前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
13/09/30(月)晴れ 8330 ★★新潟の車窓から◎・・・Part193。
月曜日は疲れますね。さして帰りのバスに乗ったら家内が指定席にいました。間違っても「おい、席替われ!」なんて言いません。メールで「買い物?」、「サワラの味噌漬け買って来た」、「了解」。これで終わったと思ったらまたメールが「サワラの西京漬けだった」。私的にはどちらにしても美味しいから問題無しです。バスを降りて買い物袋を持ってあげて一緒に帰って来ました。年に何回あるかわかりませんから荷物ぐらいね。(^_-)
13/09/29(日)晴れ 1250 えとせとら・・・Part73。
流石に昨日はちょっと飲み過ぎました。さて、午後から最近できた「ホームセンタームサシ 新潟西店」へ行ってきました。何をしに行ったかというとファンヒーターを購入するためです店舗の入り口を入ると山のようにファンヒーターが積まれています。その中から使用する予定の部屋の大きさと予算を考えて1台買いました。昔に比べると大きさがコンパクトになりましたし臭い対策もしっかりしてますね。この冬は寒い冬になると予報されていますので活躍してくれることでしょう!
13/09/28(土)晴れ 16757 ★新幹線☆新潟の車窓から・・・Part192。
仕事は午後4過ぎに終わりにして無線部OB会「長岡のさんま祭り」に参加してきました。前菜「ミニ帆立貝 芽株数の子」,小鉢「茶碗蒸し」,酢の物「炙り秋刀魚葱味噌和え卵黄乗せ」,御作り「秋刀魚薄切り」,焼き物「秋刀魚イタリアンソース」,煮物「秋刀魚と大根のピリ辛醤油煮」,蒸し物「秋刀魚ふわふわ蒸し 茸あんかけ」,揚げ物「小茄子の秋刀魚豚肉ミンチ挟み天麩羅」,洋皿「秋刀魚サラダ仕立て」,御飯「秋刀魚炊き込み御飯」,御汁「秋刀魚つみれ 葱」,香の物「茄子漬け 野沢菜漬け」,水菓「マンゴー 巨峰」,デザート「コーヒーゼリー」でした。ご馳走様でした。お腹がパンクしそうでした。勿論、生ビールをはじめ日本酒も頂きました。
13/09/27(金)晴れ 12292 ★★新潟の車窓から◎・・・Part191。
寒かったですね! 今日も! 朝方ですが! 日中はほどほどに気温が上がりましたがそれでも上着を着ていて問題がありませんでした。本日関東からお見えになったお客様も上着をきていましたね。さて、今回の台風の影響は新潟県にはなさそうですが原発で全国ニュースになっていますね。相当昔の事ですが、柏崎刈羽の原発を訪問することがありました。案内嬢に質問をしました。「東京の電力を作るのに何故新潟県に発電所を作るのですか?」。「東京は地震が多いので!」でしたね。確かに東京で暮らしていて地震はマンネリ化していました。そんなものなのかと思いましたが、新婚旅行でフランスに行って考えが変わりました。パリから60km県内に原発があるのです。地元に発電所があるのです。東京電力の発電所が何故東京都にないのでしょう? と思ったりしたわけです。私的には何も利害関係はありませんが、親戚をたどっていくときっといると思います。世の中狭いですね。(^_^;)
13/09/26(木)晴れ 9552 ★★新潟の車窓から・・・Part190。
昨日の気温から一気に10℃下がりました。この気温の変化について行けない方が大勢出たのではと推察します。みなさん、体調管理には気をつけましょう。さて今日は出勤したのですが10過ぎに職場を辞しました。理由は主治医との面会日を変更したためです。来月の主治医詣日を一週間遅くに変更をお願いする為に病院に電話をしたら、その日は学会に出席するために主治医がいないといわれたのです。今日時間があるのなら主治医診察を受けにきなさいと言われたのです。そして時間があったのです。今日予定していたお客様は昨日突然の延期を申しでられたのでぽっかりスケジュールが空いたのです。今日は予約扱いの診察とはならないので職場には1日の休暇申請をして更に明日お出で戴くお客様に電話で宜しくと伝え後は雑務を全て終わらせて職場を後にしました。帰りのバスはガラガラと思ったら思いの外乗車率が高かったです。なんとか2人席に座ることができたのですが結局私のバス停ではガラガラになっていました。これが普通の状態なのかな? 珍しい時間帯に乗車してから見られた光景でした。
