前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
18/02/28(水)晴れ 10217 ★★★新潟の車窓から・・・Part59。
久しぶりに朝から晴れました。青空から見える太陽が眩しいです。もうすぐ春が来ると実感できます。これは太平洋側(表日本)の方々はなかなか解らないでしょうね。日本海側(裏日本)に住んでいると「とっても春が待ち遠しい」ですよ!
歳をとると時間が経つのが早く感じます。若い頃は全然思ってみたことが無い感覚です。以前ここでも記しましたが「哺乳類の心臓の鼓動回数は全て同じ」という研究結果が発表されています。人間より寿命の短い「犬、猫、鼠」等の脈は人間より速い(一分間の脈の数が多い)のだそうです。月に一度主治医詣でをしていますが、看護師さん(白い制服)を見ると血圧が上がり脈拍も多くなるのです。ということは私は他の人間(哺乳類)より早く寿命が尽きるかもですね。まあ、それも良いかも??!
18/02/27(火)曇り後雨 11873 ★★☆★新潟の車窓から・・・Part58。
午後からバスに乗って就職ガイダンスに行ってきました。主催者の方に挨拶をして会場を巡ってきました。3月から本格的な就活が始まりますね。みなさん頑張ってくださいね。
家内の実家の工事が2日から始まることになりました。過去2週間にわたって家内は毎日通って後片付けをしていました。窓を全開にして空気の入れ換えもしました。相当片付きました。ご協力いただいた方々(私も含めて)に感謝です!
18/02/26(月)晴れ 7447 ★★新潟の車窓から・・・Part57。
18/02/25(日)小雨 9763 ★★★☆新潟の車窓から・・・Part56。
地元の国立大学の試験が昨日今日とありました。今日はその大学からくる路線のバスに乗車したらほぼ満席でした。二人席が空いていたので座りましたが隣の方がipadでネットをしているのです。狭いので私の方にIpadを斜めにしてWebサーフィンをしていました。そうか、Iphoneなら問題無いのですがIpadは邪魔になりますね。Ipadminiがよろしいのでは?!
昨日は「ミニリュウ」大量発生のメールを受けていたので時間を作って2時間弱出かけました。凄かったてせすよ、ポケモントレーナーがあちらこちらに沢山いました。こんなの久ぷりですね。「パイルのみ」と「ハイパーボール」を多用して「ミニリュウ」を捕まえ続けて「カイリュー」へ2匹進化させました。ラッキィーでした。何回もここで書いていますが「ポケモンGO」に感謝です。散歩ができて嬉しいです!
18/02/24(土)晴れ 6642 ★★新潟の車窓から・・・Part55。
18/02/23(金)小雪 8556 ★★★新潟の車窓から・・・Part54。
天気予報は午後から雪のマークがあったのですが、朝から小雪が降り、お昼は雨が降りと、猫の目のような天気でした。今日は主治医詣でなので早めに職場を辞しましたがその時は快晴でした。今日は予報が当たったのか外れたのか、ようわからん日でしたね。
主治医詣でだったのですが他のお客(患者)さんが多くて待たされました。午後の診察は15時から17時までなのですが私が呼ばれたのは17時15分過ぎでした。まあ、しかたがないのです。主治医は丁寧なので時間がかかります。特にお年寄りには時間を掛けていますね。
18/02/22(木)晴れ 9028 ★★★新潟の車窓から・・・Part53。
朝、外を見たら5cm位の柔らかい雪が積もっていました。気温が低かったので雪の結晶を撮影できると考えて職場に着いてからIphoneとマクロレンズ(百均で購入)で撮影開始です。黒色の印刷物(同僚が作ってくれました)の上に降ってきた雪を乗せての撮影となりました。この撮影環境するために同僚とあれこれ試行錯誤をしました。そして撮影した写真はこちらでどうぞ!
