前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
13/10/31(木)晴れ 9342 ★★新潟の車窓から・・・Part217。
コートを着て出勤しました。バス車内でも暑く感じません。いよいよ秋本番ですね。母はストーブを使い始めました。私と家内は未だ使っていません。家内は膝掛け毛布で過ごしています。私はというと、内燃機関に暖かいお湯割り焼酎(梅干し入り)をたらし込み身体が冷えないうちお布団に入るという事を実践しています。これ最高ですよ! 一部記憶がなくなることはありますけどね。(^_^;)
13/10/30(水)晴れ後雨 11187 ★★新潟の車窓から・・・Part216。
今日もバスでお見かけする方がいませんでした。気になりますね。さて、今日はちょっと用があったので 定時より1時間早く職場を辞しました。毎朝定時より1時間半も早く出勤しているので退社時間としては今日の時間でも問題がありません。でも仕事の関係でそうはいきませんね。何事も余裕を持って仕事をしたいので(会社が好き?!)この習慣は変えることは無いでしょうね。さて、冒頭にも書きましたが常連さんが乗車していません。赤の他人ですので気にすることは無いのですが気にはなりますね。でも毎朝犬の散歩しているご婦人(私より年上の方)には「おはようございます」と挨拶はしています。「おはようおじさん」は元気かな??
13/10/29(火)晴れ後小雨 10244 ★★新潟の車窓から・・・Part215。
今日もバスでお見かけする方がいませんでした。気になりますね。さて、最近は朝起きると外が暗いです。そして帰ってくるときも真っ暗です。確実に日が短くなっています。いよいよ日本海側の天候になっていきますね。そのために今日は厚手の上着に替えました。職場の中では少し暑く感じたので明日からは上着を元に戻してコートを着ていくことにします。重ね着で暫く過ごす予定です。さて、五泉市役所観光課からプレゼントが届きました。フリーサイズのニットのセーターです。フリーサイズでもビッグサイズの私が着ることはできませんので母の誕生日プレゼントとしました。五泉市役所観光課殿、ありがとうございました。来年もスタンプラリーに参加しに生きますよ!
13/10/28(月)晴れ 8754 ★★新潟の車窓から・・・Part214。
ほぼ毎日バスでお見かけする方がいませんでした。名前もお住まいも全然知らない方ですがちょっと気になりますね。関東にいた頃は京王線、田園都市線、東横線、新玉川線、小田急線と渡り歩きましたが、小田急線では多摩川学園前7時42分りの準急に乗って通勤しました。駅までは原付(ダックスホンダ)で来て電車に乗り換えていました。カバンに新聞(読売か朝日)を入れて玄関を出て、原付で駅まで行き、電車の中で新聞を読むという生活をしていました。新宿駅に着く頃に新聞は読み終えるのでゴミ箱に捨てて山の手に乗り換えです。大久保駅で降りて、立ち食い蕎麦を食べるかサンドイッチを購入して会社の席で食べていました。だいたいこの生活でしたね。小田急線の車輌も何両目と決めていて前の車輌とのつなぎ目に立ち、新聞を四分の一にたたんで順繰りに読むという方法も身につけました。今でもその習慣は出ますね、電車の中で新聞を読むときについついやってしまいますね。こんな習性が毎朝のバスでもあります。何処何処のバス停からはあの方が乗車してくるなんてね。こんな事を考えているのは私くらいかな?!
13/10/27(日)晴れ 9171 ★☆★★新潟の車窓から・・・Part213。
日曜日の朝のバスは空いています。仕事に行ってきました。そして帰ってから録り溜めて置いた「東ベルリンから来た女」を観ました。大したことないだろうと思って見始めましたが、だんだん引き込まれて一気に見てしまいました。もし私があのような理不尽な状況下で生きていかなければいけないとしたら同行動しただろうか? いや、行動すらできない環境で諦めて惰性で生きていくしか無かったのでは? 旧ソ連、旧東ドイツを始めとするワルシャワ条約機構に加盟していた諸国そして北朝鮮・・・・考えてしまいます。それに比べて日本という国は平和ですね。ハングリー精神を忘れた国かな??? それはお前だろ、...(゚゜;)バキッ☆\(--;)
13/10/26(土)曇時々雨 8244 えとせとら・・・Part80。
朝8時30分の開店と同時に理容店へ出かけてきました。頭髪が耳にかかると気分が悪くなります。若い頃は全然気にならなかったのですがこれも歳のせいでしょうか?! さて、開店したばかりの亀貝インター近くのユニクロに家内のお供で出かけて来ました。駐車場に入れるのに手間取るほど客の洪水です。隣のスーパーが開店したらどうなるのかな? 休日に来たくない場所がまた一つ増えそうです。
13/10/25(金)雨 9330 ★★新潟の車窓から◎・・・Part212。
台風27号の影響ですね、新潟市内は夕方から雨足が強くなってきました。一番強い雨の時を避けたつもりだったのですがやられました。クリーニングからおろしたてのズボンがいっぺんに駄目になってしまいました。(-_-;)。これで強い風が吹いたらもっとびしょ濡れでしたね。さて、明日はお休みですが明後日が仕事です。雨は明日も続くので食料品の買い物以外は自宅でビデオ鑑賞をする予定です。「最強のふたり」か「終の信託」か「裏切りのサーカス」、どれにしようかな?!