13/09/25(水)真夏日 9031 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part189。
バスを降りて自宅に着いたら星空でした。暗くなるのが早くなりました。さて、とうとうわが家の芙蓉は昨年は6つ花を咲かせてくけましたが今年は花が咲きませんでした。日当たりが悪いところに植えたのが原因です。この花はご近所から戴いたものです。来年に向けて日当たりのいい場所に移動させようと考えています。でもですね、朝食を食べながら見ることができる場所(現在の場所)がいいのですが花が咲かなくては仕方がありませんね。
13/09/24(火)晴れ 8490 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part188。
身体が元に戻るのに1時間かかりました。仕事モードにです。職場には毎朝7時30分頃着きますので8時30分頃に通常モードに戻りました。そて、おやつも食べずに夕方までバタバタしていましたね。これで完全に仕事モード復活でしたね。さて、今日の帰りで職場置いていた上着を全て回収しました。明日からは忘れずに着ていかなければですね。ちなみにネクタイは今月末に回収する予定です。
新潟駅前通りの両側にある銀杏に実がなっています。それが落ち始めています。一部踏まれて臭い臭いを発しています。子供の頃祖父に「落ちた実は土の中に埋めて果肉が腐りきったところで掘り出しなさい」と言われました。
私自身がその当時に実際にやってはいないのでこれで旨くいくのか不明ですが、嘘を言ったことがない祖父の話なので本当の事と思います。ちなみに「ギンナン」は大好きです。これで一杯飲めますね!
13/09/23(月)晴れ 5232 ★☆☆ 新潟の車窓から・・・Part187。
「エリジウム」を見てきました。ジョディ・フォスターが年齢を重ねましたね。『白い家の少女』、『ダウンタウン物語』、『タクシードライバー』、『告発の行方』、『羊たちの沈黙』、『コンタクト』、『パニック・ルーム』、『フライトプラン』等、割と見ているファンかな!? WOWOWで放映していない作品が沢山ありますね。ビデオを借りに行こうかな!
13/09/22(日)晴れ 3857 えとせとら・・・Part72。
13/09/21(土)秋晴れ 6192 えとせとら・・・Part71。
車を5ヶ月点検しに行ってきました。オイル交換等色々な点検をしてもらいました。ついでにリコール(シートベルト)の部品も交換してもらいました。その後に義母を連れて買い出しです。今回お邪魔したスーパーは「ピアレマート」です。フジミの跡に開店した「リオンドール」は家内に人気がありません。まだ「マルイ」の方が好きなようです。時々「イオン」にいきたいというのですが混んでいるので朝一番に行く以外拒否してます。しかし、新潟市内のスーパーは滅茶苦茶競争が激しいです。毎週火曜の朝の新聞広告は凄いです。どのスーパーにも特典(特売)があるので何処に行ったらいいのか困ってしまいますね。
長男が昨日帰ってきて現在結婚式の披露宴に出席しています。二次会の幹事という事なので帰りは明日の朝でしょう! 午後6時30分頃までVIPにいます。九州のみなさ〜ん、新潟にもVIPは結婚式場やセレモニーホールが沢山ありますよ。
13/09/20(金)快晴 8267 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part186。
昨日このページをアップしてから再度月を見に行きました。見ることができました。感謝、感謝!! スマフォと一眼レフカメラで撮りましたがまだまだ慣れませんね。カメラは難しいです。さて、昨日と今日の帰りのバスの乗務員さんは女性でした。同じダイヤのバスに乗車したので来週も会えるかもしれませんね。同僚が乗車しているバス路線にも女性乗務員さんがいるそうです。その方のアナウンスの声が素晴らしいそうです。一度聞いてみたいです。多分西営業所所属なので信濃町か浜浦町線に乗車したら会えるかもですね。楽しみ!
