前のバスに乗ろうへ 月始めに移動
次のバスに乗ろうへ
13/06/30(日)晴れ 10418 ☆新幹線★新潟の車窓から・・・Part131。-
朝7時45分の新幹線で上京。大宮から湘南新宿ラインで大船。湘南モノレールで江ノ島。江ノ電で江ノ島駅から藤沢駅。折り返して長谷駅。大仏を見て長谷駅から鎌倉駅。鎌倉駅から横須賀線で東京駅。藤沢で乗り換えれば地下駅に行かずにすみましたね。目的はほぼ達成なのですが腰に負担を掛けないようにして帰って来ました。長谷寺の紫陽花は来年に回しました。
13/06/29(土)晴れ 5229 えとせとら・・・Part47。-
久しぶりに朝食が7時台でした。家内は6時に目覚まし時計をセットしていましたが停止ボタンを押して継続睡眠です。流石に7時には起こしました。きっと体力が私よりあるのです。寝るのには体力がないといけません。老人が早く目覚めるのは早く寝るのではなく体力がないから早く目が覚めるのです。ということは、私も年寄りか?!
13/06/28(金)晴れ xxxx ★★新潟の車窓から◎・・・Part130。-
腰痛が治まりません。バスに乗車して座っている時は痛みは全然感じません。バスを降りて職場に向かう時が痛いのです。職場で自席に座っている時も痛くは全くありません。席を離れて歩いている時が痛いですね。実は火曜日に整形外科に行って「腰椎椎間板ヘルニア《と診断されています。実は4年前にも同じ診療所に行っていて、当時のレントゲン写真と今回の写真を比較してもらいました。でもMRIでないと詳しい事は上明かもです。一週間分の痛み止めを飲んでも恐らく痛みは治まりませんから何処かの病院を紹介してもらう予定です。これでこの診療所ともお別れですね。
13/06/27(木)晴れ 12906 ★★新潟の車窓から◎・・・Part129。-
朝も帰りも最初からエアコンが入っていました。(^_^)v 朝は右側の席、帰りも右側の席が陽に当たります。朝、1人席に座れる時は大抵右側の席です。そんな中、日差しを避けるために帽子を着用し始めたご婦人がいました。流石ですね。そして私は明日からどうしましょう!? 帽子は似合わないので普段持ち歩いている扇子でも翳しましょうか! 漢字が合っているかな?
13/06/26(水)雨 10491 ★★新潟の車窓から◎・・・Part128。-
朝は大きな傘を持って出かけました。雨はお昼頃から降り出し帰る頃にはしとしとと降っています。70cmの傘なので横殴りの雨で無い限り大丈夫です。今まで長年使っていた茶色の傘は予備の傘に廻りました。長い間ありがとう。バス車内に二度忘れましたがその度に手元に戻ってきた強運の傘でした。改めてありがとう。さて、帰りのバスは車内がムンムンしていて大変居心地が悪かったです。仕方が無いので窓を開けて過ごしていたのですが流石途中からエアコンが入りました。乗務員さんの脇の窓が見える位置にいたので確認いましたが開いていました。走行中は心地よい風が入っていた事でしょう。
13/06/25(火)晴れ 9080 ★★新潟の車窓から◎・・・Part127。-
朝のバスには見かけないお年寄りが多数いらっしゃいました。バスセンターで降りられたのできっと新潟交通のバスツアーの乗客かなと思います。イリーガルな方々が乗車されると普段の乗客は定位置を変更せざるをえません。今朝の状況は移動を余儀なくされた典型的なパターンでしたね。私は2人席に座り、二つ先のバス停から本町で降りる女性がお隣に座りました。彼女は相手を選ばずに座る事に固執しています。隣のおじさんがどうのこうのは関係無いみたいです。これを若い女性から「嫌われていないのかな《と勘違いはしていませんよ!