13/10/24(木)雨 9918 ★★新潟の車窓から◎・・・Part211。
朝のバス停の例の中学生が2日続けていませんでした。風邪でも引いたかな? さて職場を辞すと真っ暗です。日が短くなりました。朝はまだ明るいですが暫くすると暗い中を通勤することになります。いよいよ裏日本(NHKを始めテレビ局では死語になりましたね)の天候になっていきます。何が言いたいかというと、休日の天気の良い日は「みなさん、お外で陽に当たりましょう!」。太平洋側に住んでいたら「冬こそキャンプ!」といきたいところですね。
13/10/23(水)晴れ後曇 10948 ★★新潟の車窓から◎・・・Part210。
今日はフレックスタイムを利用して早めに帰宅しました。指定席には座れませんでしたが先頭席(乗務員さんの真後ろ)に座れました。この席は久し振りですね。朝にこの席に座ることは無理です。土日でもかなり難しいですね。さて、台風が近づいてきています。明日は午後から雨になりそうです。稲刈りは既に終わっていますが秋の味覚である果実や栗がこれからです。台風がくる前に収穫を急ぐ農家が沢山でますね。桃、葡萄、梨、栗と続いていますが「ル・レクチェ」に影響が出ないことを祈ってます。(^_^;)
13/10/22(火)晴れ 11657 ★★★新潟の車窓から・・・Part209。
バスは定刻に来ましたがいつもの乗客がいませんでした。常連客が1人位いないのならそんなに気にはなりませんが3人しませんでしたね。「毎日、そんなことに神経つかっているの?」と言われそうですが気になるものは気になります。でも、他の乗客からみて私は気になる存在かどうかはわかりませんね。(^_^;) でも今朝は犬を散歩に連れているよく見かける方に「おはようございます」と声を掛けられました。勿論私も挨拶しました。そしてその時にあの中学生が「おはようございます」と一緒挨拶したのです。これは脈ありですね。明日から大きな声で挨拶をしよう!
13/10/21(月)晴れ 10026 ★★新潟の車窓から◎・・・Part208。
朝4時に目が覚めて外を見ると「朧月夜」という感じの月でした。綺麗ですね。その後は眠れなかったので寝床でインターネットです。パッド状態になっている「Let's note」を使用します。便利ですね。さて、最近朝のバス停2新人の方が毎日ではないのですが増えました。今日は大きなキャリーバッグをお持ちでしたので出張ですかね。私より少し年齢は高い方のようにお見受けします。毎朝お会いできるようであればご挨拶するお仲間にいれたいですね。
13/10/20(日)雨 1569 えとせとら・・・Part79。
雨でした。こういうときはビデオ鑑賞です。トムクルーズ主演アクション・エンターテインメント「オブリビリオン」です。一回落ちがあって「なるほど」と思わせておいて最後にもう一度落ちがありました。映画館で上映されているときに見に行こうかと迷ったあげく見逃した作品です。なかなか良かったです。音響設備とビッグスクリーンのプロジェクターが欲しいと思った作品でした。購入するための貯金を始めますか?!