13/09/19(木)快晴 12946 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part185。
曇っていて名月を見ることができません。昨日までの雲一つ無い青空は何処へいったのだ? 夜の報道番組で見ることにします。(^_^;) さて、昨日今日と職場から上着を着て帰って来ています。残り2枚は明日と来週の火曜日で着て帰って来ます。そうそうネクタイも4本持って帰ってきます。そして来月からは秋用の上着に替えます。今度の土曜日に半年預けてあるクリーニングから持って帰る予定です。いつもいつもありがとうございます。クリーニング店のおばさんからは「商品が沢山あるとお客さんが安心するからこのままでいいよ」とお墨付きを貰っています。感謝、感謝!!
13/09/18(水)快晴 8775 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part184。
帰りのバスから見た月が大変綺麗でした。radikoを聞いていたら(毎日聞いています。最近はまったのは「文化放送 井筒とマツコ 禁断のラジオ」です)明日は中秋の名月という事です。台風一過で昨日も今日も明日も晴天だそうです。月見酒が飲めそうですね。(^_^)v
13/09/17(火)快晴(夏日) 7798 ★★ 新潟の車窓から・・・Part183。
台風一過で今日は快晴でした。朝バス停でYシャツ姿だと少し寒い位でした。この次の休みに職場に上着とネクタイを回収しに行く予定です。少し前からの事ですがバス車内でアナウンスが開始されました。我が路線のバスが「浜松町」のバス停で乗務員さんんがアナウンスを始めました。「このバスは有明経由のバスです。次の信濃町交差点で右折します」のいう内容です。更に浜松町のバス停の標識(?)に何か付いているのです。今度写真を撮ってきます。乗務員さん向けに掲げたものかなと思っています。
13/09/16(月)台風 7598 えとせとら・・・Part70。
台風のさなか、台風に向かって560kmの旅をしてきました。前が見えなくなるほどの雨と横殴りの風の中を高速道路を利用しました。「こわ〜!」でしたね。下りは越後湯沢で強制的に高速を降ろされて塩沢石打から再度高速に乗りました。現金払いの時は継続利用の証明書を貰いましたがETCの場合はどうなるのかな? 後で調べてみよう。 そして今ネットで調べたら「水上IC」から「塩沢石打IC」間が通行止めとなっています。早めに帰って来て正解でしたね。現地滞在時間1時間40分でした。(^_^)v
追伸。スマフォを自宅に置き忘れて1日行動しました。帰って来てチェックしたら、しょうもない「これ方言ですよね」メールが一通だけでした。こんなもんか?!
13/09/15(日)小雨 3101 えとせとら・・・Part69。
朝自宅の周りを見たら「苔」が沢山落ちていました。実はこの苔、屋根の瓦に付着していたものです。昨日の洗浄で流し落とされたのですね。この後は瓦の対して「塗装」作業があります。そして更に作業は続くのですが作業終了まで残り3週間かかります。約1ヶ月かかりますね。
13/09/14(土)真夏日 6660 えとせとら・・・Part68。
実は・・・・・、自宅の改装を11日から始めました。現在、自宅の周りには工事用の足場が組まれています。午後から雨樋(明日から雨ですよね?)が外され(ゴミとして廃棄)て屋根の洗浄が行われました。明日明後日はお休みで火曜日から作業が再開されます。暫く風が入りにくい状況が続きます。業者曰く「10年以上はこれで安心です」。私的には20年保証して欲しいのですが?!
13/09/13(金)晴れ(真夏日) 9082 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part182。
帰りバスから見た月は半月でした。綺麗ですね! その月を見て思い出したのが「鎌倉五郎本店 鎌倉半月」です。そっくりです。今すぐ見て下さい、似ていますよ!
