前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
18/07/31(火)真夏日 8733 ★☆新潟の車窓・・・Part208。
7月が終わって8月が始まります。夏真っ盛りになるのですよね。でもこれ以上暑くなって欲しくないですね。信濃川の水量は例年通りの流量を保っているようですが、県内の他の河川の水量やダムの貯水量が問題になりそうです。特に岩船産、魚沼産のようなブランド米は山間部なので雪解け水を頼りにします。でも安心して下さい。この冬は豪雪でした。つまりブランド米は多分大丈夫です。全国のみなさん安心して下さい。(^_-)
18/07/30(月)猛暑日 4892 えとせとら・・・Part04。
有給休暇を取って人間ドックに行ってきました。昨年の体脂肪率が24.5で今年が21.7となりました。私の年齢だと「標準(+):体脂肪率20〜24%」だそうです。数年前に「30を切った」と喜んでいましたが更にここ2年で相当下がりました。体重も90kg台(20年前)から80Kg台(10年前)へと推移してとうとう70kgへ突入しました。このまま維持したいところですが晩酌を始めたらあっという間に80kg台に戻りました。(-_-;)
残りの数値は後日送付されてくる健診結果待つのみです。一つだけ気になっている項目はγ-GTPですね。
18/07/29(日)猛暑日 xxxx ★★新潟の車窓・・・Part207。
18/07/28(土)真夏日 5820 巡視船越後 えとせとら・・・Part03。
巡視船「えちご」の体験航海に行ってきました。圧巻は人命救助訓練です。海猿がヘリコプターから船に乗り移って船の乗員をヘリコプターにつり上げて救助するという訓練です。最高でした。実は2009年7月20日(月)に一度見ています。9年振りでしたが大変感動しました。
そして午後からは買い物です。8月2日の長岡花火を観に長男が彼女を連れてきます。その後3泊我が家に泊まります。その準備を兼ねての買い物なので相当な量となりました。自宅に戻って家内に直ぐにエアコンを入れさせました。そして買い出し荷物の整理を始めましたがエアコン始動のタイミングは正解でしたね! こんなところに家内は気が回りません。まあ、私がまわればいいか?!
本日、バスに乗っていません。5月の連休いらいです。
18/07/27(金)真夏日 8713 ★★☆★新潟の車窓・・・Part206。
猛暑日にならないだけいいのかなあ?! 午前2時頃目が覚めて外に手をだしたら風に当たって涼しいのです。直ぐにエアコンを切って窓を全開にしました。涼しい風に当たって気持ちが良かったです! こんな日が続いてくれるとありがたいですね。
18/07/26(木)真夏日 7628 ★★★新潟の車窓・・・Part205。
オウム真理教の後始末が全て終わったとは言えませんよね。被害者の方々のフォローはきちんとされているのかなあ?
18/07/25(水)真夏日 9852 ★★☆新潟の車窓・・・Part204。
みなさんはお昼ご飯をどうしていますか? 職場にはお弁当を配達してくれる業者が入っています。2種類のお弁当があります。メニューは予めカラー印刷で置いてありますのでメニューをみて朝注文するとお昼時間に間に合うように配達してくれます。実はそのメニューが問題なのです。メインメニューが食べることができれば基本的に注文するのですが、サイドメニューを殆ど残すパターンが最近頻発しています。つまり最近は余り頼んでいません。そうすると外食かコンビニに頼ることになります。でも最近は暑いのでお昼時間に職場を出たくないですね。結論はコンビニで朝の通勤途中で購入して職場の冷蔵庫に入れるパターンが多いですね。考える事は同じようで職場の冷蔵庫は毎日満杯です!
18/07/24(火)真夏日 8205 ★☆★新潟の車窓・・・Part203。
朝のバスに3校の高校生が毎日乗車してきます。総勢5名です。このうち2名が二人席を一人で独占しています。大きな荷物を脇に置いてです。その二人がしていることは勉強です。「頑張れ!」という気持ちですので文句は言えませんね。(^_^;) 若者よ、頑張れ!
