前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
13/11/30(土)雨時々曇 9483 ★新幹線☆ 新潟の車窓から・・・Part239。
越後湯沢まで行ってきました。駅前で駅の写真を撮って長岡へトンボ帰りです。一応、お酒とお米のテーマパーク「ぽんしゅ館」は見学しました。新潟駅より充実してますね。さて、長岡に戻って何をしたかというと「コロッケ」を買いに「うがわ亭肉店」に行ったのです。子供の頃から親しんだ味なので忘れられないのです。長男が数年の前「あの白いコロッケ食べたい」なんて言いました。買って来て食べさせたのを子供心に覚えていたようです。でも今の店主は仕事熱心ではなさそうですね。実は今年2回目の購入です。コロッケ10枚、メンチカツ2枚、レバカツ5枚(メンチとレバは売れ残りだったのでオマケして貰いました)を購入しました。毎週に買いに行かないので顔は覚えて貰えないのでしょうが彼のお母さんには良くサービスをして貰いました。社長母親は店舗を拡大して3店舗経営して活躍されました。懐かしいです。ちなみに彼は私の高校の後輩です。土曜日なのに肉のショーケースに品物が無いのが当たり前なのか? と疑問を持ちながら帰って来ました。わざわざ新幹線で新潟から買いに来る客も
いるのだから若い貴方が足腰立たなくなるまで頑張ってお店を続けて下さい。うがわ亭のコロッケの味を絶やしてはいけないと思っています。
追伸。明日から東北へ出かけて来ます。更新はブログで行います。
13/11/29(金)雨 10036 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part238。
今朝起きて庭を見たら真っ白でした。とうとう積雪を観測してしまいました。わが家の車はスタッドレス・タイヤへの交換はとっくに済んでいますので大丈夫なのですがバスは?? と考えたらバスは年がら年中スタッドレスを履いていました。新交さんだけかな? 雪国のバス会社は全てこうなのかな? 雪が降って一斉に数百台のバスをタイヤ交換するのは大変ですよね。タイヤ交換の為のアルバイト募集は見たこと無いですものね。昔GSでバイトしていたときにタイヤ交換で残業(夜の10時をまわることもありました)したときに会社もちでラーメンの夕飯を食べた事があります。悴んだ手で箸を持って食べたあのラーメンが旨かったこと! 最高の夕飯でした。さて今日も強風でJRが乱れています。信越線の柿崎と柏崎の間です。青海川駅がその間にあります。みなさん知ってますか? 「高校教師」で登場した駅です。私は全編見ていませんが家内は全て見ました。ドラマのTBSと言われた最後の作品ですかね?! と書いていたら家内が「半沢直樹もTBSよ!」 ですって。
13/11/28(木)雨 9272 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part237。
今日も強風でJRと佐渡汽船はダイヤが乱れました。でもバスは順調でした。行きも帰りもベテランバスの時用務員さんで何も言うことはありませんね。さて、帰って来たらLEDは点灯していませんでした。仕方がありませんね。実はわが家から歩いて5分の所にあるお宅ではクリスマスに向けてキラキラ輝いています。家内が昨日確かめてきました。あそこまではいきませんが細々と輝かせます。
13/11/27(水)ほぼ晴れ 7725 ★★ 新潟の車窓から・・・Part236。
今日の通勤は朝晩とも新人乗務員さんでした。朝は最高6分遅れで済みましたが帰りは10分以上遅れました。操車、車内放送が大変丁寧な方でした。遅れてもいいから安全運転でお願いしますよ! とエールを送っておきますが一言申します。多分初めての経験だと思いますが、我がバス停で降車して反対側に渡るために車が途切れるのを待っていました。そして私の目の前を2台のバスが通過していきました。もちろんガラガラでした。(-_-;) 新人さん、ガンバ!!
