前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
13/07/31(水)晴れ 7157 ★☆新潟の車窓から◎・・・Part152。<
昨日の在来線は新潟県中越地区の豪雨でダイヤがズタズタでしたが新潟市内のバスは順調に運行していました。今日のJRのダイヤはほぼ正常に戻ったようですが新幹線は昨日も今日も正常ダイヤでしたね。新潟県内はJRが交通網の命綱なのです。豪雨や豪雪や強風でJRの在来線は直ぐに乱れます。自然には勝てませんね。さて、学生が夏休みになったので私も夏ダイヤ(約30分遅いダイヤ)で通勤しようと思っていたのですが訳あって今までと同じダイヤで通勤しています。旧盆の休暇以外暫く通常ダイヤで通勤ですね。さあ、訳とは何でしょう?
13/07/30(火)小雨後晴れ 8379 ★★新潟の車窓から◎・・・Part151。<
通勤時間帯は雨に遭わないと予測して通勤しました。結果は予想通りでした。(^_^)v さて、夏休み真っ盛りですね。昨年まで夏休みを2ヶ月も過ごした次男が一番辛いでしょうね。これから40年間以上夏休みは1週間もあれば良しとしなければいけない社会人ですからね。毎日が日曜日という生活は私にとって良いのか悪いのかわかりませんが一度は体験してみたいです。
13/07/29(月)雨 12805 ★★新潟の車窓から◎・・・Part150。<
朝から雨です。帰りも雨でした。東京からお出でいただいたお客様に帰り際に一言言われました。「新潟は未だ梅雨明けしていないの?」。「はい、その通りです」。(^_^;)
13/07/28(日)晴れ 4351 えとせとら・・・Part54。-
午前中にバーベキューの買い物を済ませて午後から準備を開始しました。ユニフレームのダッチオーブン、コーマンのオーブン、コールマンのストーブ、コールマンのランタン、キャブテンスタッグのガスランタン、椅子やテーブル等を用意しました。そしてホワイトガソリンを入れて取りあえずの準備完了。後は炭起こしです。それまで少し休憩します。メニューは例年と同じです。メインはホタテ貝バター焼と燻製料理ですね。
13/07/27(土)晴れ後豪雨 6230 えとせとら・・・Part53。-
朝5時起床。いつものバターンです。でも家内の起床は6時30分だったので朝食は7時過ぎとなりました。これもありですね。さて、今日は町内バーベキューの日でした。朝からテレビ(主にNHK)で天気予報をチェックしていました。午後3時以降雨が降ると伝えています。雨雲レーダーでも同じ事を言っています。結局、午後2時にバーベキューは順延を各お宅に伝えてました。その後、午後1時、午後2時、午後3時、午後4時と天候は晴れから曇で雨の降る兆候はありません。順延のしたのに・・・。 でも神様は雨を降らせました。午後4過ぎから降り今は土砂降りです。NHKのインターネット天気予報は今後も信頼します。
13/07/26(金)雨後晴れ 10903 ★★新潟の車窓から◎○・・・Part149。<
高校生がバス車内に1人だけいました。南高校の生徒です。受験生のようです。夏休みは関係無いですね。さて、同僚が今朝のバスで女性乗務員さんに遭遇しました。アナウンスも美声だったそうです。最近、浜浦町線と信濃町線(同じ営業所です)では見かけていますが内野営業所管内ではお見かけしません。次いつお目にかかれるか楽しみです。その時に使用するマークは「☆」にする予定です。
13/07/25(木)雨 8840 ★★新潟の車窓から◎・・・Part148。<
高校生がバス車内からいなくなりました。流石に夏休みに入りましたね。社会人は相変わらずのメンバーです。そんなことを考えていたら「おはようおじさん」を思い出してしまいました。来月になったら仕事に余裕ができるのでお誘いをしてみよう!