この映像を投稿すると分析に役立ててくれるサイトはこちらです。
18/02/21(水)晴れ後小雪 9170 ★★★新潟の車窓から・・・Part52。
朝の散歩を昨日から再開しました。2千歩位稼げましたね。
家内の実家の復旧工事の見積もりが届きました。というか家内が直接受け取りました。費用は3桁になる予定です。(^_^;)
みなさ〜ん、寒さが厳しいときには一週間以上自宅を離れる予定の時は「水道の元栓を閉めましょう」。教訓になりました。
18/02/20(火)ほぼ晴れ 7699 ★★★新潟の車窓から・・・Part51。
街中の積雪が減っています。この冬一回も除雪していない場所(年末に閉店したコンビニ)の積雪が20cm位でした。ここは日当たりが良いのです。日中の日差しが役立ってくれたようですね。
さて、今年度の最後の大きな行事が3月2日にあります。これで全ての行事が終わりますね。でも私は既に次の年度の準備に多忙を極めています。3月のイベントの準備はほぼ終えましたが4月のイベントの準備が進んでいます。次年度も日本の景気が良いことを祈っています!
18/02/19(月)小雪 10206 ★★☆新潟の車窓から・・・Part50。
今朝は雪が舞う中を通勤しました。「ちらちら」でした。こんな状態が続いてくれると嬉しいですね。さて、妻の実家はポタポタの水漏れが続いています。恐らく断熱材などに染みこんだ水分か落ちてきているのだと思います(私の想像です)。取りあえず人が住めるように修理する予定です。
18/02/18(日)小晴れ 9259 ★★★新潟の車窓から・・・Part49。
午前中に家内の実家に行って片づけられる物を全て片付けました。床は凍っていましたね。窓を全開にして雑巾がけをしました。ポタポタ落ちてくるところには洗面器やゴミ箱を設置しました。気温が低くても風通しがあるとそこそこ乾く事がわかりました。
家内はお昼ご飯を作る元気も無かったので、お昼は私がラーメン(生麺)を作って食べました。後片付けも私ですよ。そして家内を実家に再度送ってから日課の散歩に出かけました。最近歩かないと駄目なのです。これはある意味中毒ですね。職場にもスポーツジム・フリークがいます。筋肉もりもりですよ!
18/02/17(土)小雪 9387 ★★新潟の車窓から・・・Part48。
家内の実家に建築会社の方を迎えて色々な話をしました。相当な出費になりそうですね。
18/02/16(金)晴れ 9451 ★★☆新潟の車窓から・・・Part47。
午後から会議で外出してきました。会議の最後に質問をしたのは私だけでしたね。廻りの方は始めから今日発表されたことを事前に説明を受けていたのかなあ??! 何故そう思ったかというと、会議が終わって職場に戻ったら上司が既に知っていました。(ーー;)
家内の実家が水浸しとなってしまいました。原因は水道管の凍結です。家内がパニックになってLINEしてきたのですが私は慌てず「セキスイハウスに電話しなさい」、「わかった」という返事が返ってきました。家内は少し落ち着いたようで保険屋さんにも連絡を入れていました。明日私も立ち会ってメーカーさんの意見を聞く予定です。恐らく3桁はかかるだろうなあ!?
18/02/15(木)晴れ 10132 ★★★★★新潟の車窓から・・・Part46。
18/02/14(水)小雪後晴れ 9794 ★★★新潟の車窓から・・・Part45。
18/02/13(火)小雪後曇り 11089 ★☆★新潟の車窓から・・・Part44。
朝の積雪は10cm位でした。この位の雪で私が乗車するバスは見たことも無い方々で一杯でした。多少は遅れているけど見知らぬ方々にいいたいですね、「自分の時間帯にバスに乗って!」。まあ、無理とは思っています。同じ日本人なので彼らの考えはわかります。交通機関が乱れても職場に遅刻しないように早出をしているのです。改めて日本人は偉いですね!