13/11/26(火)ほぼ晴れ 8955 ★★ 新潟の車窓から・・・Part235。
傘マークの予報が毎日続いています。今朝は雨に遭わずに通勤できましたが帰りはバス停で雷の光(雷鳴は車の走行音で聞こえません)と雨がパラパラ降りました。冬の日本海側(裏日本と言いませんよ)の天候その物です。来年春を迎えるまでこのような天候が続きます。
13/11/25(月)ほぼ晴れ xxxx ★☆☆ 新潟の車窓から・・・Part234。
高校生の兄は朝のバスに乗車しましたが妹は来ませんでした。文京町から乗車してくる市役所の方は乗務員さんに待って貰って慌てて乗車してきました。遅れて来たのが珍しかったですね。さて午後から半休を戴いて無事に用を済ませました。15時までに行かないといけないので半日休暇を取った次第です。その帰りにイトーヨーカドーに寄って「半生鰊」を購入してきました。残念な事に一束しか買えませんでした。更にいつもの男性店員さんでは無くパートさんだったのでキッチリ定価販売でした。お金を払ったところにいつもの男性店員さんが登場しました。しまった、もう少し後に来ればきっとおまけをして貰えたと思います。品物がラストになるとあの男性店員さんはオマケをしてくれるのです。(^_^;)
13/11/24(日)晴れ 4122 えとせとら・・・Part87。
五泉市の慈光寺へ行ってきました。寺まで行く道路や参道が濡れていました。新潟市内は降っていなかったのですがこちらは朝方降ったようですね。いざ杉並木を撮そうとカメラの電源ボタンを押したのですがスイッチが作動しません。バッテリー切れでした。仕方が無いのでスマフォで撮影してきました。ショック!? 帰りに「恵比寿」でラーメンを食べてきました。駐車場に車を止めて道路を渡ろうとしたらお店の方がこちらを見ています。私はまず腕で×印をしてみました。そうしたらお店の方が指一本立てています。大きく丸印を返したら「お出で」と手招きしてくれました。お店に入るときに「麺があと1人分しかないの」と言われました。腕時計を見たら13時30分です。本日最後の一杯を美味しく戴いて来ました。でもスープを全て飲みきることは至難の業と思いますね。
13/11/23(土)ほぼ晴れ 13339 ★★★ 新潟の車窓から・・・Part233。
仕事でした。昨日と比べて3時間も早く帰ることができました。でも今日は23日ですね。何が言いたいかというと給料日が月曜日の25日なので一番苦しい週末を過ごさなければいけません。(^_^;) 明日は録り溜めたビデオの消化に努めますか?!
13/11/22(金)雨 11980 ★☆ 新潟の車窓から◎・・・Part232。
昨日今日と朝のバス停にあの兄妹が揃ってバス停に来ません。以前にもあったのですがどちらかと言うと妹が遅れて来ます。バスの乗務員さんはそれをしっかり見ているので待っていてくれます。流石ですね。でもあの兄妹に言いたいのです。バス停が現在の位置に移ったおかげで助かっているのですよ。以前の位置だったら置いて行かれますよ! もう少し早く来いよ、優秀な兄妹?!
13/11/21(木)雨 9280 ★★★ 新潟の車窓から◎・・・Part231。
帰りにバスを途中下車しました。スーパーで「ボージョレ・レーヌーボー」を購入するためです。家内は「ロールキャベツ入りポトフ」を作ってしてくれました。フォークでソーセージを串刺しにして囓りながらヌーボーを飲む予定です。追伸。今日もイルミネーションは付いていませんでしたと書いていたら家内が「付いてたよ」と教えてくれました。そうか、日中の充電時間が短いので私が帰ってくる前に消えてしまうことがわかりました。
13/11/20(水)雨 10478 ★★★ 新潟の車窓から◎・・・Part230。
最近帰りのバス停を降りた後に一つ楽しみがあります。自宅が見える所に着いた時にわが家の玄関先に植えてある高さ2mの杉にセットしてある「LEDネオン」が輝いているのが楽しみなのです。しかし今日は1日雨でしたので陽が当たら無かったので充電ができなくて光っていませんでした。クリスマスに向けてセットしたのですが日中の太陽光で充電するシステムなので雨ですと輝かなかったわけです。勿論充電しておいた電池に交換すれば光ますが雨の中4本のネジを外して交換するのは手間ですね。日中に2時間から3時間お日様が照ってくれると有り難いですね。
13/11/19(火)雨 9223 ★★ 新潟の車窓から・・・Part230。
日中風が強かったのでJRのダイヤが乱れるかなと思っていたのですが乱れませんでした。職場の近くだけが強かったのでJRの運行には支障が無かったのと思い安堵しました。同僚でJRを使っている方は15名います。高速バスが1名。路線バスが4名。歩きが6名、あれ数が合わないですね。素面の時にもう一度数えてみます。歩きは無論ですがバスも相変わらずダイヤが正確なので通勤に支障はありませんね。そうそう、高校生の兄はいましたが中学生の妹はいませんでした。
13/11/18(月)雨 9859 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part229。
今朝のバスは混んでいました。基本的に月曜日の朝は混むのですが雨だとなおさら混みます。乗車して直ぐに2人掛け席に直行です。普段見かけない方々が次から次へと乗車してきたので車内が混んだのですが私の隣の席は最後まで空いていました。やはり、見た目は怖いのかな私って?! この記事の入力を見ていた家内が「ふむふむ」と納得した顔をしていました。俺ってそんなに怖いの???