13/06/24(月)晴れ 11668 ★★新潟の車窓から◎・・・Part126。-
朝のバスは窓が開いていました。暫くは私も我慢していました。でも流石に我慢ができなくなった乗客がおもむろに扇子を取り出して扇ぎ出しました。それも2人もです。多分車内ミラーで見えたのてしょう、乗務員さんがエアコンのスイッチをやっと入れました。乗務員席が見えない席に座ったので定かではありませんが乗務員さんの脇の窓は開いていたでしょうね。
家内が10ぶりに帰って来ました。主夫からやっと解放されます。朝晩の食事の準備が如何に大変かを体感させられた10日間でしたね。
13/06/23(日)晴れ 12826 ★★★新潟の車窓から・・・Part125。-
主夫9日目です。今日は仕事でしたがいつもより遅い出勤時間なので朝食はご飯でした。薄揚げの油揚げをオーブントースターで焼いて大根おろしをタップリ添えました。味噌汁はキャベツと玉葱と揚げです。昆布の佃煮とたらこと漬け物と味付け海苔です。日本人の定番ですね。敢えて卵料理は作りませんでした。でも明日はタップリ卵料理作る予定ですが。そして夕飯はというと手抜きをします。手抜きをすると言うことはコストがかかるということですね。まあ、仕方がありません。家内は明日の朝成田に着きますが時差ボケでしょう! でも夕飯はお願いする予定です。きっと今日のメニューと同じになると思いますが・・・・。(^_^;)
13/06/22(土)晴れ 6321 えとせとら・・・Part46。-
朝食はご飯にしました。休日の朝は時間をかけられます。キャベツと玉葱と揚げの味噌汁,目玉焼き,味付け海苔,塩たらこ,おから,野沢菜の漬け物です。日本人はやはりご飯ですね。さて、義母の買い物ツアーをしてきました。約二週間ぶりの食料(買い置きができるものと冷凍して長期に保存できるもの)と日用品(ティッシュ、トイレットペーパー,洗剤,手洗い石鹸(泡タイプ),ゴミ袋等)とドッサリ買い込みました。1万円以上の出費です。車が無いと運べませんね。そしてご褒美に「ラーメン太陽《でお昼をご馳走になりました。義母も美味しいと言ってくれたのですがその次の発した言葉がいいですね。「蕎麦やイタリアンを食べに行くより安いね《。「2人で1人分の料金ね!《ですって!(^-^)!
「アフター・アース《を見てきました。終演後にロビーですれ違った親子の会話です。母「親は何もしてないね《、子「そうだね会話しかしてないね《、「ギャラは親が高いよね《、「でもストリーは親が作ったよ《・・・・。封切り2日目の土曜日の劇場はガラガラでした。天気が良いので皆さんは行楽地に出かけたのかな?
義母曰く、「娘と2人でいると喧嘩ばかり。私を年寄り扱いして困るのよ《。そのパターンを今回の家内の旅行で私が体感しています。血の繫がった親子だからですね。だいだいですね、我が儘なのですよ母が。その血を継いでいる私も我が儘か?!
13/06/21(金)晴れ 12221 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part124。-
主夫6日目です。と考えていたら実際は7日目でした。どうでもいいことですがそろそろ限界です。来週の月曜日の朝で終わる予定なので後少しですね。(^_^;)
さて、今日のメニューは、卵(茹で卵をマッシュしてマヨネーズで和えました)サンドとポテトサラダサンドが朝食です。夕食は家内が作ってくれていた「おから《と冷や奴とアジフライです。漬け物は「高原ミックス《という市販の漬け物です。これわが家では定番です。明日の朝はご飯にします。冷蔵庫にある野菜で作る予定です。 追伸。早く帰ってお出で!!
13/06/20(木)晴れ 12506 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part123。-
主夫5日目です。今日は朝5時起きれたので朝食作りは事なきを得ました。夕飯は「ナポリタン《と「サラダ《です。このナポリタンが母に好評てした。勿論アルデンテではありません。でも、ウィンナーソーセージとピーマンと玉葱をベースにトマトソースを使って準備をしてパスタを投入しました。市販ののソースだけではこの味は出なかったのでしょう! 柔らかいパスタと野菜サラダで満足してくれたようです。(^_^)v
さて、家内から画像付きのコストが高いメールが届きました。ピサの斜塔をバックにしたメールです。このメールは受信しただけで幾ら費用がかかるのか調べる来もしません。次は成田に着いたらメールを下さいと返信をしました。このメールの送信料金は50円のはずです。あの画像メールは幾らだったのかな??? でも、なんでメールは送受信共料金がかかるの? 電話は違いますよね!