13/10/19(土)晴れ 7469 えとせとら・・・Part78。
13/10/18(金)晴れ 15179 ★★新潟の車窓から・・・Part207。
コンビニで100円コーヒーを飲む機会が増えています。朝の通勤で職場の近くでバスを降りるとコンビニが沢山あります。まず、降りて直ぐの「ローソン」です。ポンタカードを持っています。直進すると「ファミリーマート」、右折すると「ファミリーマート」と「サークルK」です。そして合流して「セブンイレブン」があります。職場に着くまでにこんなに沢山の誘惑があるのです。そして更に「モスバーガー」と「ドトールコーヒー」もあるのです。付け加えると「松屋」もあります。こんなに便利な環境にいるのですが残念ながら無いショップがあります。「マクドナルド」、「ミスタードーナッツ」、「ケンタッキー」ですね。再開発が始まる前にあったこの3店舗が無いのです。少し寂しく感じるのは私だけですかね。(-_-;)
13/10/17(木)晴れ 10169 ★★新潟の車窓から・・・Part206。
「銀杏を焼いて塩を付けて食べたら美味しい」と帰りのラジオで言っていました、小堺一幾と渡辺美里の2人が。全くその通りですね。でも銀杏は好き嫌いが激しい食べ物ですよね。家内も私も食べられるのですが子供達は好んで食べませんね。昔々祖父がカチンと割ってストーブの上で焼いたのを食べさせて貰った記憶があります。美味しかったですね。好みの分かれる食材ですかね。帰りのバス停でもそろそろ実が落ちてこなくなりましたね。
13/10/16(水)台風 7671 ★★新潟の車窓から・・・Part205。
バスは定刻に我がバス停に到着しました。JRを始め航空会社、船舶会社のダイヤは乱れました。その影響で採用試験が延期になりました。まあ、自然が相手なので仕方がありませんね。さて、横殴りの雨を想定してコートを着て出勤したのですが、帰りにコートを職場に忘れてきました。(^_^;) 雨は未だ降っていて明日の午前中も天候は良くないようですがひとまず安心です。明日からは服装を完全に秋モードに移行する予定です。最高気温が18℃ですって!
13/10/15(火)曇後雨 9263 ★★新潟の車窓から◎・・・Part204。
雨を予想して高校生が多数乗車してきました。そういう私は大きな傘を持たずにバス停に来てしまいました。乗客は大きな傘を持っていた方が多かったですね。結局職場に置いてある傘を使用して帰って来ました。次回(明日は朝から雨模様なので)晴れの日に2本持って行く予定です。しかし、台風がくる前からJRを始め航空会社か欠航の情報を流しています。飛行機は兎も角JRはギリギリまで運休の情報を流さないで欲しいです。流さないと言うよりは運休を極力抑えて欲しいですね。羽越線の事故以来気持ちはわかりますが、「あの時の風力には負けない列車を作りました!」という宣言をして欲しかったです。あれ以来、「直ぐ運休するJR」と言われ続けています。
13/10/14(月)晴れ 6597 えとせとら・・・Part77。
上堰潟公園に「コスモス」を見に行ってきました。秋桜は今日で見頃が終わりかなという状態でした。もう一週間早く来るべきでした。でも家族連れが大勢いました。バーベキューを準備していました。家族だけでバーベキューしたのは何年前かな? 中学生の時までかな? さて、2連休が終わりました。実は9月にあった3連休が今年の最後の3連休でした。後は年末年始までありません。これからは2連休を大事にしていきます。連休があるだけ有り難いですね。
13/10/13(日)晴れ 4779 えとせとら・・・Part76。
リフォームがほぼ終わりました。そして高額な請求書がまもなく届きます。更に私の仕事が始まります。冬前に終わらせる予定です。
13/10/12(土)小雨後曇 14138 ★★★☆新潟の車窓から・・・Part203。
仕事でした。その帰りに今年で3年目のイベントに同僚と参加してきました。そのイベントの主人公は「吉田類」です。今回はトークで終わらず歌をご披露なさいました。旨かったでですね。ただし酔っていて歌詞を途中忘れましたがご愛敬でしたね。11月6日発売と言われていたので買いますか?!
13/10/11(金)曇後雨 10115 ★★新潟の車窓から◎・・・Part202。
バス車内では大きな傘を持って通勤している方が大勢いましたが私はワザと大きな傘を持って出かけませんでした。しかし帰りに降られました。毎朝会う中学生が帰りもいたのですが彼女はバス停から走って帰りました。30秒ですからこれでいいのでしょう! 私は同じわけにはいかないのでおもむろに折りたたみ傘を出してゆっくり歩いて帰ってきました。晴れようが雨が降ろうがいつも持ち歩いているのでこんな時に役立ちますね。後で重さを量ってみますが私のカバンは普段から相当の重量があります。腕を鍛えるためと考えています。
13/10/10(木)晴れ 7537 ★★新潟の車窓から◎・・・Part201。
今日も暑かったですね。10月とは思えない位でした。朝のバスでは私が座った席の真上の窓が開いていました。これが良かったですね。でも開いていたのはここだけで他の窓は開いていませんでした。私が座る以前にこの席の方が開けてくれたのかな? さて、昨日の熱帯低気圧ですがJRのダイヤを乱してくれました。我が職場の職員にも影響が出ていました。でもバスは通常運行でした。新潟市にはバスが無いと困る都市です。でも連接バスはどうかな? 未だに疑問がありますので是非この疑問を解消して欲しいですね。もっと時間をかけて討論して欲しいです。
13/10/09(水)曇後雨 11211 ★★新潟の車窓から◎・・・Part200。
糸魚川市で全国一位の気温を記録しました。35.1℃です。新潟市も34℃でした。ネクタイをして上着を着ている場合ではないですよね。さて、いつもなら金曜日が主治医詣でなのですが主治医が学会で出張ということで本日が主治医詣での日となりました。診察はいつも通りに終わりましたが薬局で待たされました。その原因は予約している方の調剤を多数していたのです。17時に取りに来られた方がいたのでわかりました。私の場合は予約とはいかないでしょうね。主治医の顔を見て安心して帰って来たいですね。
13/10/08(火)晴れ 9861 ★★新潟の車窓から◎・・・Part199。
車内の男性の服装が秋モードに移行しています。と書きたかったのですがここ数日の暑さで逆行しています。上着無しネクタイ無しの方々を見かけます。私はしっかりネクタイをして上着を着ています。そしてなんと今朝の乗務員さんは、バスの窓を一定間隔で開けています。爽やかな風が入ってきています。上着を着ていても爽やかな風に癒やされました。乗務員さんに座布団1枚あげたいですね!