13/11/17(日) xxxx えとせとら・・・Part86。
朝、母を新潟駅に送ってからは自宅でのんびり過ごしました。お昼は焼きうどん(家内が作りました)でデザートは梨です。この梨が旨いのです。名前は新興です。みずみずしくて甘みもあって最高ですね。この後は「新高」を食べたいですね。この梨も最高です。といいつつ今朝のデザートは「ラ・フランス」でした。食べ頃で最高に旨かったです。きっと来月は「ル・レクチェ」は最高ですと書いている自分が見えます! うまい物はうまい、「まいう」ですね。
13/11/16(土) 8179 えとせとら・・・Part85。
13/11/15(金)雨 12283 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part228。
高校生の兄は朝のバスに乗車しましたが妹は来なかったですね。今日は遅くていいのかな? 今朝のバスは少し早くバス停に到着しました。不思議な事に金曜日は何故か早く着きますね。みなさん週末は行動パターンが少し早め早めに行動するのか、それとも週末なのでゆっくり行動しているのかどちらかな?? さて昼間一番雨の酷いときに昼食を食べに行きました。ズボンがズタズタになりました。背脂タップリのラーメンはこの歳になると少しキツイですね。
13/11/14(木)晴れ 10663 ★POLO 新潟の車窓から◎・・・Part227。
ご近所にあった山茶花がバッサリ伐採されたので朝バス停に向かう時に見ることができなくなりました。今年ご主人が亡くなられて後に息子さんが来ているようなのですが手入れが大変な伸びきった梅の木と山茶花が伐採され柿の木も粛正といっていい位剪定されました。季節を感じる木が無くなりました。また、S邸にあった私が一番好きだった満天星躑躅の木も今年伐採されたので血の色に近い赤銅色の紅葉を見ることができなくなりました。身近の風景もだんだん変わっていきますね。(^_^;)
13/11/13(水)雨 10833 ★★新潟の車窓から◎・・・Part226。
明け方に霰が降りました。屋根の無い外に駐車している車のフロントガラスにうっすら積もっていました。いよいよ冬到来かと思ったのですが明日は気温が上がります。今日より+7℃という予報です。コートも少しだけ薄手に戻します。職場の同僚に言われたことがあるのですが「コートはいくつあるのですか?」。冬に使えるコートはカジュアルな物を入れると4つあります。コートで中身を隠せますから必需品ですよね。(^_^)v
13/11/12(火)雨 9914 ★★新潟の車窓から◎・・・Part225。
昼間に雪が舞いました。タイヤを換えねば! バスは未だタイヤ交換をしていませんと書いたら同僚が春からず〜とスタッドレスタイヤを履いているバスが多いよと教えてくれました。履き潰すために履いていたタイヤですのでこの冬に新しいタイヤに交換しますよね?
13/11/11(月)雨 8412 ★★新潟の車窓から◎・・・Part224。
朝から雨です。普段見かけない方が大勢バスに乗車していました。私はと言うと残り少ない2人掛けの席で若い女性の隣に座ることができました。でもその女性は3つ先のバス停で降りられたのでその後はバスを降りるまで1人で座っていました。その女性も普段見かけない方でしたね。これから毎日このメンバーになるのかな?! ちなみに女子中学生は最後まで立っていました。
13/11/10(日) 1232 えとせとら・・・Part84。
新蕎麦を食べてきました。新米同様に美味しいですね。秋は色々な食べ物が美味しくてついつい食べ過ぎてしまいます。さて、本日の夕食は一束98円で購入してきたほうれん草を使って「ほうれん草鍋」をします。向田邦子さんのアイデアの鍋です。わが家はこの鍋をするときに向田邦子さんの冥福を祈ってます。
13/11/09(土) 6456 えとせとら・・・Part83。
インフルエンザの予防接種に家族で行ってきました。でもなかなか呼び出しがありません。私の番号を超えてしまいました。4人位抜かれたときに「未だですか?」と聞いたら、奥へ引っ込んで暫くして「問診票はだされましたか?」、「事前に提出してと言われてないですよ。何故番号の順番に呼ばなかったのですか?」、「・・・・・」。実際に接種するときのドクター問診の時にドクター自ら誤りにきて「システムに問題がありますね。改善しておきます」と言われました。問診票が提出されていないからといって待合室にいないとはかぎりません。呼び出し担当者が問診票が提出されていないので来ていないのだろうと勝手に決めつけたのが原因ですね。接種時間5分、待ち時間100分。WOWOWの番組を一本見終わりました。その後は義母と一緒に買い物です。ちなみに義母は既に接種が終わっています。
13/11/08(金)晴れ予報なのに小雨? 8412 ★★新潟の車窓から◎・・・Part223。
帰りのバス停で雨に降られました。天気予報では雨マークが無かったのです。幸い傘を差さずに大きな木の下でやり過ごしました。さて、今日は主治医詣ででした。病院では毎朝計っている血圧記録簿を提示します。でも何故か病院で計ると血圧が割高なのです。白衣を見ると血圧があがる「白衣シンドローム」と私は思っています。白衣で血圧が上がり、また更に美人看護師さんだともっと上がります。困ったもんだ!