13/07/24(水)雨 10094 ★★新潟の車窓から◎・・・Part147。-
朝から雨ですね。ただ、私が職場に着くまではパラパラとしか降っていなかったので大きな傘はいりませんでした。実はその大きな傘は昨日職場に忘れていった傘なので差すことはできなかったのです。(^_^;) さて、新潟市はいつ梅雨が明けるのでしょうか? 地元のメディア(テレビ局、ラジオ局等)は報道していませんね。職場では温度調整をしているので蒸し暑くて仕方がありません。日本全国地方によって環境は異なるのですからその地方にあった温度設定と湿度設定を指定して欲しいですね。温度だけでは片手落ちです。
103/07/23(火)晴れ 9367 ★★新潟の車窓から◎・・・Part146。-
小学生や中学生は夏休みに入ったようです。学校によって多少時期はずれているようですね。朝のバスに乗車する女子高校生は相変わらずいますね。さて、昨日は有給休暇を使用したので2連休だったわけですが実質病院に行ったので休みとしては日曜日だけだったのです。でも昨日はドクターから丁寧な診察を受けて良かったです。そして今日は近くの診療所に行って薬をもらってきました。昨日のドクターは「痛みが治まらないで我慢ができなくなったらお出で!」と言われました。「薬で治まるなら近くの診療所でもらって下さい」と言われました。なるほどと言うことで今日は近くの診療所にいった訳です。28日分の薬を頂いて帰った来ました。
13/07/22(月)晴れ 3393 えとせとら・・・Part52。-
新潟脳外科病院に行ってきました。初診なので7時過ぎに行って待ちました。受付名簿1番でしたね。(^_^)v 書類を書いて8時30分まで待って初診の受付です。その後処置室で体重身長血圧を測られました。そして診察前の聞き取り調査を経てやっと診察待ちです。ドクターが13分遅れて入場しました。その後呼ばれて診察です。診療所の医師より更に丁寧に診察を受けて問診です。診察では昔神経内科で受けた懐かしい診察です。大理石の三角の石でできた道具で脚気の診断を受けるような事と刷毛で感触をみる触診を受けした。これは診療所では無かったことです。さすがは先輩と思いました。実は今日のドクターは高校の2年先輩です。子供を通してのママ友のご主人です。初めてお会いしましたが凄く感じのいい方で説明も丁寧でした。ありがとうございました。お教えに従っていきます。手術をする時はお願いいたします。m(_ _)m
13/07/21(日)晴れ 5699 えとせとら・・・Part51。-
義母宅のドアホンの部品が届いたとY電機からあったので午後からセットアップに出かけました。今まではサンヨーでこれからパナソニックです。そうですパナソニックに吸収されてしまったサンヨー製品なのです。そのおかげでしょうかドアホンの台座が使えました。色はちぐはぐなりましたが工程を一つ省略できました。ドアホン,ドアホンアダプタ,電話機と全てまとめて交換しました。しかし、ドアホンが親機で鳴りません? 色々考えて試行錯誤したのですが駄目です。仕方が無くフリーダイヤルで相談です。そんなに待たされることなくオペレータと会話ができました。携帯の番号を聞かれました。携帯で話しながらチェックとなりました。そして会話を始めたら不具合の原因がわかってしまいました。電話機に付属されたコード(2芯)ではなくドアフォンアダプタに付いてきたケーブル(6芯)を使えばいいのです。コールセンターのお兄さんは最高のアドバイスをしてくれました。電話でお礼を言いましたね。(^_^)v
03/07/20(土)晴れ 7888 ★車★新潟の車窓から・・・Part145。-
仕事でした。帰りは同僚に信濃町まで送って戴きました。感謝! さて、朝食は食パン,茹卵,ウィンナーソーセージ,ポテトサラダ,トマト,サラダ菜とコーヒーでした。夕食は母用に「マグロ漬丼」で私用に「鰻丼」にする予定です。後は冷や奴と冷やしトマトにします。財布の中身は軽くなりますが、腰に負担がかからないので良しとしましょう!
