前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
14/02/28(金)晴れ 7865 ★★新潟の車窓から◎・・・Part44。
プロジェクト全員でフレックスを取ってお天道様が出ているうちから「送別会」。いいですね! 私もこのパターンでお願いいたします。!(^^)! さて、車内の高校生が減ったと思っていたらそうでもありませんでした。国立の前期試験で一時的に減ったようです。今年は全国的に無事に済んだようですが一部の大学で問題が起こりました。保護者のイベントを同時期に開催したために受験生が開始時間に間に合わなかった大学が報道されていました。勿論、バスは増発されています。親離れしない子供なのか、子離れしない親なのか、それともイベントを企画した大学側か??? 原因の所在は明確ではありませんが全てが影響しているような気がします。
14/02/27(木)曇後小雨 11093 ★★新潟の車窓から・・・Part43。
今日も気温が上がりました。3月の気温です。そして雨が降ってきました。「春雨や濡れて帰ろう!」ではありませんが小雨なのでバス停から自宅まで傘を差さずに帰りました。一歩一歩春が近づいていますかね。ただ、新聞の週刊誌予告に「4月に大雪!」という記事がありました。4月に雪? 冗談ではありませんね。(;_;)
14/02/26(水)晴れ 9789 ★×★☆新潟の車窓から◎・・・Part42。
最高気温が11℃まで上がりました。3月の気温です。明日も同じような気温です。春が近いかな?! さて、午後から休暇を戴いて確定申告に行ってきました。例年3月に入ってからなのですが今回は早めに準備して行ってきました。早めた理由は書類を提出すればそれに連動して還付金が振り込まれるからです。消費税が上がる前に還付金で買いたい物があるのです。そうそうこの還付金は私の小遣いになるのです。(^_^)v
14/02/25(火)猫の目の天気 8997 ★★新潟の車窓から◎・・・Part41。
帰りのバス停で良くお会いする方に久しぶりにお会いしました。昨年の暮れにお会いしたときに「こんど飲みに行きませんか?」とお誘いを受けた方です。今日は「もう少し暖かくなったらいきましょう!」、「解りました。是非行きましょう」という会話をしました。バスに乗車してからお隣にに座って色々な話をしました。更に名刺交換もしてしまいました。地元では有名な企業様でしたね。暖かくなった頃に飲みに行く約束をして別れました。ちょっと反省することは「きっと私は見た目より若く見られている」と実感しました。
14/02/24(月)晴れ xxxx ★★新潟の車窓から◎・・・Part40。
朝バス停まで道のりで雪がパラパラしましたが日中はほぼ晴れました。お日様まで登場しました。新潟の2月の天気とは思えません。なにか不吉な事がなければと思っています。非常食や水の備蓄をしようと思っています。ペットボトルの水、乾パン、明かりをとる燃料、乾電池と思い浮かべましたが一週間は生きていける物を用意しようかな!
14/02/23(日)小雪 2926 えとせとら・・・Part15。
確定申告のデータの作成が終わりました。提出日を決めて税務署に提出しにいきます。バス代が往復400円かかりますので還付金が400円を超えないと提出し行きません。税務署は定期券の路線で行けるのですがこの時期は受付会場が移動するのです。今回は1万円以上戻りますので近々行ってきます。データ作成にかかった工数(私の作業時間)からみると赤字かな? 毎月領収書整理していれば楽な事はわっているのですがなかなかできませんね。(^_^;) でもこの還付金は私の収入になるので今回は必ず行く予定です。(^_^)v
久しぶりに「ゴパン」を使っています。グルメパン(ぶとう)を現在進行形で作成中です。いつもはタイマーを使用して朝の起床時に焼き上がるようにしているのですが久しぶりに使うので心配になって私が見ている前で作っています。なので明日の朝はトーストにして食べる予定です。
14/02/22(土)晴れ 6825 えとせとら・・・Part14。
「一太郎 徹」を購入してきました。ATOK2014で入力しています。それも「かな」入力です。JUST SYSTEMSが潰れるまで私はお付き合いします。(^_^)v
14/02/21(金)小雪 9836 ★★新潟の車窓から◎・・・Part39。
帰りにバスを降りたら小雪が舞っています。舞っているというか地吹雪に近い動きをしています。湿っているボタ雪は降っていないので積もることは無いとみています。雪国に住んでうん十年のベテランが予想していますのでまず間違いは無いでしょう! さて、松岡修造は凄いですね。浅田真央がSPを終わって控え室に戻るときに声をかけたそうです。「真央さん、願いはひとつ。出し切って」ですって! その次の日のフリーがあの結果です。松岡修造は「真央ちゃん」とは言わないそうです。「真央さん」と必ずさんづけで呼ぶそうです。勿論、浅田真央だけではありません。全てのアスリートに対してです。一部のメディアが「真央ちゃん」とか言っているそうですが松岡修造を見習って欲しいですね。ギリギリの精神状態で試合に臨んでいる選手に対して失礼無いようにお願いしたいですね。
14/02/20(木)晴れ 10633 ★★×★新潟の車窓から◎・・・Part38。
日中バスに乗って外出してきました。1日に4回バスに乗るのは今月2回目です。珍しいですね。さて、職場の仕事は明日で一段落します。ですが私は年度末、年度始の区別がつきません。ズーと継続しているという感じがリーマン・ショック以降続いています。と言う訳なので自分的に区切りをつけようと努めています。どうするかというと、他の職員が必ず仕事をしなければいけない日に有給休暇を取って気分転換をするのです。でも少し後ろめたい(ここが未だ極められない所ですが)気分がします。堂々と休める気分になれるのはいつかな? と書いていたら「定年したら毎日日曜日よ!」と言われてしまいました。本当に毎日日曜日で暮らせるの??