朝は途中下車して別路線のバスを待ちました。接続予定のバスは定刻だったので遅れた私が乗車バスでは間に合いませんでした。普段は間に合うのですけどね。待つこと10分で次のバスに乗りました。勿論ガラガラです。古町に途中下車して散歩はできなくなりますが座って通勤できればOKですね。実はこれで私の散歩の歩数が減っているのです。この冬をなんとかしのいでいって春になって散歩の距離を増やしたいですね。
18/02/12(月)雪 4432 ★★☆新潟の車窓から・・・Part43。
午前中に行った散歩を早めに切り上げて録画した番組の消化です。特に、中井精也の「北海道 JR宗谷本線」にはのめり込みました。実は宗谷本線は未だ乗ったことがありません。番組では稚内が出てきませんでした。撮影ポイントがないのかなあ? 稚内の終点マークはOBが撮影してくれたのを以前に見ています。それを見てなおさら行きたいのですが。九州一周、四国一周、中国地方一周(瀬戸内海と日本海を縦断する路線は一部。三江線は廃止になるので無理)と乗りつくすために攻めてはいるのですがなかなか難しいですね。さて、今年の目標は未だ考えていません。理由は予算がなかなか準備できていません。でも何処か行きたいなあ!? いけるとしたら奈良県かな!
18/02/11(日)晴れ一時小雨 10891 ★★☆新潟の車窓から・・・Part42。
午前中は2週間分の野菜と一週間分の肉魚を買ってきました。そして午後からお散歩です。散歩先は「新潟 食の陣当日座」の会場も通りました。でも食べてはいません。会場を通過して下の方まで歩きました。食の陣の会場以外は閑散としています。13番町までくるとほぼ人影無しですね。まあ、これはこれで風情があって良いと思います。
そして帰宅後DVD鑑賞です。オンタイムで放送していた「ゴースト・イン・ザ・シェル」です。会話をしっかり把握すると凄いのですよ、この映画! アメリカ映画で実写化されましたがオリジナルのアニメが最高ですね。(^_^)v
18/02/10(土)晴れ後雨 11977 ★★★★☆☆新潟の車窓から・・・Part41。
家内と一緒に「新潟 食の陣当日座」に行ってきました。天気が良かったのが原因かは不明ですが一緒に行くと言い出したのです。家内と一緒に行って良かったことがあります。それは食べ物をシェアするので沢山の種類を食べることができるのです。これはいいですね。子供たちが小さい頃は家族全員で行っていたのだ沢山の種類が食べられました。今回は久しぶりに沢山の種類食べましたね。(^_^)v 画像はこちらでどうぞ!
18/02/09(金)雪後曇り 13034 ★★☆新潟の車窓から・・・Part40。
3月に転勤する同僚との最後飲み会(?)でした。今日は2月9日で肉の日なので成吉思汗をたらふく食べてきました。今回のメンバーでは2回目なのですが恐らくお店は赤字だと思います。メンバー全員が羊が大好きなのです。メンバーの内二人は酒もたらふく飲みます。タイミリミット近くなるとハイボールが濃くなるのです。これは「早く帰れ」のサインですね。とはいいつつラムを堪能しました。このお店が無くならないように通わないといけませんね。
18/02/08(木)小雪 9667 ×☆★新潟の車窓から・・・Part39。
ほぼ定刻に来たバスが目茶苦茶混んでました。今朝の雪の降りぐらいで早出するなよといいたいです。そこで三つ先のバス停で降りて別路線のバスに乗り換えることにしました。定時より4分遅れて乗車したバスは貸し切りでした (^_^)v。 遠回りのバスなのですが私が通勤する時間はすいているようです。後でこの路線の同僚に聞いたら「付属小学、中学校の児童生徒が乗車してくると目茶苦茶混みます」との事です。時間帯の違いによるのですね!