別の同僚が「風立ちぬ」を夜に見に行く予定です。零戦を設計した人が主人公ですよね。同僚には「対象年齢層はいくつ位か」を報告してもらう予定です。私的には今回の作品は小さな子供には難しいかなと思っています。
13/07/19(金)晴れ 11195 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part145。-
朝は雨模様の雰囲気があったので高校生が沢山乗車していました。天気予報は午前中から晴れていくとの予報なので大きな傘を持たずに通勤しました。正解でしたね。(^_^)v さて、今日から家内が日曜日まで家出をします。腰を痛めないように炊事をして過ごそうと思います。家内がいなくなるとご近所さんは「X家は電灯が消えるの早いね!」、「奥さんいないな!」と思っていることでしょう。(^_^;)
13/07/18(木)猫の目の天気 8545 ★★新潟の車窓から◎・・・Part144。-
朝のバスの乗客が固定化しています。体育祭や試験週間等のイベンド時は珍しい乗客もいます。二つ先のバス停から乗車して本町で降りる若いご婦人,何処から乗車してくるかわかりませんが必ず指定席に座っていて礎町で降りる年配のご婦人,何処から乗車してくるかわかりませんが東中通で降りるOL,何処から乗車してくるかわかりませんが市役所前で降りる南高校の女子生徒がいます。「女性ばかりですか?」という事では勿論ありません。男は書いてもつまらないですよね。(^_^;)
13/07/17(水)雨 8313 ★★新潟の車窓から◎・・・Part143。-
昨日とは打って変わって雨模様です。気温は30℃までいきませんが湿気で鬱陶しいですね。バス車内はエアコンで極めて過ごしやすいです。バスさんありがとう! 7月も半ばを過ぎましたが私の腰痛は未だに改善しません。6月中旬に発症してから状態は改善しませんね。痛み止めしか服用していませんから当たり前ですね。最初はレントゲンそしてMRIと撮っていますのでこれを持って来週月曜日にセカンドオピニオンを受けに病院(診療所ではありません)に行く予定です。手術を薦められたらどうしようかな? と今から迷っています。(-_-;)
13/07/16(火)晴れ 9054 ★★新潟の車窓から◎・・・Part142。-
夾竹桃、水是葛、木槿と夏の花が盛んになってきました。百日紅も少し前から盛んになっています。夏が近いのですが明日から雨模様になります。甲信越の甲信は梅雨が明けましたが越はいつ開けるのかな? さて、先月の24日に故障した「食洗機」がいよいよ25日に新品に変わります。一ヶ月使えなかったのは不便でした。ほぼ20年間使用してきて助かっていたのに急に使えなくなって一番困ったのは母です。あと10間我慢して下さい。元の生活レベルに戻ります。人間は楽を覚えるとそれ以前の生活に戻るのは難しいですね。日本人もそうでしたが今一番心配なのは公害で困っている中国ですね。あの映像を見ていると「四日市」を思い起こします。
13/07/15(月)晴れ 5201 えとせとら・・・Part50。-
義母宅のドアホンが不良ということなのでCRC556を持って出かけました。錆び付いたネジを開けるのに時間がかかりましたがなんとか開けることができました。でもネジ山を相当つぶしたので次回はネジの交換が必要です。さて症状はというとスイッチの接点がバカになっているようです。ドライバでスイッチを押しつけるとドアホンが鳴ったり鳴らなかったりと不安定です。メーカーは「サンヨー(無くなりました)」ですし10年以上前の製品ですから部品もないでしょうね。大手家電店にお邪魔して担当者と話をしましたが「同じメーカーで揃えた方がいいですよ」と同じ答えが返ってきます。家の中に張り巡らせてある配線は問題が無いようなので必要な機器だけ購入にして私が接続しようと考えています。まあ、何とかなるでしょう!
13/07/14(日)降ったり止んだりの雨 9312 ★★新潟の車窓から・・・Part141。-
仕事でした。仕事は14時過ぎに終わったのでユニクロ(歩いて10分の所にあるのですが腰が痛いので死にそうです)にいきました。私が欲しかった製品は廃盤(生産終了?)のようです。若者には売れないのでしょうね! 別の店に探しに行きます。さて、明日はお休みです。ウィスキーのオンザロックを飲みながら,映画の続きを観ながら,家計簿をつけながら執筆しています。
13/07/13(土)雨 4627 えとせとら・・・Part49。-
理容店,スーパー,ランチをしに行く家内を古町まで送り、義母宅にお米を届けて午前中の用事が全て終わりました。午後は録り溜めていたVTR「幸せの教室」を観ました。トム・ハンクスとジュリア・ロバーツが共演しています。公開当時は大ヒットとはならなかったと聞いていましたが、「ユー・ガット・メール」や「フォレスト・ガンプ/一期一会」や「めぐり逢えたら」等と同様に楽しむ事ができました。ハートフル・コメディと書いたら怒られるかもしれせんが楽しめました。 そして明日は仕事です。三連休のど真ん中で仕事です。でも仕事があるのは良い事ですよね。(^_^;)