14/02/19(水)晴れ 10573 ★★新潟の車窓から・・・Part37。
今日も雪がチラチラと舞っていますが概ね晴れています。今年は雪かきはしないで済みそうです。実は昨年、我が町内から旧国道にでる坂道を2回ほど圧雪の除雪で動員されたことがあります。古紙回収で得たお金で業者に除雪をお願いする予定だったのですがしなくて済みそうです。来年に向けてプールして欲しいです。国家予算や地方予算もそうなのですが年度内で消化しないと来年予算が付かないという発想は止めたのでしょうか? もし、止めていなければ即刻止めて欲しいですね!
14/02/18(火)小雪 8791 ★★新潟の車窓から◎・・・Part36。
雪がちらちらと舞っていますが概ね曇りか晴れています。そんな中バスは順調に運行しています。こんなに小雪でいいのかと思いますが信濃川の上流地域である山沿いでは平年並みに積雪があるようです。これが無いと水稲が心配になります。大きな気象変動がなければ良いのですけどね。
14/02/17(月)晴れ 7766 ★★新潟の車窓から◎・・・Part35。
仕事でした。...(゚゜;)バキッ☆\(--;)
日中社用車を使って外出してきました。会議に出席するのですが駐車場が会議以外の訪問者で直ぐに満車になるのです。少し早め(もっと早めかな)に職場を出発して会場に向かいました。日中のバスのダイヤが不便なので車でないと行きづらい所です。朝は新潟駅からのダイヤが、夕方は新潟駅に向かうダイヤが多い所です。つまりここへ通う人達には優しいダイヤですが日中ここへ来る方々には優しくないダイヤなのです。困ったものである。(-_-;)
14/02/16(日)晴れ 5609 ★★新潟の車窓から・・・Part34。
仕事でした。午前で終わったのであちこちお店を廻ろうと思ったのですが本屋だけに寄って帰りました。お昼は「マルちゃん正? カレーうどん」です。基本的に「ラ王」の方が好きなのですがカレーがないのでマルちゃんです。葱と白菜を入れて作りました。なかなか美味しいです。これで一食分800円位浮いたかな? それは何故かというと「餃子の王将」にお昼に行ったのですが「雪で材料が届きません。カウンターのサービス券を次回にご利用下さい」と言われてお昼を諦めたのです。関東に降った雪は王将に影響を与えました。新東京知事は「1日で終わりです」と言われています。確かにその通りなのですが影響は関東だけではありませんね。
14/02/15(土)小雪 6732 えとせとら・・・Part13。
新幹線が止まりました。母は曾孫に会いに行く予定だったのに中止となりました。2つ先の長岡市に行く予定でした。新潟〜越後湯沢間で区間運転が朝からできなかったのが不思議ですね。午後の何時からは解りませんが私が希望した運転が開始されました。東京まで行くのが新幹線ではありません。ローカルでも移動の手段として使用する客はいるのです。運行すれば収入にもなりますし利用者にも喜ばれます。もう少し早い決断をして欲しかったですね。
14/02/14(金)雪 8600 ★★新潟の車窓から◎・・・Part33。
今日も2人席で通勤しました。これが普通です。さて、関東地方の雪の話題がネット上で賑やかに展開されています。新潟市も多少の降雪がありましたが積雪は昨年より少ない状態が続いています。先週は関東とほぼ同じくらいの25cmの積雪となりましたが、歩道や除雪で片づけられた雪の塊はしっかり残っていますが現在道路には何もありません。いま一番心配なのは除雪作業を当てにしていた建設業界だと思います。除雪作業をしなければ収入が減りますからね。雪が降る降らないで一喜一憂です雪国は!