13/09/12(木)雨後晴れ 11116 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part181。
今朝のバスは通常モードに戻りました、何がかいうと乗客がです。平常がいいですね。朝のバスですが滅茶庫車古い車体で後ろ乗り前降りでした。相当に古いと感じたのは乗務員さんがギアチェンジするたびに「ギィー、ギィー」と音が聞こえてくるのです。一回ならまだしも数回続いたら乗務員さんの技量の問題ではないでしょう! JR北海道の特急電車のような事では困りますよね。
13/09/11(水)晴れ 14362 ★★★ 新潟の車窓から◎・・・Part180。
今朝のバスの乗客は異常でした。見た事もない方々が大勢いて座ることが難しい状態でした。なんとか2人席に座れましたが、同じバス停から乗車する方々や後続のバス停から乗車する方々が座れないという状態でした。今日は「何かあったの?」という感じでしたね。さて、帰りは終業のベルがなって直ぐに職場を辞しました。実は家内が家出をしたからです。言い換えると「飲み会」です。主夫をするために早く帰った次第です。結局、手抜きをしまたが手抜きだからこそ用意できることはありますよね。母と2人で生寿しを堪能しました。これでいいのだ〜〜〜! 赤塚不二夫でした。
13/09/10(火)晴れ 11047 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part179。
夜中の3時に目が覚めましたがもう一度寝ました。虫の音が盛んに聞こえていました。次は5時過ぎに目が覚めました。ここで起きましたね。秋本番を迎えようとしています。私的には、春と秋が好きです。春の食材(蕗の薹、ワラビ、ゼンマイ、タラの芽等)、秋の食材(栗、秋刀魚、柿等)で色々な食材に出会います。これが嬉しいですね! そして体重が増えます。(^_^;)
13/09/09(月)晴れ 9550 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part178。
車内と社内に上着を着ている方が増えました。帰りのバスには会うと挨拶をする「スキンヘッド1号」の方とお会いしました。お名前は分かりません。1号ということは「スキンヘッド2号」さんもいます。この方も挨拶はするのですがお名前はわかりません。ちなみに「スキンヘッド0号」は私の兄です。見事です。遺伝的にいけば私もそうなる予定だったのですが20数年前に投与された薬の影響(?)なのかどうかは定かではありませんが禿げていません。逆に白髪もほとんど無いので実年齢よりも若く見られています。これでイケメンでスタイルも良ければモテモテなのでしょうが天は二物を与えてくれませんでしたね。まあ、いいか!?
13/09/08(日)雨 8274 ★☆★ 新潟の車窓から・・・Part177。
仕事でした。流石に日曜日のバスはガラガラです。ガラガラはいいのですがダイヤが少ないのが難点ですね。さて、朝方は雨がばらついていましたが帰りはほぼ曇でした。でも気温は上がりませんでした。そろそろ上着を取り返しに行かないといけませんね。何処へかというと職場です。4着あります。ネクタイも!
13/09/01(土)夏日 2945 えとせとら・・・Part67。
わが家の買い物と一緒に義母とスーパーへ買い物に行ってきました。今回も「リオンドール」に行ってきました。福島県が本店ですよね。わが家がお得意様になることは確定しました。でもこのお店だけで全ては賄いきれませんので地元のスーパーにも行きます。さて、天気予報通りに雨が降ってきました。明日も雨模様のようです。一雨毎に涼しくなりますね。この時期に体調を崩される方が多いですから、みなさんお体をご自愛下さい。
13/09/06(金)夏日 8057 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part176。
中学生に勝つために今日も2分早く自宅を出ました。結果は (^_^)v 大人げないと言われればそれまでですがでも頑張ります。最近南高校の生徒がいなかったのですが中央高校の生徒が代わりというわけではありませんがいます。彼女も常連さんなので違和感はありませんね。さて、主治医詣ででした。普段の診察の他に人間ドックの話をしてきました。中性脂肪の大幅低下,血糖値の小幅低下,体重の小幅低下等色々話しをしました。最後に「体重がもっと減るといいね!」でした。「頑張ります!!」と返事をして帰って来ました。長生きをするためには「ガンバ」なのですが難しいのですねこれが?! でも、気負わずに少しずつ実践していきます。孫の顔を見ることは諦めていますが「見て見ようかな?」という軽い気持ちでやってみましょうか!?