18/07/23(月)真夏日 10203 ★★★新潟の車窓・・・Part202。
当たり前ですが仕事でした。でもこの当たり前が終わる日がいつか来ますね。それまではガンバですね。さて、職場の同僚にエアコンを使い方を聞いてみました。夜付けっぱなしという意見が多数でした。確かにエアコンは連続運転のほうがon/offを繰り返すより電気代が安いといいますよね。我が家はタイマーにしていますがタイマーが切れるころに大体目が覚めます。エアコンのスイッチが切れていることを確認して窓を全開にします。朝方にかけて涼しい風が割と入ってくるのです。職場の意見を聞いて朝まで連続運転にするか我が家方式にするかを今悩んでいます。どうしようかな、今日は?!
18/07/22(日)真夏日 10203 ★★★★☆新潟の車窓・・・Part201。
仕事でした。お昼で仕事は終わったのですが職場を出てバス停に向かうわずかな時間で汗だくです。バスから降りたくなかったですね。
18/07/21(土)真夏日 10203 ★★★★☆新潟の車窓・・・Part200。
18/07/20(金)真夏日 10658 ★★★新潟の車窓・・・Part199。
主治医詣ででした。先週、新潟大学付属病院で受けた検査の報告もしました。主治医「そうですね」と納得されていました。主治医の脇についている顔見知りの婦長さんは「ふむふむ」と頷いていましたね。新潟大学付属病院の次のスケジュールを説明して終わりました。次回は人間ドックでお邪魔します!
18/07/19(木)真夏日 7538 ★★★★新潟の車窓・・・Part198。
朝の散歩を少し短めにしているので職場に着いたときはそれほど汗をかいていません。でも歩数計が進みませんね。職場でエレベータを使わずに階段を使用すれば歩数を稼げてカロリーの消費にも繋がりますがそういうわけにはいきません。やはり汗をかくと来客に迷惑をかける恐れがあるのでできませんね。
夏と冬、みなさんどちらが好きですか? 家内は夏といってますが私は冬が好きです。理由は、夏で暑くなって服を脱いでも体の脂肪は脱げません。冬は着込むことができます。故に冬が好きです。さあ、皆さんはどっち?!
18/07/18(水)真夏日 6822 ★★★新潟の車窓・・・Part197。
エアコンの効いているバスを降りたくないですね。降りたバス停から職場まで6分かかりますがこの時間で汗をかきます。職場に入ってからは一歩も出たくないのでバスを降りた後にコンビニに寄ってお昼ご飯を調達しました。冷たい麺類です。ローソンの麺は冷たい蕎麦と冷たい饂飩と冷やし中華を続けて購入していて飽きていたので今日はセブンイレブンにしました。ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンの順が職場からの距離です。一番遠いセブンに挑戦したお陰で汗だくでしたね。
実は護衛艦「ひゅうが」を月曜日に見てきました。凄かったです。護衛艦は今回のひゅうがで3隻目ですがヘリ空母は始めてです。次は「いづも」を見たいですね。外観は横須賀で見ていますが中に乗船したことはありません。いつになるかはわりませんが是非見てみたいです。絶対に無理だと思いますが「イージス艦」も!
18/07/17(火)真夏日 9249 ★★★新潟の車窓・・・Part196。
朝の通勤時には帽子を被っていません。家内は被ればというのですがちょっと気が引けます。一度職場に入るとほとんど職場から出ませんので帽子は被らないのです。でも休日は被りますね。昨日はモンベルのアウトドアー(首紐付き)用の帽子です。風に煽られても首紐で飛ばされずにすみます。同僚に「何個もっているの?」と聞かれたので数えてみたら、夏用2点、冬用1点、アウトドア用1点、折れて持ち運びができるもの2点、ゴアテックス仕様のキャップ1点で合計7点ですね。これって多い方かな?!