13/07/12(金)晴れ 9445 ★★新潟の車窓から◎・・・Part140。-
大きな傘を持って通勤しましたが出番無しでした。2日続いたので明日は持っていきませんよ。でも明日は休日でした。バス停に向かう途中のお宅の「百日紅」が咲き始めました。この花(木)は寿命(花が咲き続ける期間)が長いので相当の期間楽しめます。いよいよ夏ですね! さて、今日は主治医詣ででした。主治医との会話はいつも通りに進みましたが、ヘルニアの話をしました。内科医と整形外科医とは分野が異なるのでご意見は貰えませんでした。来週にセカンドオピニオンに行くことに決めました。
13/07/11(木)晴れ 8696 ★★新潟の車窓から◎・・・Part139。-
大きな傘を持って通勤しましたが出番無しでした。これが良いことなのか悪いことなのかは立場の異なる人達にそれぞれの判断を任せます。さて、。腰不調です。長時間の立ち仕事が辛いですね。椅子に座ってする仕事に関しては今のところ問題はありません。最終的な治療法をどうするかを近々決める予定です。この記事をタイプしている時は全然痛みを感じません。
13/07/10(水)晴れ? 8740 ★★新潟の車窓から・・・Part140。-
朝は雨ではなく曇っていたので大きな傘を持たずに通勤しました。そして一日中曇や晴れだったので帰りもと期待したのですが帰りのバス停に向かう途中で雨がポツリポツリと降ってきたのです。予定していたバスは6分後に来るので折りたたみ傘を出そうかなと思案していたらバスが停留所止まったのです。一つ前のダイヤが遅れていたので直ぐに乗車することができました。そして我がバス停に着いたら晴れているのです。乗車バス停から8km離れている場所でこうも天気が異なるのですね。結局折りたたみ傘を出さずに済みました。(^_^)v
昨日掛かり付けのドクターから借りたデータを職場に持っていって同僚に見せました。医学に度素人の同僚でさえ「ここですね」と画像を指摘します。それくらいMRIの画像は鮮明でした。MRI初体験の話と画像の話でちょっと話が盛り上がりました。さて、次に起こす行動は・・・・?
13/07/09(火)晴れ 5876 車車、新潟の車窓から・・・Part139。-
昨日今日と真夏日となりました。そんな中、MRIを撮りに西新潟中央病院へ行ってきました。画像を戴いて掛かり付けの診療所に戻って診察を受けました。完全にヘルニアでした。治療法は、「手術で切るか」、「リハビリで様子見」。その両方をペンディングして2週間分の痛み止めをもらって帰って来ました。更に自宅でも見たいという理由でMRIの画像も借りてきました。つまり、セカンドオピニオンを考えています。さて、今朝はバスに乗らなかったわけですが毎日定時にバスに乗車していた私ですので誰か「あれ?」て思ってくれた方がいるかな? おはようおじさんならきっと思ってくれましたよね。元気にしてるかな??
13/07/08(月)雨後晴れ 10036 ★★新潟の車窓から・・・Part138。-
仕事でした。...(゚゜;)バキッ☆\(--;) 当たり前ですが昨日から仕事をしているので今日が火曜日のような気がするわけです。今週末は土曜日お休みで次の日曜日がまた仕事です。7月は行事が立て込んでいるので仕方がありませんね。さて、昨日期日前投票に行ったことは書きましたが今朝になって「失敗したかな」と後悔の念が出てきました。実は比例区の投票で迷ったのです。投票日にはまだまだ余裕がありますから皆さんはじっくり考えて投票して下さい。
13/07/07(日)小雨後曇 10231 ★★新潟の車窓から・・・Part137。-
仕事でした。お昼は初めて「佐世保バーガー」を食べました。職場近くでイベントがあり、「横手やきそば」、「富士宮やきそば」、「佐世保バーガー」、「宇都宮餃子」等あったので同僚に買って来てもらいました。700円也。食べた後「まるちゃんのカップ焼きそば」を食べてしまいました。これだから太るのですよね。(^_^;)
期日前投票に行ってきました。出口調査でアンケートに答えてきましたが私ではなく家内です。声を掛けにくかったのでしょうね私には! NHKだったのでカメラがまわっていたら進んでアンケートに答えてもいいかなと思ったのですがカメラはありません。NHKの腕章はしていますがどう見てもアルバイトさんです。声のかけ方が下手ですし、2人いたのですが1人は手持ち無沙汰のような感じで一生懸命アンケートを取ろうとしているようには見えませんでしたね。NHKの正社員を使ってやる仕事でないことはわかりますが・・・・。でも期日前投票にくるひとは多かったですよ。
13/07/06(土)雨 5232 えとせとら・・・Part48。-