14/02/13(木)小雪 8332 ★★新潟の車窓から◎・・・Part32。
今朝のバスは1人席に座れました。何日ぶりだろう?! 普段のメンバーだけであればほぼ座れますが毎日イリーガルな乗客が数人いますので2人席になるのです。新潟高校前で降りる兄は立っていましたが東中通で降りる妹は優先席に座りました。この光景も普段通りです。さて、帰ったら思わぬ出来事が? なんとチョコレートが! お返しに「ひよこ」をあげました。博多産では無く東京産のひよこです。
14/02/12(水)晴れ 7834 ★★新潟の車窓から◎・・・Part31。
朝、バス窓から見ていると青空が見え隠れしています。まるで普段の関東地方のような天候です。千葉では昨日も積雪があったそうですがこの状況は冬の新潟地方と同じですね。南岸低気圧型との報道がありますが私には良くわかりません。でも予報ではこの週末にまたこの気圧配置になると予報がでています。みなさん、気をつけましょう!
14/02/11(火)小雪 2473 えとせとら・・・Part12。
建国記念の日でした。この日を記念して機種変更をしてきました。...(゚゜;)バキッ☆\(--;)
冗談はさておき、先発して使用している同僚から色々な話を聞いていました。赤外線無し(ギャラクシーも同じ)、ワンセグ無し(テレビを見ないので)、新潟交通のバスi表示できない(FLASHに対応していない)と聞いていました。それでも使いたいアプリが多すぎて決断しました。Ipadでスタートアップを練習していたので導入はスムーズにいきましたが色々なパスワードで困憊しました。パスワード管理がスムーズできるアプリが欲しいですね。メールで問い合わせを何回したことか・・・・。(^_^;)
14/02/10(月)小雪 10012 ★★★新潟の車窓から・・・Part30。
大きな傘を持って出かけましたが使用しなくて済みました。ちらちらとバス停で雪が舞いましたが帽子も被らずにすみました。今年の積雪はこの土日で終わったでしょうか? まさかとは思いますがいつ積雪になってもいいように心の準備だけはしておきます。しかし関東に雪が降るときは日本海側では晴天というパターンが今回崩れました。南型?????の低気圧がという天気報道が良くわかりません。心配なのは今後も同じ現象が起こるかどうかです。「杞憂」をしてみます。氷河期の前触れ?! こんな事を考えるのは私だけであって欲しいです。
14/02/09(日)雪 5298 ★☆★☆新潟の車窓から・・・Part29。
にいがた冬食の陣の2日目は万代シティ会場にお邪魔しました。昨年は仕事の関係で2日目の万代シティ会場にしかお邪魔できませんでした。お昼休みに焼そばと蟹ご飯を食べました。そして行列で食べられなかった「もちもちポテト」、「ボルシチ」を今日は食べました。昔のボルシチは小さめのフランスパンと赤ワインが付きましたが現在はボルシチのみです。ピアbandai会場はパンが付いていたとのことです。ポテトは見た目に比べて味も今一値段も高めでがっかりしました。ボルシチは美味しかったです。流石、万代シルバーホテルでした。お値段は順番に、500,400=900円也。 アンケートを書いたらウマカ棒を一本戴きました。更に甘酒も戴きました。ご馳走様でした。そして仕上げは「VOVO」さんへお邪魔して「ビーフカレー」を食べて本日は終了です。相変わらず辛くて旨いです! プラチナ会員の特典をしっかり使わせて貰いました。Tさんとの会話も楽しめました。またお邪魔します!
14/02/08(土)雪 8776 ★★新潟の車窓から・・・Part28。
午前中全ての用事を終わらせていざ出陣です。行き先は「にいがた冬 食の陣」の当日座です。古町会場にお邪魔しました。そして直ぐに向かったところは昨年混んでいて間に合わなくて食べられなかった「新潟のおでんだね」です。野菜はんぺん,お魚の昆布巻,ジューシー巾着そして「菅名岳」の熱燗です。寒いのでぬる燗くらいでしょうか。旨し! 続いて「越後もちぶた串焼き」、更に「弦斎のカレーパン」、そしてこれも昨年食べられなかった「糸魚川ブラック焼きそば」です。全部美味しかったですよ。他にも食べたいものがあったのですがギブアップでした。家内にお土産として比沙家「京やきぐり」を購入しました。帰って来て食べたら美味しかったです。お値段は順番に、700,500,200,500,500=2400円也。明日も行こうかな!