朝の散歩の時間を少し短縮しています。特に今日はお客様が2社お出でになるので短くしました。でも帰りのバスに乗車して一人席に座ったときに「臭く匂うのです」。前席からなのです。直ぐにバス後部の二人席に移動しました。その客は次のバス停で降りたので少し我慢すれば良かったのですが我慢できませんでした。教訓です。自分の体臭をチェックしよう! でした。
18/07/16(月)真夏日 10406 ★☆新潟の車窓・・・Part195。
昨日長男から家内にLINEが入りました。「8月2日の長岡花火を見てから家に帰る」です。勿論彼女も一緒です。迎える準備の為に午前中は買い出しです。枕、シーツ等ですね。それと壁紙です。DIYできるのがあるのですよ! 来週に頑張って張ります。
お昼は久しぶりに「山よし」に行きました。家内はいつもの「鴨せいろ」、私はお米を食べたかったので「天丼セット」で冷たい蕎麦です。写真はTwitterにアップしてあります。数年前に大堀幹線にあったお店が西大通りに移転しました。移転先は昔おそば屋さんだったところです。客席は広くなりましたが駐車場が相変わらず狭いです。ここがネックかな?! でも、お蕎麦は美味しいです。次はバスで来て酒を飲みながら「卵焼き」と「板わさ」を食べて締めにざるそばを食べに期待ですね! ご馳走様でした。
午後から1時間だけ散歩に出かけました。今日の白山神社は人が多かったです。古町通りも御神輿が競り歩いていて楽しかったです。子ども神輿も良かったのですがそれをサポートしている大人のふんどし姿は良いですね。キリッと絞まった後ろ姿は最高でした。男の後ろ姿に惚れました!
18/07/15(日)猛暑日 10406 ★☆新潟の車窓・・・Part195。
昨日長男から家内にLINEが入りました。「8月2日の長岡花火を見てから家に帰る」です。勿論彼女も一緒です。迎える準備の為に午前中は買い出しです。枕、シーツ等ですね。それと壁紙です。DIYできるのがあるのですよ! 来週に頑張って張ります。
お昼は久しぶりに「山よし」に行きました。家内はいつもの「鴨せいろ」、私はお米を食べたかったので「天丼セット」で冷たい蕎麦です。写真はTwitterにアップしてあります。数年前に大堀幹線にあったお店が西大通りに移転しました。移転先は昔おそば屋さんだったところです。客席は広くなりましたが駐車場が相変わらず狭いです。ここがネックかな?! でも、お蕎麦は美味しいです。次はバスで来て酒を飲みながら「卵焼き」と「板わさ」を食べて締めにざるそばを食べに期待ですね! ご馳走様でした。
午後から1時間だけ散歩に出かけました。今日の白山神社は人が多かったです。古町通りも御神輿が競り歩いていて楽しかったです。子ども神輿も良かったのですがそれをサポートしている大人のふんどし姿は良いですね。キリッと絞まった後ろ姿は最高でした。男の後ろ姿に惚れました!
18/07/14(土)真夏日 10660 ★★新潟の車窓・・・Part194。
午前中に全ての買い物を終わらせました。お昼はソーメンです。薬味は、千切りの胡瓜(家内が切ると滅茶苦茶細いです)、錦糸卵(これも細いです)、そして茗荷です。素麺は大きな入れ物にいれて水に浸されています。出汁が薄くなって嫌だという方もいますが、それはそれでいいと思うのですけどね。(^_^)v
午後から1時間だけ散歩に出かけました。今日の目的は蓮の花を撮りに行くためです。満開ではなかったですがスマフォで写メする方が多かったですよ! 満開は2日後かな? それとも来週かな?
散歩から帰ってきてからスーパーへGOです。タイムセールのボートルコーヒーを購入するためです。お一人様12本? え〜と思ったのですがワンケースが1ダースでした。6本にしようと思って行っていたのですが12本を買ってしまいました。ボトルコーヒーは色々なメーカーが出していますが「ブレンディ」が最高ですね。駄目なのは、ネスカフェ、UCCかな?!