13/11/07(木)立冬(雷雨で霰) 13249 ★★新潟の車窓から◎・・・Part222。
帰りのバスを乗ろうとしたら挨拶をされました。「久しぶりですね」、「今晩は、お久しぶりです」で会話が終わりました。バス停から30秒でバス停に着くことができる場所にお住まいの方です。羨ましいですって? いえいえバス停から夜空を眺めながら、思いに耽りながら数分歩いて自宅に着くのがいいのです。み・ち・く・さ(おもてなしの真似です)ですね。子供の頃の歩幅で換算すると、保育園は歩いて20分、小学校は40分、中学校は50分、そして高校は5分でした。電車もバスも一切使わない通学でした。この中で一番道草をしたのが小学校ですね。田圃のあぜ道のイチゴを頂いたり、桑の実を食べたり、イチジクをご馳走になったり、夏に冷たい地下水を飲ませてもらったり、甘柿を勝手に持ってけ〜、稲架掛けの稲の穂をつまんだと最高の道草を楽しみました。最高でしたね。ちなみに一番つまらなかったのは高校でしたね。
13/11/06(水)晴れ 12078 ★★新潟の車窓から◎・・・Part221。
帰りのバスを降りたら声を掛けられました。「久しぶりですね」、「今晩は、お久しぶりです」、「朝はお宅より遅いので帰りに会えると思っていたらなかなか会えませんね」、「そうですね。見ての通りコートを着てます」、「コートは未だですが暖房入れましたよ」、「え〜、年寄りは使ってますが私は使ってませんよ」、「入れると暖かいですよ」、「未だいれないってことは若いからですかね」、「あははは・・・?!」、この後お互いに「お疲れ様でした」と言って別れました。お名前もお仕事先も一切知らないのですが会うと挨拶を交わします。これもおはようおじさんのおかげです。m(_ _)m
13/11/05(火)晴れ 11704 ★★新潟の車窓から◎・・・Part220。
一週間お見かけしなかった方がいらっしゃいました。生きていられたのですね。私もこんな風に思ってくれる乗客がいるのかな? 「おはようおじさん」以外無理かな??
13/11/04(月) 3229 えとせとら・・・Part82。
いや〜、四ヶ月に育った孫は可愛いですね! 体重が7kgを超えたそうです。首が完全に据わっているので抱くのも楽ですね。さて本当の孫はいつ抱けるかなあ?
13/11/03(日) 7043 えとせとら・・・Part81。
明日は姪が赤ん坊を連れてくるので家内を仕事場に送った後はスーパーでカレーの材料を購入してきました。国産豚バラ肉ブロックは安売りの時に購入して置いたものを解凍して使用します。大玉玉葱3個を大きめにカットして鍋に並べます。小さめの人参3本も大きめにカットして玉葱の上にバラマキます。馬鈴薯は人気(家内や子供達は別に無くてもいいと言います)が無いので1個を大きめにカットして更にバラマキます。小ぶりの大蒜を3かけスライスしてバラマキます。乾燥して保存して置いた月桂樹を4枚バラマキます。
固形スープの素を2個いれます。解凍したブロック肉をかみ応えが味わえる大きさにカットして黒胡椒と塩で揉んで丁寧に置きます。焦げる(一度だけ焦がしました)と困るので水を50cc加えて弱火で点火しました。後は1時間位何もしないで待つだけです。でも心配なので30分位経ったときに様子を見ます。1時間後に肉や野菜に火が通っていることを確認したら用意して置いたお湯を投入してカレールーを入れます。この時には火は止めています。木べらを使ってルーの状態を見ながらなめらかさを調整します。これで終わりです。準備に時間をかけたらあとは「ダッチオーブン」が調理をしてくれます。子供達が大きくなってキャンプにいかなくなった後にはカレーで使ってます、ダッチオーブンを!
13/11/02(土)晴れ 9017 ☆☆☆新潟の車窓から・・・Part219。
仕事に行ってきました。40人方に向かって、グループ分けしたので同じ話を5回してきました。疲れました。失礼の無いように話をするのはシンドイですね。特別手当を欲しい位です。さて、新潟市中央区万代に「ラブラ2」が本日オープンしました。新潟市初登場のお店が沢山あります。筆頭は「H&M」と「ザラ」です。ちなみに家内は全て解っているようですが私はさっぱりわかりませんね。(-_-;) でも、今回の出店で「古町」は更に廃れると思いますね。(-_-;)