13/06/19(水)雨 9613 ★★新潟の車窓から・・・Part122。-
主夫4日目です。朝5時起きて朝食作りをできませんでした。5時30分に目覚ましが鳴って起きました。直ぐに朝食の準備にかかりましたが昨日より30分は遅れましたね。「毎日毎日僕らは鉄板の・・・《をふと思ってしまいました。帰国するのは月曜日です。その前に親子関係が破綻するかもしれませんね。(-_-;)
13/06/18(火)雨 xxxx ★★新潟の車窓から◎・・・Part121。-
主夫3日目でダウンしました。朝5時起きしての朝食作りはしんどいです。パン、飲み物(トマトジュースか林檎ジュースかバリスタコーヒー)、サラダ(トマト、グリーンリーフ?、ゆで玉子、コーン、ツナ等色々のパターンにしています)、果物(葡萄を小分けにして食べてます)です。前の晩に用意できることが多いので朝はそんなに時間はかかりませんが5時に目が覚めます。体型には似合わないと言われそうですが神経は細かい方だと思いますよ。昼は勝手に食べて戴いて夜の準備をします。定時に帰ることができればそれなりにメニューを考えますが今日のように私の帰りが遅い時は困りますね。でも事前に電話をして置いたので母とは別々に夕飯になりました。ここで家内が冷凍しておいてくれた「おから(挽肉入り)《と「ひじき煮《が大活躍です。感謝!!、感謝!! 最後に今日のデザートは「Suicaではなくスイカ《です。これが甘くて美味しいのです! 義母宅に送られてきた茨城産の「すいか《「南瓜《「メロン《です。お休みになったら南瓜料理を考えます。それまでは、スイカを食べてメロンを食べます。
13/06/17(月)晴れ 10956 ★★新潟の車窓から◎・・・Part121。-
主夫2日目でダウンしそうです。何も作らない母から苦情が! 明日からはこちらのパターンで全ていかせてもらいますよ。考えるのは疲れました。(-_-;)
13/06/16(日)晴れ 6406 えとせとら・・・Part45。-
朝、家内から家族全員向けにメールがきました。「飛行機に乗りました《。東京、群馬、新潟へ向けての出発前の最後のメールです。気をつけて行ってらっしゃい! と返信をしておきました。家内に頼まれた最後の用事をするために義母宅を訪問です。茨城産の南瓜と西瓜とメロンを頂いてきました。南瓜はどう料理をしようかな? さて、今日は父の日です。長男からは郵政省宅配便で「ハンカチセット《を戴きました。人生初めての経験です。(^_^)v お礼のメールをしておきました。次男からはメールが届きました。返信に「車のオイル交換をして下さい《とお願いをしました。車の調子は良いそうです。
亡忘録。昨日の夜。「蕎麦と天麩羅}。今朝「ベーコンとモヤシとほうれん草炒め、サラダ菜とコーンのサラダ、キャベツと玉葱と揚げの味噌汁《。お昼「冷やし中華《。食べ過ぎたと夕食は母がパス。私はひとりプレミアルモルツを飲みながら茹で蟹を食べました.人生始まって以来の寂しい(楽しい?)父の日でした。
13/06/15(土)雨 12711 ★★新潟の車窓から・・・Part120。-
仕事でした。今回は管理が目的なので所用は一切ありません。ということは雑用がこなせるのです。(^_^)v でも途中で来た職員に「5分店番して《とお願いしたら「直ぐ帰ります《と拒絶されました。この事は一生覚えていて、お前逆に頼んだ時は絶対に了解しないからなと思いました。心が狭いというか、融通が利かないというか、余裕が無いのですよね。この方に私の後釜を任せることはできませんね。部下を使うというのは難しいですね。
13/06/14(金)晴れ 12053 ★★新潟の車窓から◎・・・Part119。-
主治医詣ででした。診察まで相当待たされました。でも気にしません。きっと病棟で丁寧な診察をされていたのでしょう! そういう方なのです、主治医は! さて、明日も仕事です。何かご用のある方は明日職場にお出で下さいね。その時は「おやつ《を持って来て下さいよ!!!
13/06/13(木)晴れ 12032 ★★新潟の車窓から◎・・・Part118。-
今日も真夏日です。暑かったですねの「暑い《は聞き飽きたのでもう止めます。今後使ったら「100円《貯金をします。幾ら貯まるか楽しみですね。(^_^;) さて、帰って来てから家内の荷物をクロネコヤマトに運びました。「運び込むと安いの?《、「100円《という返事です。ガソリンを使って私の時間を使って100円では経費的に合いません。私の時間給は幾らだと思っているの? コスト意識がない人は「頼めば何でもやってくれる《、それも「無料《と勘違いしていますね。自分が遊びに行くのだから、いない間に他の人にどれだけ迷惑をかけるのかと考えたら自分で出来る事はなるべく自分でやるはずでしょう! 万年ゴールド免許のxx(漢字二文字)殿!