18/07/13(金)夏日 10135 ★★★新潟の車窓・・・Part193。
午前半休をして大学病院で大腸内視鏡検査を受けてきました。午前3時に起きて「ニフレック」を飲み始めました。1リットルを飲んだときから下り始めるとかいてあったのですが兆候が全然ありません。1.5リットル飲んだ頃から少しずつ兆候が現れました。そして1.75リットル飲んだ頃から頻繁にトイレに通い始めました。そして最後まで飲み干して完了です。出かける1時間前にほぼトイレ通いは終わったと思ったのですがダメでした。後2回かよってなんとか我慢が可能な状態で自宅をでました。幸いに病院まで持ちまして検査前にトイレで「す〜」と一息です。
検査はスムーズに終わり担当医の説明も明確でした。そして主治医に再度説明を受けて本日は終了です。前回取ったポリープの後は良好で問題ないとのことでした。(^_^)v そして「来年もう一度来なさい」ということで半年後に予約しに行きます。1年後の予約はできないとのことでした。
18/07/12(木)夏日 10354 ★★★★☆新潟の車窓・・・Part192。
帰りのバス停に向かうときに小雨にあいました。先日職場に置いていた大きな傘を持っていたので直ぐに傘をさして事なきをえました。バスを降りたら雨は止んでいましたね。ざっと一振り来ても良かったかなあ!
午後はバスに乗って企業様の展示会に行ってきました。毎年、案内を戴くので毎年訪問しています。新商品で気になったのがありました。それは金属3Dプリンターです。本物の機械は展示されていませんでしたが話を聞くだけでワクワクしました。価格は最低で4000万円でシステム的には1億5000万円位になるそうです。私はこれを使用してチタン製の人工骨を作って欲しいですね。医療の分野で相当活躍してくれると思いました。
18/07/11(水)夏日 10534 ★★☆新潟の車窓・・・Part191。
約30年振りの知人と飲み会でした。楽しい時を過ごすことができて嬉しかったです。また半年後に再会する約束をして別れました。ありがとうございました。
18/07/10(火)真夏日 9147 ★★★新潟の車窓・・・Part190。
朝の通勤で毎朝RadikoでFM放送を聞いています。帰りはスマフォに入れてある音楽を聞いています。今日は「サッチモ」を聞きながら帰りました。この朝のラジオ番組に投稿するのが私の最近の趣味になっています。今月は川柳でボツ(先月6月は一度読まれました)、哲学のお題でボツと2連敗しましたが本日読まれました。コーナーは「アラウンド ザ ワールド」の久世 留美子に対する質問です。息子さんも生出演でしたので考えて考えてこれなら採用してくれるかなという質問を投稿しました。そして採用されました。(^_^)v このコーナーは過去にも2度採用されました。宝くじに当たるより確率が高いかな?!