13/10/07(月)真夏日 7204 ★☆新潟の車窓から◎・・・Part198。
新しい一週間が始まりました。この一週間は長くなりそうです。土曜日も仕事です。(^_^)v 以前、朝バス停で会う中学生の話をしましたがその兄について今朝吃驚したことがありました。彼はほぼ毎日自転車で通学していますのでバス停で会うことがいままでありませんでした。そして今朝バス停で兄妹そろい踏みとなったのです。彼の襟元に見た事があるバッジがありました。新潟高校のバッジです。記念に保存しているので私にもわかります。つまり兄は新潟高校で妹は新大付属中学校に通う秀才なのです。ご近所にできる一家が引っ越してきました。
さて、土曜日は仕事といっても夕方から「古町どんどん」に参加してくる予定です。理由は吉田類が今年もご来場するからです。お酒を片手にトークを聞いてくる予定です。今年は今回が初めてお目にかかれますね。
13/10/06(日)晴れ 3332 えとせとら・・・Part75。
新米だと思って食べたら古米でした。「うっそ! 何のために精米してきたの?」。でも正直言って「新米よ!」と言われてたら「新米はやっぱり美味しいね!」と信じたと思います。最近の新米は乾燥(機械乾燥)が良いので昔みたいに「水を減らす」という事をしなくていいですよね。つまりわが家の米は古米新米関係無しに美味しいのです。ちなみに古米は1週間前に精米しています。
13/10/05(土)晴れ 8184 えとせとら・・・Part74。
アッシー君と主夫してました。後は細かい用事を済ませるために市内をぐるぐる巡っていました。そして明日はいよいよ新米を食べる予定です!
13/10/04(金)晴れ 10939 ★★新潟の車窓から◎・・・Part197。
一週間が終わりました。この一週間は長かったです。そして明日から2連休です。(^_^)v とはいっても、土曜日はアッシー君で日曜日は新米を買いにいきます。やっとわが家も新米と言いたいのですがまだ昨年のお米が2袋(60kg)残っていますのでいつ食べられますかね?! さて、わが家のリフォームが今日でほぼ終わりました。月曜日に点検をして戴いて足場は10日に撤去されます。そしてその後に請求書が届きます。見たくないですね。(^_^;)
13/10/03(木)雨後晴れ 9392 ★★新潟の車窓から◎・・・Part196。
帰りのバス停を降りたときに鴉の鳴き声で夕暮れの空を見上げてしまいました。鴉の大群がねぐら(海岸沿いの松林)から陸の奥地に向かって飛んでいるのです。その数が半端ではありません。1000羽に達するような数なのです。何処へ行くのかわかりませんが鴉は鳥ですよね。何が言いたいかというと「鳥目」ですよね。視界がスッキリ見えているのかな? と疑問に思うのですが?! 日本人の黒目は外国人(特に白人)の青目より夜目が利くといわれています。日本の鴉は外国の鴉より夜目が利くのかな?
13/10/02(水)晴れ xxxx ★☆新潟の車窓から◎・・・Part195。
10月に入って衣替えを迎えたのですが日中の気温は夏日です。今日は北海道も夏日だという報道がありました。流石にバス車内には上着を着ている方々が増えました。私もその1人ですが帰りは車内にエアコンが入っていなかったのでネクタイを外しましたね。上着を着ていない乗務員さんの脇の窓はしっかり全開になっていました。乗客の近くの窓も間隔をとって少しずつ開ける配慮が欲しいですね。乗客は寒ければ勝手に閉めますがなかなか開ける方はそうそういませんね。「では貴方は?」と聞かれる方々にご報告します。勿論私はしっかり開けてきましたよ。(^_^;)