13/06/12(水)晴れ 10749 ★★★新潟の車窓から◎・・・Part117。-
真夏日です。珍しくお客様が来ない日だったので一日クールビスの格好で過ごせました。雨が恋しいですね! 新潟には梅雨が来ないのかなあ? お米の生育には影響出ませんよね? さて、いよいよ家内が土曜日に成田へ移動します。そして日曜日に成田を発ちます。10日間もいないのです。「命の洗濯ができる《と言いたい方々に事前に伝えておきます。毎日の「おさんどん《が苦になりそうです。 (^_^;) 一応、家内が作ってくれた冷凍食品として「ミートソース《、「ドライカレー《、「おから《、「餃子《を用意してくれました。あとは野菜類を絶やさずに使って、ご飯とパスタと蕎麦と饂飩とピザを使い分ける予定です。朝ご飯は毎日パンの予定です。バリスタを使って、冷凍していたパンをトーストして、前の晩に用意しておいたサラダで済まそうと思っています。夕飯は? 何とかなるでしょう! 後はなるようにしかならないですね。(^_^;)
13/06/11(火)晴れ 10978 ★★新潟の車窓から◎・・・Part116。-
バス車内に女子高校生が復帰しました。いつものメンバーです。でもこの四月から中学生らしい男子生徒を2人見かけます。恐らく、新潟市立高志中等教育学校の生徒かなと思っています。JR越後線の駅から遠いのでバス通学だと思います。彼らは今後6年間バス通学でしょうか?! さて、紫陽花が未だなのですがバス路線には躑躅と薔薇があちらこちらで咲いています。綺麗ですね! カメラを持って写しに行きたいのですが土曜日が仕事なので日曜日といきたいのですが多分いきません。今週は明日を除くと毎日お客様がいらして多忙を極めます。疲れてバスに乗ると途中下車する気分になりませんね。
(^_^;)
13/06/10(月)晴れ 8861 ★★新潟の車窓から◎・・・Part115。-
先週の土曜日に体育祭が終わったようでバス車内から女子高校生がいなくなりました。土曜日の代休を取ったようなので普段に見かける高校生もいませんでしたね。さて、今日から上着を止めました。「客相手の仕事でいいの?《と言われる方にご報告します。実は土曜日に職場に上着を四着ほど運び込みました。(^_^)v しかしこの後にどんでん返しに会いました。今朝出勤する時に定期券(ICカード)が無いのです。探しても探しても無いのです。よくよく考えると「そうだ!《と思い当たることが・・・! そうです、運び込んだ上着に入れっぱなしにしたのでした。(-_-;) バスを降りる時に精機料金を現金で払いました。そして職場で確かめたら定期券がありました。(^_^;) 安堵と後悔とでしたね。定期券は必ず通勤カバンに戻す事を改めて誓いました。
13/06/09(日)晴れ 6406 えとせとら・・・Part45。-
昨日から家出をしていた家内が電動自転車で帰ってきました。その前に車で買い物に行きましたけどね。さて、天気が良すぎます。関東地方等の水瓶が特に心配です。新潟市内を流れる信濃川は淡々と水量を保持しています。長岡市を流れる「福島江《は農業用水路です。信濃川から引いた水で相当な水量をこの時期には確保しているはずです。空梅雨でも水稲の生育には問題はありません。でも信濃川の水を使うよりは山水(雪深い山間の雪解け水)を使う方がお米が美味しいのはわかっています。昨年の冬はタップリ降雪があったので恐らく「コシヒカリ《は大丈夫でしょう! 関東方面が心配です。(-_-;)
13/06/08(土)晴れ 5425 えとせとら・・・Part44。-
アッシー君の後に皮膚科へ行ったのですが滅茶込みしていたので通院を諦めました。人気のある診療所なので仕方がないですね。土曜日は朝の8時前に診察券を出しにいかないとスムーズに診察を受けられません。薄利多売の皮膚科はドクターが大変ですね。お体をご自愛下さい。さて街中の紫陽花が今一です。どう今一かというと開花がまだまだ先のようです。梅雨は何処に行ったのでしょうか? 新潟県を避けて通っているかもですね。
13/06/07(金)晴れ 9828 ★★新潟の車窓から◎・・・Part114。-
ワークホリックでしょうか? 職場に約12時間いました。帰って来て直ぐに晩酌になりましたね。今週は疲れたのでこれで寝ます。おやすみなさい。
13/06/06(木)晴れ 8923 ★★新潟の車窓から◎・・・Part113。-
