ちょっと群れを作って話をしていてバラバラに降りていきます。就活の人達は群れを作って一緒に降りていきます。ここが我が路線で社会人と就活中の学生を見分けるポイントです。私、分析官になれるかな?!
前のバスに乗ろうへ TOPに移動