朝の散歩が辛くってきました。少し歩くと汗をかきます。これがこまりますね。でも時間を短縮しても歩きます。そして真夏日が続き日々が続きますがランチ後に少し歩きます。こちらも汗をなるべくかかないように日陰を狙うのですが朝の散歩コースと比べるとダメですね。この対策の爲には「帽子」を採用するしかないですね。サングラスを掛けて帽子をつけたら「ヤーサン」にしか見えないと思います。絶対にジャニーズには入れませんね。(^_^;)
18/07/09(月)真夏日 8457 ★★★新潟の車窓・・・Part189。
梅雨明け宣言がでました。でも昨日の午後でも良かったのではと思うのは私だけですかね。さて、最近お昼ご飯が終わった後に少し散歩に出かけています。暑いのでそんなに距離は歩きません。汗をうっすらかく程度に抑えています。確かに暑いのですが風がわりとあるので日陰にいればそんなに暑さは感じませんね。
18/07/08(日)小雨後晴れ 12220 ★★☆★新潟の車窓・・・Part188。
朝は小雨だったので大きな傘をさして出かけました。仕事場に着いてからあれよあれよと晴れてきて快晴となり気温も上昇です。帰りはわざと職場に傘を置いて散歩に出かけました。ただ帽子を持ってきていなかったので日陰を選んで歩きました。そしてデパートでヤシ科の植物で編んだ夏用の帽子を購入してきました。明日から通勤に使うつもりです。そしてサングラスも使います。サングラスは目が透けて見えるくらいですが割と細身です。つまり私の姿はYさん風にみえますね。バス車内や通りすがりの人が一歩引くかもしれませんね。(-_-;)
18/07/07(土)雨 12244 ★×★★新潟の車窓・・・Part187。
18/07/06(金)雨 9822 ★★★新潟の車窓・・・Part186。
30年近くも一緒に暮らしいてると考えことも似てくるのでしょうか? 途中下車して市内では老舗のパン屋さんで「レーズンブレッド」を購入して帰ってきました。ダイニングで食卓を見たらあるではないですか「レーズンパン」が!! ブレッドとパンの表現の違いの本当の意味はわかりませんが、私的には「レーズンブレッド」と「レーズンパン」の違いは前者が高級(値段が高い)で後者が普通(値段が安い)と思っています。ただ単に思っているだけですよ。 (^_^;)
家内が予約していた病院の先生が病棟で担当している患者さんの様態が急変したということで1時間以上も待たされました。そして帰ってこられて診察になったときに先生が直立不動でお辞儀されました。「お待たせして済みませんでした。」と言われたのだそうです。家内は感動して帰ってきました。私もお世話になっている病院なので嬉しく感じましたね。(^_^)v
18/07/05(木)雨 11869 ★★★新潟の車窓・・・Part185。
18/07/04(水)晴れ後小雨 14982 ★★★新潟の車窓・・・Part184。
天気予報が当たります。午後3時以降に傘マークがありました。確かに職場近くでもパラパラと雨粒にあたりました。その後止みました。でも帰りのバス停に向かうときにまたポツポツ当たり始めました。そしてバスを降りるときは傘を差さないといけないくらいの降りになっていました。梅雨に逆戻りと書きたいのですが新潟は未だ梅雨は明けていませんでした。先日、関東甲信は梅雨明けと報道されていましたが「越」は無かったのです。(^_^;)
18/07/03(火)真夏日 11977 ★★☆新潟の車窓・・・Part183。
目覚まし時計が3時16分になりました。何故16分なのかと家内に聞いたら「毎朝16分なので時だけ変更しました」との事でした。(^_^;) そしてサッカー観戦です。キッチンに行ってマグボトルに氷と冷やしておいた水をいれて部屋に持ち帰り観戦準備が完了です。そして最後まで観てしまいました。2点取った後にもう一点取ってくれたらベスト8も夢でなくなると思っていたのです。でも3点目は取れませんでしたね。これは不味い展開になるのではと思っていた矢先に同点となり最後はアディショナルタイムに逆転されました。このあと一歩がたりないと西野監督が言われていたそうです。あと一歩を四年後に見せて欲しいです。メンバーは相当入れ替わるでしょうね。若い選手に期待しましょう!
18/07/02(月)真夏日 8770 ★★★新潟の車窓・・・Part182。
午後になって家内から「母の部屋のエアコンから冷気がでてない」とラインで連絡が入りました。暖房には殆ど使用していなくて冷房だけ也ですが、購入して20年近く経ちましたのでそろそろ買い換えと思っていたときに故障しました。買い換えですね。今年に入って、1Fのトイレ、給湯器、そしてエアコンと大きな出費が続いています。(-_-;)
長男がやっとスーツケースを送り返してきました。ただしベルトがありません。家内の話では昨年ヨーロッパに行ったとき、最初に降りた空港で既にベルトは無かったそうです。鍵付きのベルトにしないといけませんね。でも、アジアの香港や台湾では無くなりませんでしたけどね。そうは思いたくないのですが民族の違いかな?!