梅雨は何時来るのでしょうか? 甲信地方は梅雨入りしたという報道がありましたが「越《が抜けているのです。昨年は7月になって「梅雨入りしていた模様《と報道されてあれ~?と思いました。今年も同じパターンですかね。と書いていたら5月にも似たような事を書いたような気がしました。古い記憶は強いのですが最近(直近)の記憶は少し自信がないです。順調に年をとっているのでしょうか?! さて、家内が「ベルンのミルフィユ《をお土産で戴いて来ました。美味しいですね! 暫く楽しめますが冷蔵庫に入れています。小さな四角い缶で可愛いのですが食べ終わったら「捨て《ですね。一時期、可愛い缶を貯め込んだのですが結局使わずに捨ててしまいました。いろいろな物を収紊できるスペースが多いお宅はそんなにないですよね。わが家はあるほうですがそれでも最近は思い切って捨てています。将来子供達に迷惑をかけない事を考えています。
13/06/05(水)晴れ 9330 ★★新潟の車窓から◎・・・Part112。-
朝のバスは天窓(車体の上の方の窓)が少し空けられていました。乗客の真横の窓は開閉できない窓になっています。その少し空けられた窓からはバスの走行中に良い風が入ってくるのです。エアコンの風ではない自然の風が心地よかったですね。朝はこんな感じでいいと思いますね。朝の乗務員さんに感謝!! さて、帰りは「パンを買って帰ります《というメールを送ってバスに乗車したら家内がいました。家内は私宛の返信を打っている最中でした。2人席に移ってて並んで帰ったのですが廻りの乗客にはどう見えているのでしょうか? 「美女と野獣《、「女性が座るところがなかったので仕方がなく座った《、「余りにも素敵な方なので横に座ってしまった《、「知り合いだった《なんて思ったかな? 多分誰もそんなことは思っていませんよね。新潟市は狭い(顔見知りが何処にいるかわからない)ので危ないことはできませんね。勿論、するつもりはありませんが! (^_^;)
13/06/04(火)晴れ 9145 ★★新潟の車窓から・・・Part111。-
サッカーを見たかったのですが20時まで仕事でした。でも快い会話の連続で楽しい一時を過ごしてきました。感謝! OBが活躍している話を聞いていると嬉しいですね。 さて。サッカーはというと今のところドローです。そして今1点を入れられてしまいました。(-_-;) 結果を見る前にこれからお休みします。見ていられません!
13/06/03(月)晴れ 10482 ★★新潟の車窓から◎・・・Part110。-
今日から我が職場も「クールビズ《です。ネクタイを4本をカバンに入れました。職場に着いてからはお客様の動向に合わせて午後からネクタイをしました。予想通りネクタイをされてきたので「ベストな対応《を実行できました。!(^^)! 今週は毎日お客様が来られるので対応が難しいですね。
13/06/02(日)晴れ 3443 えとせとら・・・Part43。-
アッシー君をしてます。そして今日のお昼は「焼そばU.F.O. わさびマヨ焼そば《です。この次は明星の「一平わさびマヨ《にしたいと思います。味を比べてみます。
!
13/06/01(土)晴れ 5160 えとせとら・・・Part42。-
アッシー君をしてます。明日も予定しています。さて、お昼は「ラーメン太陽《にお邪魔しました。先週は小学校の運動会でお休みでした。Googleで検索すると新潟市という単語を付けなくてもほぼトップでヒットします。11時開店を確かめて11時2分前に第二駐車場に到着しました。そしてお店の前に着くと既に行列ができていて5人いました。そしてその先頭を注視すると「同僚《がいるではないですか・・・・!? 予想していた通りでした。この同僚に先週の休みの理由を聞いていたので今週はという事でお邪魔しました。先頭にいた同僚がカウンター席を確保してくれていてオーダーも既にしていてくれました。開店後の一番に料理が提供されるという事で廻りの客に遠慮をしつつ実食! 「旨し《。炒飯を作る時に入れていた2種類の塩はなんなのか今度お邪魔した時に聞いてみようかな? という感じてカウンターからご夫婦の息の合った調理を眺めていました。ご馳走様でした。そうそう、あるお客さんが「餃子《と言っていましたね。そのお客さんはこの店始めてですね。と私を含めて廻りのお客さんは思ったことでしょう! メニューは、ラーメン,炒飯、セットしかないのですからね。
!
前のバスに乗ろうへ TOPに移動