朝から一日中車で市内を回りました。イタリアのお土産を届け、義母と一緒にお昼を食べ、義母の買い物を済ませ、業者の対応をし、ショールームを訪問し、ニトリで敷物を買い、近くにできたマルイでわが家の買い物をして帰って来ました。朝10時出発して夕方4時に戻りました。この間、長めの歩行はありましたが腰痛を招く前に休憩を取りながら過ごしたので割と楽に過ごしました。あ〜しんど! 明日は仕事なので今日は早く寝ます。...(゚゜;)バキッ☆\(--;) 毎日だろ。
13/07/05(金)雨 10418 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part136。-
職場の飲み会でした。一時期職場の飲み会は出たくないと言って参加しませんでした。それを見ていた家内が「いやでも参加しなさい。得ることがあるかもしれません」と言い含められてそれ以降参加しています。今日も若い世代と古い世代で話がかみ合わないこともありましたがそれなりに話が弾みました。上司との話が全てではありません。次の世代の人達に引き継がないといけませんね。そんな基本的なことを理解した今日でしたね。
13/07/04(木)曇後晴れ 8171 ★★新潟の車窓から◎・・・Part135。-
日中、仕事で合同庁舎へ行ってきました。社用車利用なのでバスは使っていません。でも昨日お話ししたリユース(再利用)を購入しました。理由は朝バス定期券を自宅に忘れたからです。朝バスを降りる時に「バスカードを下さい」とお願いしたら「6月で販売を終了しました」と言われました。そうでした車内でもリュウトカードの販売に変わりました。リユースカードの話を知っていたので現金で精算して降りました。そのリユースカードですが綺麗になっていて消毒もされているようで全然他人が使ったなんてわかりません。+500ポイントはお得ですので是非みなさん購入してみては如何ですか。
さて、定期券の方ですが家内から「鎖附きのケースにしてカバンにくくりつければ」とだめ押しをされました。そうしますかね? (^_^;)
13/07/03(水)雨 xxxx ★☆★新潟の車窓から◎・・・Part134。-
日中、仕事で朱鷺メッセへ行ってきました。200円を「りゅうと」で支払いました。久しぶりですねチャージしたお金でバスに乗ったのは。でも帰りはタクシーに乗ってしまいました。ダイヤが少なくて仕事に間に合わなかったからです。でもダイヤはこんなものでしょうね。増えることはないでしょうね。さて、朝から降り続いている雨は一日中弱まったり強くなったりとしました。晴れはありませんでした。明日も一日中降り続きそうです。やっと「梅雨」が来たという感じです。
「りゅーと」カードのリユース(再利用)を始めます。と新潟交通のHPでお知らせがありました。そこでお願いがあります。購入にかかる金額もお知らせのページに書いて欲しいですね。リユース(再利用)だからといって購入金額が変わらないことを伝えて欲しいです。りゅーと定期券の再発行にかかる費用も定期券のページには書かれていますが、単に再発行するページには定期券の例外が書かれていません。ここに例外ですよとリンクでも張っていれば見に行きますがなければ誰も見に行かないでしょう! あちらこちらに情報を記載するとメンテナンスが大変でしょうが、逆に「再発行ページ」を作って全てここを見ればわかりますよも良いのではと思います。
13/07/02(火)晴れ 8478 ★★新潟の車窓から◎・・・Part133。-
整形外科へ行ってきました。一週間後にMRIの予約を入れてもらいました。費用は・・・? 別の病院のMRIを行ってデータを持ち帰って診断をしてもらいます。さて結果は如何に!? 新潟市内の診療所でMRIができるところは数少ないです。そのうちの一つにお邪魔した同僚が「ボルタレン」を出し続けるので行くのを止めましたという話を聞いています。私もボルタレンを処方されていますが、1週間の様子見であっさりMRIを紹介してくれたのでもう少しこの診療所に通うかなと決めました。来週にMRIを受けに行くのですが支払いは現診療所です。良くわかんないけれどそれが普通??
好きな言葉を書きます。映画からの受け折りです。「運命というものは努力をしたひとに、偶然という橋を架けてくれる」です。この言葉は大好きです!!
13/07/01(月)晴れ 9067 ★★新潟の車窓から◎・・・Part132。-
今日はあちらこちらのブログやHPやツイッターでこの言葉が多く使われていると思います。「今年も半年(6ヶ月)が過ぎました。残り半年(6ヶ月)ですね」です。一応私も使ってみました。ほぼ毎朝聞いているFMポートのパーソナリティーの遠藤麻里さんも使っていましたね。さて、バスは順調に運行しています。帰りのバスは2ヶ所で時間調整をしました。乗務員さんに浸透していますね。バス路線沿線の花木は信濃町近辺に咲いている紫陽花が見頃を迎えています。マンション(?)の庭に一列になって咲いている紫陽花です。最近雨は降っていませんが咲き頃なのでしょう! 咲くなら「今でしょ!」という感じです。(^_^;)
前のバスに乗ろうへ TOPに移動