13/09/05(木)夏日(雨) 7822 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part175。
今日は別の大きな傘を通勤で使いました。ということは月曜日から職場にお泊まりしている傘は今日もお泊まりです。朝のバスは流石に混みました。原因は雨です。1人席は勿論のこと2人席もパスして最後部席(4人掛け)の3人目で座りました。冬になって雪模様になったら毎日こんな感じかなという体験をさせてもらいました。「おはようおじさん」はどうしているかな?
13/09/04(水)真夏日 11789 ★★☆★ 新潟の車窓から◎・・・Part174。
今日も大きな傘を置いて帰ってきました。明日の朝には必要とわかっているのですが今晩は邪魔だったので職場にお泊まりです。理由は家内と食事に行くからでした。何年ぶりか覚えていないのですが新潟市中央区窪田町にある「せきとり」本店にお邪魔してきました。ちょっと小ぶりでしたが時価の「半身の鳥唐揚げ」と「半身の蒸し鶏」を戴いて来ました。勿論、焼き鳥,塩揉みキャベツもです。大ジョッキのビールを飲みながら堪能してきました。一言「うまし」。実は家内とは初めてでした。家内は過去に来たことがあるといっていますが私とではありません。結婚する前から色々なお店に行きましたが私は記憶が確かですので家内とは来ていません。ちなみに私も大人なので「家内が誰と来たのかは詮索しませんよ!」。(^_-)
13/09/03(火)夏日 11821 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part173。
大きな傘を持って通勤しましたが結局職場に忘れてきました。(^_^;) 朝のバスですが高校生が復帰して中学生も復帰(? 夏休み前にはいなかった生徒)しました。それでも1人席には座れることがたまにあります。でも2人席ならほぼ座れますね。この状態で朝の顔ぶれは確定したようです。さて、帰りのバスで家内とまたまた遭遇です。メールの文章を一生懸命打っているので声を掛けずらかったのですが暫くして私のスマフォに着信音が! 私宛のメールを書いていたわけですね。送信する前に見せてくれれば送信する必要が無かったと思うのですが、家内曰く「記録に残るでしょう」ですって! なるほどですね!
13/09/02(月)夏日 5968 ★★ 新潟の車窓から◎・・・Part172。
大きな傘を持って通勤しましたが結局使用しませんでした。雨は降ったのですが1日内勤で一歩も外に出ませんでしたので傘を使わずに済みました。そして今日決意したことがあります。明日から3分早く自宅を出ます。理由は新潟大学付属中学の女子生徒に負けたくないからです。最近彼女に良いポジションの席を取られます。明日からガンバ!! そして帰りのバスに乗車したら家内と遭遇です。つくづく思いました。悪いことはできませんね。(^_^;)
13/09/01(日)夏日 2371 えとせとら・・・Part66。
アッシー君してます。その合間に義母とスーパーへ買い物に行ってきました。「フジミ」の替わりに開業した「リオンドール」に行ったのですが大変混んでいました。原因はポイント7倍セールをしていたのです。お年寄りに優しく無い買い物となりました。でも義母からご褒美を頂きました。「甲斐路」です。前回は「種なし巨峰」でしたので次回は「ロザリオビアンコ」にする予定です。「デラウェア」は個人的にパスです。「キャンベル・アーリー」も「マスカット」もパスです。最近は色々な葡萄が増えて楽しいですね。
昨日は「スター・トレック イントゥ・ダークネス」を見に行きましたが今日は自宅でBD版を購入している2009年の作品『スター・トレック』を見直していました。今回もBD版が出たら購入する予定です。それと音響システムを揃えるために貯蓄を開始します。絵が綺麗なのは勿論のこと音も大事ですよね。
前のバスに乗ろうへ TOPに移動