18/02/07(水)雪 9932 ★★★新潟の車窓から・・・Part38。
JRがズタズタでした。出勤できない職員が6人でました。これは異常ですね。そんな中金沢から訪問していただいた企業様がいます。昨日、金沢−上越妙高−レンタカーで訪問されました。北陸も克雪で大変な中の訪問です。感謝、感謝です。
朝の我がバス路線はダイヤが乱れていましたが運行していました。一本前のダイヤのバスが私の定時直前に到着したのでいつものメンバーはきっと乗車したのですよね。私がバス停に到着したときはバス停には誰もいませんでした。つまり私の乗車するバスは多少遅れましたがガラガラです。楽勝に座れましたね。(^_^)v
18/02/06(火)雪 8889 ×▲★新潟の車窓から・・・Part37。
降雪が10cm位ありました。そのお陰でバスが目茶苦茶混んでいていました。遅れも出ていましたね。そんな日にバスの選択をあやまりました。途中下車して別路線に乗り換えれば座れると考えたのです。それが失敗しました。今日のバスで学習したので次回からは更に別の路線を挑戦します。遠回りになって時間がかかりますが恐らく座れます。通勤時間には余裕を持って出かけているので多少の遅れは問題ありません。どの路線をどう使うかはここには書きません。真似されると困るので!
18/02/05(月)雪 9062 ★★新潟の車窓から・・・Part36。
朝バス停に行く道が凍っていました。滑って転ぶのは嫌なので「摺り足」に近い歩みでバス停に向かいます。いつもの倍の時間がかかりますのでその分早めに自宅をでますね。バスの乗客は月曜日の朝なのですがそれほど多くは無かったです。道路は除雪されているのでみなさん安心していつもの時間に出かけたのかなあ? バスは除雪されてはいますが凍っている道路はスピード出して走っていました。私ならこのスピードは出しませんねというか怖いです。バスは大型ですし、乗客を大勢乗せていれば重しになりますね。この条件なのでこのスピードですかね?! マイカーだったら絶対無理と思います、あくまでも個人の感想です!
18/02/04(日)雪 9769 ★★★★新潟の車窓から・・・Part35。
午前、午後と2回散歩に出かけました。雪対策として帽子だけでは無理なので傘も使いました。アーケードに入ると傘は必要なくなります。昔は「雁木」でしたよね。Wikipediaでは「雪国の商店街等で見られる雪よけの屋根」とあります。全くその通りなのですが、そのアーケード商店街に人通りが少ないのです。ただ一箇所だけ若者が大勢いました。ポケットGOのレイドバトルをする人たちでした。私はスルーしました。30分も待っていられませんからね。
さて来週は第25回 にいがた 冬 食の陣「当日座」です。私は23回参加しています。誰から移されたかわからないインフルエンザと移した人が特定できるインフルエンザでの欠席でした。始めて今年は家内が一緒に行くと言ってます。私に奢らせるのと昼食を作らないという宣言が理由ですね。(^_^;)
18/02/03(土)小雪 6573 ★★☆新潟の車窓から・・・Part34。
朝家内を職場に送って今日はお役御免でした。その後母のお昼を用意してからお散歩に出かけました。ジムを3つ破って帰ってきました。午後はDVDの整理です。見始めた海外ドラマが面白くて一気に見ようと思ったのですがなかなか終わりません。この後頑張って見終える予定です。ガンバ!
18/02/02(金)晴れ 12632 ★☆★新潟の車窓から・・・Part33。
二日続けて晴れました。積雪が減ってくれるとありがたいのですが日陰は全然減っていません。我がバス停から自宅までも圧雪が凍っていました。柔らかい積雪は長靴で大股で歩けますが,凍った道路の歩き方は流石に雪国の人でも「摺り足歩き」になります。一歩一歩確かめながら歩くので、普段5分でいける距離が10分かかるのです。歩く時間もそうですが車の時間も倍かかると考えて行動するのが雪国の方々ですね。
本日、今年度に実施する最後のイベントが晴れの天候の中、無事終了しました。内容の評価もほぼ優を戴きましたので来年の今回のパターンで実施する予定です。変更点もあります。開始時間を午前から午後に変更します。交通機関が多少乱れても対応できますからね。
次年度の動きも加速しています。来客が多いのですが有給休暇を消化するためのスケジュール調整を頑張ります!