14/02/07(金)雪 11347 ★★新潟の車窓から◎・・・Part27。
毎日寒いですね。高校生の姿を見ていると私の姿は変? と思いたくなりますね。私が高校生の頃はお小遣いで貯めたお金で「ダッフルコート」を買って毎日きていました。重かったですが暖かかったです。マフラーはしているのですが毎朝会う新潟高校の生徒さんは大丈夫かな? でも彼の受験は来年みたいですね。受験生だったらこの次期にバスに乗っていませんね。
14/02/06(木)雪 9662 ★★新潟の車窓から◎・・・Part26。
今日も朝バス停で待っているが一番寒く感じました。でもバスに乗車しても身体が暖まりません。設定温度が低いかなと思っていましたら同僚が「外が寒いからバス車内が暖まっていないのでは」と言いました。なるほど、暖まる前にドアの開閉をするので滅茶苦茶寒い外気が入ってきてしまうのですね。納得でした。帰りにバス停を降りたら顔見知り方にお会いしました。「このまま雪が積もらないといいね」、「そうですね」、「でも一回はきますかね?」、「多分?」、「でもこないといいね」で別れました。その方は防寒対策でウールの帽子を被られています。
14/02/05(水)雪 xxxx ★☆★★新潟の車窓から◎・・・Part25。
一日のうちで一番寒く感じるのは朝バス停で待っているときです。バス停には到着予定時刻の3分前に着くようにしています。自宅を出てから約6分間酷寒の外気に触れるのです。家内は上をヒートテックを二枚重ねして、下を一枚着て出かけて丁度良かったそうです。コートを脱いだ後に着ぶくれを感じさせない枚数との事です。で私はと言うとヒートテックは持っていますが未だに着ていません。下だけでも着れば暖かいのでしょうが脂肪のお陰で今まで着ていませんでした。でも最近寒いのです。パンツもスリットタイプが似合うと言うことが解ってからなおさら寒く感じるようになりました。腹回りは兎も角、二の腕や太ももは脂肪が減っているようです。もともと家内は鶏ガラのスープですからヒートテックは必需品でした。そろそろ私も必需品となりそうです。
14/02/04(火)雪 8205 ★★新潟の車窓から◎・・・Part24。
朝バス停で待っているときは昨日と比べて滅茶苦茶寒かったです。手袋をしていないと手が悴んでしまいます。そして日中は雪が降ったり止んだりの一日でした。明日の予報では最高気温が氷点下で新潟県下越地区の平野部でも積雪が5cmです。でも明日は早く出勤しますとは言いません。理由は毎日が早いのでこれ以上早くしません。これ以上早くすると朝食が無くなります(勝手に何処かで食べてね。候補は松屋、すき家、駅の立ち食い蕎麦)。
14/02/03(月)晴れ 6630 ★☆★新潟の車窓から◎・・・Part23。
先週から痛みが出ていた腰が今日ピークを迎えたようです。職場に着いてから携帯していた痛み止めをとうとう服用してしまいました。1時間位たった痛みは治まってきたのですが大事をとって午後から休暇を戴いて自宅で静養しました。動かない事が一番よいとされる腰痛ですが動かないと仕事になりませんね。(^_^;) さて伊丹空港が霧でよく見えませんでしたが霧がはれてきたようです。羽田空港もこのサービスしてくれないかな? 一日見ていても飽きませんね。Let's noteが役に立っています。
14/02/02(日)晴れ 3753 えとせとら・・・Part11。
アッシー君と主夫してます。そして午後からは義母宅のエアコンの調子を見に行きました。アラームランプの点滅を取扱説明書で調べると「修理を呼ぶ」と出ていたので早速フリーダイアルにかけました。症状を伝えて担当者からの折り返しを待ちました。思ったより早く連絡がきて明日の段取りを済ませました。自宅に戻る前にもう一度試してみようとスイッチを入れたら、な,なんと動いたのです。30分以上動き続けているので、先ほどの修理の依頼をキャンセルしました。対応が丁寧でしたよ、Y電機殿!
14/02/01(土)晴れ 8702 ★★新潟の車窓から・・・Part22。
新年明けましておめでとうございますと言ったのが一ヶ月前になりのました。ただ単に「もう、2月です」とは書きたくなかっただけです。仕事に行ってきました。土曜日当番なので、一切私宛のお客様からの電話やメールはありません。ということは込み入った仕事(邪魔をされたくない仕事)ができるのです。目標は2月末の納期の仕事を終わらせる事だっのですが7割の完成でタイムアップでした。でもこれで相当楽になりました。(^_^)v
前のバスに乗ろうへ TOPに移動